表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/392

方針決定

 そのような日々を過ごし……。

 俺たち十人は今、『マミヤ』の中に存在するブリーフィングルームへと集まっていた。


 一週間も一緒に過ごし、共に超古代の技術へ驚き、共に各種装置や携帯装備の使い方を学ぶのに苦心し、共にゲームを遊び、時にリアルファイトで語り合った仲間たち……。

 今では、それなりに気心も知れつつある彼らに語りかける。


「俺たちはこの一週間、『マミヤ』の能力を知るために悪戦苦闘した……。

 その甲斐(かい)もあって、今ではおおよそのところを把握することができたと思う」


 皆を見回すと、いつ何時でも無表情なイヴを除いた全員が自信ありげな表情を浮かべ、軽くうなずく。

 俺の言葉を肯定する証として、俺とバンホーたちサムライは先週とやや装いが異なっている。

 着ている服は同じ、『マミヤ』で手に入れた機能的な衣服であるが……。

 その腰には、船内で手に入れた『ブラスター』なる個人用火器をホルスターに入れ、ぶら下げていた。


 俺はブラスターだけだが、サムライたちは大小のカタナも左腰に差しているのでなかなかの重装備である。

 イヴから使い方に関しての説明を受け、その威力を実際に体感し携帯するようになってなお、カタナを捨て去ることはできない。

 彼らにとって、カタナは単なる刃物以上の存在であるのだ。

 ……これを狩り集め、のきなみ破却した皇国の所業たるや、獣人たちにとっては鬼畜以上のそれであったことだろう。


 さておき、俺は全員を見回しながらあらためてこう宣言する。


「時はきた……。

 今こそ、この一大事業に取り組もう。

 そう――」


「――全スター入手リアルタイムアタックへの挑戦、ですな」


 したり顔で先の言葉を奪ったバンホーへ、深くうなずく。


「その通りだ。

 大変な困難がつきまとうのは間違いない。

 コントローラーを操る指先の技、チャートの暗記力、失敗した際のリカバリー能力……。

 全てが試されることになるだろう。

 だが、何日かかったとしても、必ずや超古代人の記録を打ち破り――ちがう、そうじゃない」


 思わず乗っかってしまったが、すぐさまそれを否定する。

 見れば、イヴは無表情に……ウルカは苦笑いを浮かべていたが、バンホーらサムライは極めて真面目な表情だ。

 まさかとは思うが、マジで言ったわけじゃないよな? 俺も一緒になって遊んではいたが、お前たちゲームのこと気に入りすぎだろ。


 ちょっと話の腰が折れてしまったので、気を取り直すため会議開始前に用意されていた緑茶を飲む。

 湯呑みへ注がれたそれは、ウルカが手ずから入れてくれたものだ。

 この一週間、彼女は炊事や洗濯などに関する設備の使い方を学んでくれていたのである。


 うん……美味しい!


「ふう……。

 冗談はさておき、これから俺たちが取り組むのはただ一つ。

 『死の大地』への本格的な入植、すなわち――隠れ里作りだ」


 ブリーフィングルームの特徴である、大円卓に据え付けられたキーボードとマウスを操り、事前に用意していた画像を選択した。

 すると、大円卓そのものがモニターの機能を発揮し、俺が選択した画像が映し出されたのである。


 映し出された画像は――写真だ。

 上空から見下ろした、極めて詳細な航空写真……。

 『マミヤ』が誇る三大モジュールの一人に、撮影してもらった品である。

 彼に関しては、後々説明することになるだろう……。


「これが『死の大地』及び、その周辺の写真図……。

 こうして見ると、いかにここが枯れ果てた荒野であるかがうかがえるな」


 写真を見ながら、苦笑いする。

 この五年間、さまよい続けた『死の大地』……。

 それは上空から見下ろすと、赤黒い荒野のみで構成された、大陸内の空き地とでも呼ぶべき様相を呈していた。


 東部は海岸地帯となっており……。

 北側はファイン皇国、南東側は懐かしきロンバルド王国と面している。

 西側から南西部にかけて接しているのは、ザンロの大山脈だ。


 切り立ったという表現がふさわしいこの山脈地帯は、さながら大自然が生み出した巨大な壁であり……接しているとは言っても、人の足による往来は到底不可能である。

 『マミヤ』に残されていたRPGで例えるなら、空を飛ぶ乗り物でなければ越えられないような地形だな。


 そんな『死の大地』の()()に当たる部分は、よくよく見れば緑色の点が存在しており……。

 マウスを操作し拡大してやると、その点は我々の現在地――キートンが作り出した緑地地帯と、その傍らへ停泊する『マミヤ』を見下ろしたものになった。


「キートンの力を知るために作ってもらった緑地地帯だがな……。

 せっかく作ったのだ。これを活かさない手はない。

 まずはこの場に、俺たち十人が生活していけるだけの隠れ里を作ってみよう」


「いよいよ、独立勢力を立ち上げるための第一歩が始まるのですね?」


 ウルカの言葉に、うなずく。


「そうだ……。

 これは言うなれば、先々を見据えた実験だ。

 この先、俺たちが目指すのは独立勢力としての台頭であり、建国。

 そのためには人を集めることが必須であり、集めた人間が生くる場を作り出すこともまた必須。

 そのようなわけで、まずは俺たち十人が暮らしていけるだけの隠れ里を『マミヤ』の外に作り出す」


 ペイント機能を使い、地図上に小さな家のようなアイコンを描く。


「この試みが上手くいけば、あとは徐々に人を集め、同じように緑地を広げ隠れ里から集落へ、集落から町へ、町から国へと拡充していく……。

 さながら、出世魚のごとく勢力を大きくしていくというわけですな……?」


「そうだ」


 今度は真面目なことを言ったバンホーに、同意の意を示した。

 余談だが、この青写真で問題となるのは「いかにして人を集めるのか?」という部分である。

 が、これに関しては二つばかりの当てがあった。


 俺がこの五年間、心に描いてきた案とバンホーが提案した案である。

 まあ、まずはここにいるメンバーだけでの生活基盤を築くのが先決だ。人集めに関しては今後語るとしよう。


「ともかく、どれだけ巨大な城を築くにしても、最初は一つの石を積み上げることから始まる……。

 各々(おのおの)方にも、心して挑んでもらいたい」


 そう言って見回せば、全員が力強いうなずきを返してくれた。

 ……心強いことである。


「では、さっそく取りかかるとしよう!

 各自の作業分担に関しては、あらかじめイヴに計画を立ててもらった。

 ――イヴ」


「はい。

 まずは、太陽光発電システムの設置に関してですが――」


 俺にうながされ、イヴがいつもの無感情な声で計画を説明していく。

 しかし、その髪がいつも以上に目まぐるしく色合いを変化させているのは……。

 いよいよ本領が発揮できることに、喜びを感じているからかもしれなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ