表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/483

第186話 アカウントを考えよう

 持ち運べるギリギリまで古着を買い込んだ僕らは、部屋に戻って日本へとキャラクターデータコンバートした。

 ポケットのスマホが振動して手に取ってみると、父さんからのLINE通知だった。


『メルさん用に父さんの名義でiPhoneを買った。アカウント名とかを考えておいてくれ』


『助かる』


 話がはえー。

 というより父さんはiPhone欲しかっただけだろ。

 普段使いはAndroidなので、ガジェットオタク的にはiPhoneも所有しておきたくなるのだ。


 とりあえずせっせと古着を仕分けながら、父さんがiPhoneを購入したことをメルと水琴に伝える。


「iPhoneって、スマホってヤツだよね?」


「お父さん、メルさんに甘すぎない? 家庭崩壊の危機じゃない?」


「お前もiPhone買ってもらってるだろ」


「もしもお父さんが買ったのが最新型のやつだったら、Proだったら」


 ゴゴゴゴ、と水琴の背後に炎が見える。

 水琴のiPhoneは結構型落ちのヤツだから、気持ちは分からないでもない。

 だけど撮影したりすることを考えると最新型が欲しいところではある。


 僕のスマホは中華Androidの安いヤツです。

 独自OS風に改造してあるヤツ。


「とりあえずアカウント名とかチャンネル名とかを考えよう」


 僕は水琴の意識を逸らすためにそう言った。


「アカウント名かあ。そういえばメルさんの名前はどうするの?」


「うーん、メルでいいかなって僕は思ってる。別に戸籍や住民登録があるわけでもないから、本名でなにか情報が引っかかるわけでもないし、そもそもメルシアの略称だしね。ただ短すぎて、例えばアカウント名をメルには出来ても、IDをmelとかmellにはできないだろうね」


「誕生日を後にくっつけるとか?」


「あっちには誕生日って概念がなくてだな。そもそもみんな今日が何日とか考えてないんだ」


「ええっ!?」


 水琴が目を白黒させるが、本当だ。

 暦もいい加減で、月の満ち欠けを見て、月が変わったなってくらい。

 1週間とか、安息日の概念も無い。


「あとできるだけ伝えやすく、平易なIDにしたいよな。口頭で伝えてもすぐ検索できるような。短くて被らない、なおかつ記号が混じらないIDがあればいいんだけど」


「melのあとにひーくんのお誕生日付けるのは?」


「まあ、それで通るならそれでもいいんだけど、絶対メルの誕生日だと誤解されるよな。それが公式設定になって、それを祝うとかいう流れになると僕の心がキツい」


「耐えなよ」


「なんで不要なストレスを負わなきゃいけないんだ」


「じゃあひーくんのお名前借りて、柊メル、hiiragimelはどう?」


 僕は胸を押さえてその場にうずくまる。

 不意打ちでそれは破壊力が高すぎた。


「いーじゃん。これは被り無いでしょ」


 水琴が喜色の滲んだ声で言う。絶対ニマニマしてるだろ、こいつ。


「あ、でも名前自体に被りはあるかも。IDは多分大丈夫、だけど」


「名前の被りは仕方ないところあるだろ。人間、本名でも被るんだし」


「そうだね。お兄ちゃんも同意だね」


 僕は何度か深呼吸して立ち上がる。


「ひーくんと水琴ちゃんと私で作っていくなら、柊って入れたいと思ったんだけど、ダメ?」


「まあ、それは、まあ」


 僕がとても恥ずかしい気持ちになっているだけだ。

 メルに他意はないだろう。

 というか、メルの気持ちが嬉しすぎて、これを拒否できるわけがない。


「じゃあ、一旦それで……、あっ」


 僕はハッと気が付いて声を上げる。

 すっかり忘れていたが、メルがSNSで活動を始めるなら釘を刺しておかなければならない相手が僕にもいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ