第一章⑧:掌握闘魂(しょうあくとうこん)
今回も痛々しい描写がありますので、ご注意ください
海から帰った日の夜、疲れ切って熟睡している真也のPHSに突如着信が入った。その着信音が鳴り始めてすぐに真也は目を覚まし、眠い目を擦りながら欠伸を交えた声で電話に出る。
「はぁい……もしもし……?」
「おぅ……真也……?」
「そうですけどぉ……どんぅたでしか(どなたですか)?」
受話器の向こう側から軽く息を吸い込む音が聞こえる。
「俺だよ俺! 基宮だよ基宮!!」
「おぉ~! どうしたんすか基宮君?」
「今お前よぉ……陽都中OBの八君って知ってっか?」
「えぇ? それっって今、梅刄組の若頭をやってる人ですよね?」
「そそ、そうそうそうそう!! その人の下の征波連合ってあんだろ?」
「はい、征波連合っすよね? 勝君の」
「そうそうそそそそ!! そこに今捕まっちまってるんだよ俺」
「っかっははは! 何やってんですか! そうそうそうとか言ってっけど、ふざけてる場合じゃなくないっすか? 拉致られてんじゃないっすかそれ、どうしたんですかそれ?」
「いや何か、征波連合の三代目総長に就任する儀式みたいなのがあるらしくてよぉ……。そのOBの人達に、初代とか二代目と若頭に俺呼ばれちゃったんだけど……」
「ほぉ~……」
「んでさ、お前と同世代で三代目をやりたい奴がいるらしくて、お前らの学校って強い奴が分かれてるじゃん? この地区はこいつ、この地区はこいつって。その4地区のそれぞれ強い奴を四天王と呼んでるらしくて、その四天王を全員タイマンで潰してきたらそいつが就任されるっていう思念らしいんだよ」
「で、一発目が俺なんすか? 何でですか?」
「何でだからって……隣だからだよぉおおおおぉ~!! チュウガクトナリダカラダッ! 頼むから来てくれぇ~……トナリダカラダヨ~ぉおおおお……!!」
所々イントネーションが崩れながら正気を失いかけている状態で、必死に説明し終えると同時に基宮は泣きに入ってしまった。
「お前が隣にいるからなんだよぉ~……」
「分っかりましたよ!! んじゃ何処にいるんすか今?」
「七曲がり通り(ななまがりどおり)のよぉ、横ッぺにSEGAあんだろ?」
「あぁ、ちょっと行ったところにありますね」
「あそこの正面に廃校になった小学校あんだろ? そこの砂場のタイヤの前のーー」
「今言われても分かんないっすよ! 取り合えずそこの小学校っすね」
「いやセブンまでで良いらしい、セブンまで取り合えず来いらしい。セブン来いセブン! 分かった? セブンだよ?」
「分かりました、じゃあすぐセブン行きますから」
通話を切って真也は海帰りの疲労が溜りきった重い身体に鞭を打ち、自転車で2~3キロ先の廃校まで迅速にペダルを漕いで行った。
「はぁ~も~しんど……」
数十分後、夜中に一人言われた通りセブンに乗り込みに行くとそこに基宮と他2~3人のOBが待機していた。そのOBのうち一人が真也に向けて声を掛ける。
「これから、こいつがタイマン張りたいらしいんだ」
「はい!」
真也は威勢の良い声で応え、逆にOBの近くにいた基宮は完全に膠着し猫背になって亀を思わせるような状態で怯えている。
「早速ですが、俺その人に呼ばれたのですがどうしたらいいですか?」
「おう、この基宮って奴が電話で呼んだらしいな。んじゃコイツの相手してくんねぇかな?」
「はい、歓迎ですよ全然」
「ッハ、お前気合い入ってんなぁ!」
OBはどうやら真也とそのタイマン相手の両方が各々格闘技を身に付けているという、その情報を知った上で双方をぶつけたいらしい。
「まぁここでやったら当然、即行で警察が来るわな~」
「そうですね」
「だからあの廃校になった小学校でやろうと思うんだけど、灯りが無いけど良いか?」
「「はい! 大丈夫っす!」」
真也と基宮は同時に応える。
「んじゃ、そこでやろう」
二人はその廃校へとOBに案内され、その間に基宮が亀の状態のまま真也に小声で話しかける。
「お前大丈夫なのぉ……?」
「大丈夫っすよ! この周りの人は手ぇ出さないっすよ絶対、この感じ向こうはただのギャラリーっすよ。わいわいと中学生が喧嘩するところ見たくて集まってくる……なので大丈夫っすよ! 俺が真剣にやれば問題無い筈ですから」
そうして二人は廃校の校庭に到着する。
「うわ暗っ……」
その広い空間には街灯が1本しか刺さっておらず、辺り一面は殆どが真っ暗闇に覆われていた。そして真也達が到着するや否や待ちわびていたギャラリー20人が真也達を目にして盛り上がる。
「お、きたきたきたきた! やるやる~?」
「おっし、いけいけ~!」
その連中は酒が入ってるんじゃないかと思うくらいに盛り上がっていて、周囲の暗闇に見合わない花見の宴会のようなムードを醸し出している。
案内したOBのうち一人が真也に小声で囁きながらギャラリーの内のとある人物に指を差す。
「あの人が一応、梅刄組の若頭の八君な?」
「はい! どうも始めまして、四区中の束岡真也と申します」
真也はすぐその若頭の元へ近寄り、頭を下げる。
「お~う、ごめんな? 急に呼び出しちゃって。何かすごい疲れてそうだけど大丈夫か?」
「大丈夫です! 日帰りで海行ってきましたァ! 元気良いです!! 元気満タンですのでいつでもOKですッッッ!!!」
真也は疲れている身体を悟られないように、気迫と根性でありったけの見栄を張る。すると、若頭は満悦の表情が浮かぶ。
「面白ぇ奴だぁ……っはっはっは!」
若頭は真也の心構えを気に入る。そして会話していく中でようやく亀さんこと基宮の膠着が解けていった。
「んじゃ、どういたらいいすか? ルールとかはあるんすか? 一応、格闘技はかじってるんすけど」
「一応ルールとして設けるのは1つ。掴み技無し、投げ技無し、寝技無しの立ち技のみ。んでレフェリーは、お前な?」
そう説明しながら、若頭は基宮の方に指を差す。
「んで、決してお前は自分の中学の肩持つんじゃねぇぞ? そしたら俺らが間に入るからな」
「はい! 押忍! 押忍押忍!!」
基宮は気圧されて全身が引き締まり、矛先を向けられぬよう精一杯の声を張り上げる。それを確認した若頭は真也とタイマン相手が向き合っている方へと向き直る。
「じゃあやろうか」
若頭の一声により真也と基宮、タイマン相手の三人がそれぞれの配置に着く。
「よ~い……スタート!」
基宮が合図した直後、相手は両足で小さくステップを刻んでジャブで距離を測り始めた。その仕草で真也は気づく。
「(あぁボクシングかぁ……だから掴み、投げ、寝技無しっつったのか~。俺、柔道も合気道もやってるしなぁ、その辺も伝わってんのかこれ……いやぁ不利だなこれ~!ーーいやボクシングなら、蹴りがまともに入るんじゃね?)」
真也が思考を回していると、相手もステップで真也を中心に周回し始めた。真也はそれに合わせて腰を下ろして三戦立ちで待ち構える。
(さんちんだち:空手道の古来から伝わる型で、膝を内側に寄せて腰を深く落とし、弱点を露出しないよう隙を見せぬ形で構える基本の姿勢。足場が大きく揺れ、波風吹かれて地上よりも遥かに不安定な船上で戦う時に編み出された、重心がブレないようにする姿勢だという)
すると相手の周回スピードが秒を追う毎に速くなってゆき、追い付かないと思った真也は履いてた両足の靴を即座に脱ぎ捨てる。そしてルールがあるとはいえ念のため掴みを警戒し、上半身が裸になるよう上着も脱ぎ捨てて再び三戦立ちになる。
そうして周回する相手を目線だけで追い続けいくと、咄嗟に相手の動きがピタッと止まって俊足に距離を詰めてくる。
「(っ!? やべっ!)」
相手が真也のカウンター狙って待ち構えているところへ勢い殺さず向かってくるので、真也は相手の仕掛ける一撃を危惧する。だが相手が一ヶ所にしかない街灯を背負っている為、相手は真也と街灯の間に立っている状態と言える。つまり相手の一撃が盲点として見えないのだ。
真也が危機を察知した直後、相手の右フックが真也の左のこめかみに直撃し強烈な炸裂音が鳴り響く。それと同時に右へ大きく身体が傾く。
「(お~……来たなオォイッ! 良いの入ったなオォイッ!!)」
そう威力を実感するも真也は痛みを感じなかった。攻撃が当たった直後か直前か、アドレナリンが溢れ出てて痒みすら無く音だけを感じ取ったのだ。この時、真也は初めて喧嘩で先制攻撃を受けた為に高ぶる気持ちが止まらない。そして痛みを感じないまま怯むこと無く即座に再び三戦立ちで身構える。
「(しっかし今のは見えなかったなぁ、相手が街灯背負ってたから距離感が掴めなかったのか)」
次第に真也の左目辺りが赤く晴れ上がり、視界の左半分が闇に覆われる。
「(あぁもう、これ片目で戦わなきゃなんねぇのか~、面倒くせぇなぁ……)」
真也が街灯を奪い取ろうと近づくと、相手はニヤついた表情でゾンビのように走ってきて阻止しようと飛び蹴りを仕掛けてきた。
「(うわこいつ気持ち悪ぃ! っはっはっは! 気持ち悪いけど、取り敢えず負けたくねぇな~……。おっし、じゃあインファイトに持っていくか!)」
真也は街灯背負うのを諦め、互いに敢えて街灯背負わない雰囲気へ持ち込むよう一言だけ告げる。
「……撃ち合おうぜ!」
真也がそう言うと、察した相手は素直に背中の街灯を地面に投げ捨てる。そして素早いジャブを重ねながら力強い右ストレートを繰り出してきた。真也はそれを左手で相手の右手首に添える形で横受けをし、相手のパンチは勢いつけた分だけ軌道が大きく外側に向けて反れる。そして真也は左手で横受けした瞬間に相手の勢いを利用して、顔面に思い切って上段正拳付きを打ち込んだ。
「フゥルァア”ア”ア”ア”ッ!!」
それを諸に受けた相手は鼻血を吹き出し、膝から一気に地面へと崩れる。
「ブゥフゥァア!……いってぇ~……」
しかし、その相手が地面で悶える時間は極僅か。まるで跳ね返ってくるかのように即座にその場からゆっくりと起き上がり、血濡れのニヤついた顔で真也の顔を凝視する。そうしてゆっくりと開いた口の中にも、唾液が混じってネバつきが増した血が溜まっている。
「……気持ち良ぇ、もっとやろうぜ真也ぁ~……」
そう笑いながら相手は真也に向かって奇妙なフォームで走ってくる。その様子がまるでゾンビに襲撃されているようで、真也は初めてそこで“恐怖“を身に感じたのだ。
「(ぞ、ゾンビかよこいつ……、この状態で向かってくるのかこのゾンビはァ!?ーーおっしゃ、ならもう一発同じの入れてやっからな~)」
そうして向かってくる相手に対し、今度は真也もステップを踏み始める。すると、相手はまた同じようにジャブで距離を測りつつ右ストレートを仕掛けてくる。
「フンッ!!」
真也はそれをまた同じように左で受け流しつつ、上段正拳突きで顔面の同じ位置に向けて内側に捻るようにして叩き込んだ。
「ウ”ォ”リァ”ア”!!」
命中した直後に相手の鼻骨が折れた感触が手に伝わり、相手は身体ごと奥へ吹っ飛んでいった。これがもし正式な試合だったなら、きっと互いのどちらかが退場させられていたであろう。それ程に酷い重傷を負わされ危険な状態に陥っているにも関わらず、相手はまた同じようによろめきながら起き上がる。
「ブフォア”ア”ア”ッ!! ……すぅーっ、かーっペッ! はぁ~今のは効いたぜぇ~っへっへっへ……」
口内に溜まる濃い血を吐き捨て、相手はニヤついた顔で再び真也を見つめる。
「ま”ぁ”だい”く”よ”ぉ~? っはぁ……はぁ……はぁ……」
鼻が折れて鼻血も噴き出している為、相手は鼻呼吸が出来ず口でしか息継ぎできないせいで呼吸困難に陥る。それ故、相手はアドレナリンの分泌過多になっていることも含めまともに喋ることが出来ない。
「はぁ……はぁ……んじゃ……い”ぐよ”ぉ?」
「(マジこいつ……マジかよ!? 気合い入ってるにも程があんだろ……。これ以上やったら危ねぇし、ここはやっぱーー)」
真也は危険を感じて相手に踵を返し、真っ直ぐ若頭の方へと走っていく。
「お”い”逃げんの”か”ァ”ア”ア”ア”ア”!!」
相手が叫び散らすのに構わず真也はOB達のいる場所へ駆け寄る。
「すいません……俺の負けで良いっす。なので今回これで勘弁してもらえませんか……? 僕負けで良いんで、もう負けたことにしてください。この後何発喰らおうが何しようが良いんで、負けたことにしてください。でないと俺人殺しになっちゃうんで……これ以上やったらアイツ死んでしまいます。お願いします……ほんとにお願いします! ほんとにお願いします!!」
真也は何度もOB達に向けて必死に頭を下げる。すると、初代若頭が真也の元に近寄って軽く肩を叩く。
「大丈夫だよ、分かるよその気持ち。お前はこれ以上やったらあいつが死んじゃいそうだから心配してんだろう? その気持ち分かるよ、じゃあこれで終いな!」
初代若頭が勝負の締めを合図し、形式上その勝負で真也は敗北となった。しかし一人だけ終了を認めず叫ぶ者がいた……真也とタイマンした相手だ。
「納得いか”な”い”っす! 俺納得い”か”な”い”っす!! っはぁ……はぁ……まだ負け”て”な”い”ッ!!」
「お前は、今のまま続けてたら負けてるんだよ」
若頭が真也のタイマン相手に告げる。
「いや負け”て”な”い”っす!!」
「負けてるのッ! なのに相手は負けを認めて降参してんだ、これどういう意味か分かるか?」
若頭はとても冷静な口調で言う。
「お前と友好的な関係を築きたいからこうしてるだろ、今後も。お前はその気持ちを棒に振るんじゃねぇ。ただし、お前が勝ったことにはなるけども、内側ではお前は負けてんだ。その部分を努力しない限り、俺らはお前のことを認めねぇから。で、相手の気持ちを汲んだ上で今後も付き合えよ」
若頭がきっちりとした言葉で言い切ると、相手はそれを認めた。
「はい、分か”り”ま”し”た”!」
「んじゃ取り敢えず、三代目就任とかの話は抜きにして、こんだけOBがいると話し辛いだろうから基宮、後は頼んだぞ~。警察来たらマズいから移動しよ」
そう言って初代若頭はOB達と共に、タイマン相手を抜きに相手方全員がその場から立ち去っていった。
「こいつ、ちと危ないから仲間一人呼んでいいっすか?」
「あぁ……いいよ」
基宮が了承すると、真也はPHSで創に来るよう電話を掛けた。
「なぁ創、ちょっと本木新道沿いにある廃校になった小学校まで来てくれる?」
「あぁうん、分かった」
「悪いな、ちと遠いけど頼むわ」
数十分後に創が到着し、丁度一緒にいた坂本も連れてきていた。そしてタイマン相手の方も何人かの迎えが到着した。その迎えに来た生徒は去年の冬に出会って仲間になった西沢とヤスだった。それを見た途端に真也達は大いに笑いこける。
「っはっはっはっは! なんだお前ら知り合いかよ~!」
「お~う!」
「Oh~!」
「おうじゃねぇよ! お前ら知り合いかよ~!」
「コイツ、同ジ中学~」
西沢とヤスはタイマン相手と同じ東都中学だった。そのタイマン相手の名は神崎照幸といって、マサというあだ名で3人でいつもツルんでいたらしい。しかし、その中でマサだけが気合い入っていて馬鹿げたことやっているので、二人は怖くて真也達の元に来たと言う。
「うっわぁ~、こいつと喧嘩したのぉ?」
「まぁ、こうなるわな~」
ヤスと西沢は真也とタイマン相手を交互に指差して笑う。
「なんだこいつら知り合いかよ~」
基宮は肩の力が抜けた様子で真也に言う。
「いやぁ、知り合いっすけどこいつだけ初めてっすよ」
「あぁ、てか痛ぇよ……鼻折れてるよこれ……次は負けねぇかんな!!」
「やだよ、お前となんかやりたくねぇよゾンビ野郎が! お前と次やるとしたら、今度は一発で気絶させなきゃいけねぇから斜め45度に拳底振り上げて気絶させるしかねぇって思ったよ」
「何やってんの?」
「いやぁ空手だよ空手、多分OBの人達みんな知ってただろ。お前ボクシングで俺空手だから投げ無しとか掴み無しとか言ってたけど……最初に」
「多分知ってたよね、あれね」
二人で笑っていると、創も混ざるように喋り始めた。
「お前また何かやったのかよ、今回どうだったの?」
「いやぁ、結構気合い入ってたよ。多分お前と同じくらい気合い入ってんじゃない? お前ら二人がやったら危なそうだなぁ~」
こうしてマサとも仲良くなり、仲間がまた一人増えるのであった。
ーーー
ーー
ー
それから数日が経ち、真也達の元に涼しく心地良い夜風が虫の音色と共に夏の終わりを運んでくる。真也がリビングで窓から入る夜風に吹かれているところ、自宅電話に一本の着信が入った。
「はい、束岡ですが」
その電話に真也が応答する。
「あ、もしもし! こちらあの~、東武バスの明原と申します~」
「ん? どうしたんでしょうか?」
「今、束岡さんの携帯から“自宅”という所に掛けているのですが、お間違いないでしょうか?」
「はい、間違いありません」
「えっとですね~、えっと……束岡到盟さんが今あの……バスの中で倒れてまして、救急車呼んでます」
「何処ですか場所は!?」
「二丁目の文明堂の裏辺りです」
「すぐ行きます!!」
真也は荒く受話器を戻し、そのまま玄関へ靴を履いて外に出て自転車で現場へすっ飛んでいった。近くの駅前からバスで帰宅しようとしていた父親がバスの中で白目向いてひっくり返ったらしく、その傍らには夕飯の予定だった中に寿司が敷き詰まった入れ物が落ちている。
「親父ぃイイイイイッ!!」
真也は腹の底から全力で叫び、顔を思いっきりビンタするが父親は全く起きる様子がない。真也は脳裏に死の予感が過るも、必死に叫び続ける。
「おい、どうした親父ィイイイイイッッ!!」
そうしている合間に救急車が到着し、母親と弟も後から追い付いた。真也は弟に泡を吹いて倒れている父親の姿は見せられないと、上着だけ引っ張ってバスの外にいるよう指示する。
「お前こっちにいろ」
真也は救急車が来ている間ずっと弟の目を覆っている。
「お母さん病院行ってくるから、あんた達は家に帰ってごはん食べなさい。お父さんが買ってきてくれたお寿司を二人でちゃんと食べなさい」
「食える訳ねぇだろうがお前よぉ……」
真也が静かに怒り反発するが母親によって強引に弟とともに帰らされ、真也は弟を寝かしつけてから母親の連絡を待ち続けた。
暫くして母親からの連絡が入り、医師から家族が集まるようにと通達を受けて真也は早急に病院へ向かった。
数十分後、到着した真也は母親と一緒に廊下の椅子に座って待機する。その後医師から診断結果を告げられる。
「えぇ……非常に申し上げにくいのですが……検査の結果、脳に転移型のガンが発見されました」
「……えぇ? それ、どういうことですか!!? 治っていったんじゃないんですか!? 一般成人と同じように過ごせるって言ったじゃないですか!!」
「あの、ですから転移型の……」
「母さん落ち着け!! 一旦最後まで話を聞けって!」
真也は医師に掴みかかる母親を引き剥がして強引に椅子に座らせる。真也自身も内から沸き上がる怒りを抑えながらなので、容易に力を加減できる状態ではない。医師が咳払いして説明を続ける。
「では続けます、ガンが見つかった胃を摘出することで一時的に回復傾向に向かっていました。転移しないようにと抗がん剤も打って治療してきました。しかし、1万人に1人の確率でガンが骨やリンパ線を伝って脳に転移することがあるんです」
それを聞いた二人は望みを絶たれ、自分達の終わりを告げられたかのような思いに溢れる。そして二人は全身の力が隅々まで抜け落ち、気づいた時には床に崩れていた。意識、というより正気がその時保てていたのかは、数十年経った今も思い出せないでいる。
十数分後、意識を失いかけてうつむいた状態の母親に静かにするよう虫の声で言われたので、真也は静かに医師に問いかけた。
「それは、治るんですか……?」
「これは、転移しているところが非常に厄介で、人間の視力を司っている部分、後頭部のここにあるんですけど~ここですね」
医師は真也の左側後頭部に指を差してガンの転移場所を伝える。
「ここが、視力を司る脳なんですけど、その右半分の視力が潰れて腫瘍が圧迫してできているので、脳がその圧迫し過ぎたが為に倒れて今も意識が戻らない状態になっています」
「……」
「今その脳の圧迫を和らげる薬を点滴で投与しておりますので、それが終わり目を覚まし次第ご家族の間でご検討ください。この手術で100%治るとは言えませんし、他の場所に転移してる可能性もあります。実際レントゲン写真等で見ても見えてない部分が非常に多いので、現代の医学観点からは手術をするしかありません。そして手術をすれば確実に視力の半分を失います、もしくは手術中に転移が見られた場合そこも切除しますので、完全に視力を失う場合もあります。そういった内容なので、ご家族でご検討いただくようお願い致します」
「……分かりました」
真也が返答し、医師は頭を下げて奥の方へと去っていった。真也達は父親の病室で椅子に座り、父親が目を覚ますのをひたすら待ち続ける。
数時間後、父親が目を覚まして真也は医師に言われたことを伝える。すると、父親は自身の寿命を悟っていたのかすぐに答えを出した。
「俺は手術するよ」
そう言うと、父親は意識を盛り返してきていつものように笑い始める。
「だってできちゃったもんはしょうがねぇじゃん!」
「しょうがねぇじゃんも何も、お前死ぬなよ? 俺にやられないまま死ぬなんて許さないからな!?」
「大丈夫だよ、勝ってやるから待ってろ」
「んじゃ勝ってみせろよその力で、捻じ伏せろ!」
そうして数日後、ガンとの闘病生活を送りつつ手術の日を迎えた。真也と母親は当日、父親が手術室に入っていく道中に寄り添う。
「親父、絶対勝ってこいよ?」
「任せろ」
真也と父親は腕相撲の時のような形で固く握手を交わす。
「おう、行ってくるよ」
「行ってこい」
そうして健闘を祈る二人の手は離れ、父親が手術室に入っていくのを見送る。そしてその扉が閉ざされてから数時間ーーどれだけ時間が経っても手術中の赤いランプが消えず扉が開かない。
それからまた数時間が経過し、ようやく一人の医師が扉から出てきて現状を説明する。
どうやら手術中に実際転移した場所が本当にあったらしく、かなり難航していたらしい。そして左の視力が3分の1あるか無いかくらいしか残っていないと告げられた。視力が完全に失った訳では無いが、半分少し過ぎた辺りまでは見えなくなっているらしい。右側は曇っていて私生活に大変支障を来すので、ご家族の方で看てあげてくださいと最後に告げられた。
その日の帰宅から、真也はまた荒れ狂った日々を送り始める。
第二章につづく
今回はきっちりと第一章を締め括りたかったので、2話同時に更新しました!
次回、第二章に突入します
不定期更新ですが、今後とも是非宜しくお願いします(第3回ツギクル小説大賞の投票期間の間は、投稿できるか分かりかねますのでご了承ください。すみません……)