STAGE7
「おらぁっ!とっとと落ちろ!」
「どーん!なのだー」
「ぬおっ!?ちょっ!?洒落になんねぇぜ!」
「このっ!」
「くっ、いい加減に!」
椛です。今、目の前で終末戦争も真っ青な戦いが起こっています。
「ふわぁ、藍様凄いですぅ」
ブチギレている藍さんの弾幕はそれはそれは、凄く、流石の霊夢さん達も苦戦してますね。
「にゃははは!まだまだいくのだー」
更に言えば、霊夢さんたちは連携なんてあってないようなものですが、藍さんとルーミアさんは何だかんだで連携が上手ですね。
特にルーミアさんは、藍さんの邪魔にならないようにしつつ、藍さんが作ってしまう隙を上手に埋めています。
「まず、一人目ぇ!」
「げぇっ!?」
縦横無尽に動き回る藍さんに追いつけなかったため、ついに魔理沙さんがつかまってしまいました。
「幻符「殺人ドール」」
「ちぃっ!」
すんでの所で咲夜さんのスペルカードが炸裂し、魔理沙さんは九死に一生を得ましたね。
「助かったぜ、咲夜」
「気をつけなさい。今の彼女は、ちょっとの油断でも命取りですよ」
「そーいう、お前もなのだー」
「「なぁっ!?」」
一難去ってまた一難とはよく言ったもので、藍さんを霊夢さんが押さえていたのは良かったですが、そのために、フリーになっていたルーミアさんが狙い撃ちの如く現れ、スペルカードを掲げています。
「夜符「ミッドナイトバード」」
「こなくそ!恋符「マスタースパーク」」
ルーミアさんが展開した弾幕を、極太の閃光が全て飲み込み消えて行きました。
改めてみても、火力が凄いですねぇ。
手数や絡め手で攻める私とは対極ですね。まぁ、弾幕勝負と言っているのに、一発でひっくり返る様なバカ火力でゴリ押しするというのもいかがなものでしょうとは思わなくもないですが。
「わははー、あぶないのだー」
魔理沙さんのマスタースパークを難なく避けるルーミアさん。それを見た、お二人は苦虫を噛み潰したような顔になっています。
「ふふ」
「うぅ、椛さんの顔が怖いです」
何を失礼な。私は清く正しくがもっとーですよ。どこぞのパパラッチと一緒にしないでください。
「っと、危ない」
「助かりました」
のんびりと見学しているのですが、時々、こうやって流れ弾が飛んできますので、手に妖力を集中して弾いて難を逃れると、橙にお礼を言われます。
まぁ、先ほどのは私に被弾しないで、橙のみに被害が及びそうだったんですが、流石に見殺しは可哀そうだったので助けました。
「よくやった椛!あとで、何か奢ろう!」
「では、わらび餅を所望します」
「うむ!私も食べたいから、いいだろう!」
かつては、子供だったせいであまり食べさせてもらえませんでしたが、淑女として育ったこの今の私ならば、食べこぼすようなみっともないような行いはしません。
「勝負の最中に余所見してんじゃないわよ!」
「はっ!余所見なんてするか!貴様たちは必ず殺す!橙を泣かしたことは万死と知れ!」
「知るか!」
それにしても、口汚い暴言が飛び交いますねぇ。そういった言葉が教育に悪いと思わないのでしょうか?
まぁ、頭に血が上っているせいで、そんなところまで考えが回っていないでしょうね。なにより……
「藍様、かっこいいです」
キラッキラに目を輝かせているこの子を見ると、確実にフィルターが張ってあって、意味なんて分かってないでしょうし。
「いい加減落ちなさい!霊符「夢想封印」」
「そっちがなぁっ!式神「十二神将の宴」」
ぶつかり合う弾幕に目がチカチカしますね。
「そろそろ疲れたから終わりにするのだー。闇符「ダークナイト・イリュージョン」」
「だったら、最初から出てきてほしくないぜ!魔砲「ファイナルスパーク」」
「まったくです。時符「プライベートスクウェア」」
ぶつかり合う弾幕同士ですが、流石に3対2の状況では、どちらが優勢なんて子供でも分かること。
「くそがっ」
「わははー、負けたのだー」
もうもうと立ち上る煙が晴れると、そこにいたのは、ボロボロになった服でしかめっ面をしている藍さんと、朗らかに笑っているルーミアさんがいました。
その対面には、肩で息をしているものの、被害がないお三方がいらっしゃいました。
「うぅ、藍様が負けてしまいました」
「後で、慰めてあげなさい。それだけで、あの人ならば機嫌が直るでしょう」
それもどうかと思いますが、そこはそれ、美しい主従愛だとあきらめましょう。
「お疲れ様です」
「ホントだぜ。てか、てめーも働けよ」
「はて?倍の数を用意しないと倒せないほどの人でしたか……ああ、不安だったんですね、失礼しました」
「「「あ゛ぁ゛っ!?」」」
素直に謝ったのに、なんですかそのガラの悪い返事は。
「貴様も大概だな」
「なんのことですか?」
「いや、そんな無垢な目をして首を傾げられても困るんだが」
霊夢さんたちとやりあっていたら、落ち着いた藍さんがこちらにやってきました。
橙はというと、藍さんの尻尾に埋まっています……羨ましい。
幼き頃は、藍さんの尻尾によく埋まっていたものです。
お父様の尻尾とは違い、ふわっふわでもふもふしたあの肌触りは中々にないものです。
おっと、お父様の尻尾は尻尾で、あれは最高です。
最高級の絹を更に上質にしたようなさらさらな感触。あれに触れていると、心から落ち着き、夢の世界へとすぐに旅立てます。
前に、あのパパラッチがお父様の毛を盗み、それで何かを作ろうと企てていましたが、私を筆頭に、麻耶様や玲央様、はては清明さんに追いつめられて、諦めていましたね。
「誤解は解けましたか?」
「誤解も六回もあるか。こいつらが、橙を泣かせた。それが全てだ!」
「いい加減にしなさい!」
「あだっ!?」
親バカならぬ、式バカも大概にしてほしかったために、ついつい頭を叩いてしまいました。
「なにをするだー!」
「きちんとした戦いの結果です。あまり甘やかすのは関心しませんよ?」
「だがな」
「ふむ、一生かごに閉じ込めているならばそれも結構。しかし、その代わりといってはなんですが社交性も友人もできませんがね」
そんなものは愛玩動物以下の代物ですが?と目で訴えると、言葉に詰まっています。
「わ、悪かった」
「私は被害を被っていませんよ。被ったのは霊夢さんたちです」
「す、すまなかった」
そういうと、改めて霊夢さん達に頭を下げる藍さん。落ち着きさえすれば、人格者ですからね。
謝れた霊夢さん達はというと、何やらぽかーんとしております。
「なぁ、椛」
「はい?どうしました」
「最初から、お前が言い含めたならば、私たちはいらん苦労をしなかったんじゃないか?」
「ああ、それですか」
魔理沙さんの意見はもっともとなんですがねぇ。
「頭に血が上った藍さん……特に橙の時に関しては、何を言っても聞きませんよ。なので、一旦上った血を下げるためにも物理的に沈める必要があるんです」
「なんて、傍迷惑な」
ですよねぇ。まぁ、普段だとお父様が瞬殺するので、これといって被害はないんですが、やはり私たち程度だとどうあがいても被害はでますね。
「それで、お前たちはなんでこんなところにいるんだ?」
「忘れてたわ!あんた!異変の原因を知っているかしら?」
「異変?異変とは、冬が長いことか?」
「それ以外の何があるっていうのよ」
「すまんな。この季節は基本的に外に出れないから、あまり分かってないんだ」
まぁ、仕事が忙しいですからねぇ。
「しかし、その異変と私たちは関係ないぞ」
「私の勘がこっちだって言っていたのよ!」
「なんだ、それは。それで、橙を泣かされてはたまったものではないぞ」
「まぁ、いいわ。椛の話じゃこの奥に誰かいるんでしょ?だったら、そいつに問いただすわよ!」
「まて!今、あの方はまだ眠っているのだ!無理に起こすと機嫌が悪いんだ!」
さっさと進んでいく霊夢さんを、藍さんは慌てて追いかけていきます。
「さ、私たちもいきましょう。立ち止まっているのもあれですし」
「そうだな」
「ええ」
私の声に、魔理沙さんも咲夜さんも賛同してくれたので、霊夢さん達を追いかけます。
すると、その最中にルーミアさんが私の近くに寄ってきて耳打ちしてきます。
「椛はなんで、いくの?こっちは、関係ないって分かっているでしょ?」
いつもの見た目同様の子供らしい口調ではなく、理知的な、本来の口調で尋ねてきます。
「いえ、あのネボスケに一発ぶち込まないと気が済まなくて。いざとなったら、人身御供として差しだせればいいかなと」
「どういうこと?」
「花見を楽しみにしている人たちがいるんですよ」
「あぁ……」
私の言うことに心当たりがありまくるルーミアさんが納得したように、苦笑いしながら頷きます。
「てか、よく今まで暴れなかったわね」
「霊夢さん達が動くのをギリギリまで待っていたようですよ。ただ、限界ぎりぎりだったのを見て、私が慌てて乗り出したんです」
「なるほどねぇ。それじゃ、紫って椛達にやられても、やられなくても、どっちにしろ痛い目にあうんじゃないかしら?」
「あいますね。断言します」
恐らくは、管理問題が~とか、近くにいて一人だけぬくぬくした気候で寝こけているのか~とか、色々な理由というでっち上げで八つ当たりをしますね。
「哀れな」
「顔が笑っていますよ?」
「他人の不幸は蜜の味なのだー」
そう言って、離れていくルーミアさん。いい性格をしています。
「椛だけには言われたくないのだー」
誰も彼も失礼です。




