表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
曳航  作者: 本城千歳
35/37

【034】 世界の頂点

 八四年夏。

 中学三年生になった僕らは、二年ぶりの全国制覇を成し遂げた。 投打ともに他チームを圧倒した完璧な優勝だった。


 決勝戦のあと、用田はベンチで項垂れていた……一年生の夏と同じように。  でも僕の心はもう痛まなかった。 二年前より成長したのか、心が鈍くなったのかはよく判らない。

 ただ、今の僕には「勝ち続ける」という決してブレることはない目標があった。 たとえそれが誰かの夢を踏みにじる結果になったとしても……。



***


「よお、飲むか?」

 閉会式後、用田がポカリを手にして僕の元にやってきた。

「お、サンキュ」

 用田が放り投げたポカリを僕は両手でポケットキャッチした。


 僕らは花壇の縁に腰を預け、二人並んでポカリを飲んだ。

 普段は住んでるところがあまりに遠いので、会うことなんかはまったくないが、何だかんだで毎年ココで話をしている。 多分、性格的には仲良くなれるタイプじゃないとは思うが、用田のチカラを僕は認めていた。 初めてあったときからコイツは凄いヤツだった。 まあ、僕にはかなわないだろうけど。


「通算、俺の二勝」

「ふん。 中学の成績なんて関係ねえ。 高校に入ってからが勝負なんだよ! それに――」

 僕の挑発に奴は簡単に乗ってきた。

 この辺がまだまだ甘い。

 僕は缶に口をつけ、用田の言い訳を笑いを堪えて聞いていた。

 すると、用田の声のトーンが急に変わった。 

「……なあ、杉浦」

「ん。 なんだよ」

 僕は身構えた。

「アレ、教えてくれよ。 あの落ちるボール」

「はあ? ……ああ、チェンジアップ?」

 用田は少し気まずそうな顔をして頷いた。 珍しくシュショウな態度だ。

「しょーがねえな」

 拍子抜けした僕は笑みを抑えながら、グラブケースの中からまだ使っていないボールを取りだした。

「なんか書くモンもってるか?」

 用田は辺りを見回し、後輩らしき奴にボールペンを持ってこさせた。

 僕はそれを受け取ると、左手でボールを握り、指に沿ってボールペンを滑らせた。


「――よし。 これでわかるか?」

 用田は忙しなく頷いた。

「基本的に腕の振りはストレートと同じ。 捻ったりすんなって教えられた。 俺はブルペンに入ったときに十球だけ練習するようにしてた」

 僕は投げるマネをして、ボールを用田の手のひらに押しつけた。

「次に対戦するときまでに、モノにしとけよな?」

 いつかどこかで聞いたことのあるようなセリフを口にしていた。

「おう。 わかった。 次は……甲子園だ、な?」

 用田の言葉に僕は頷いた。

 その瞬間、こわばっていた用田の顔がほころんだ。


「それとな――」

 僕はセットに入ったときの用田のクセ・・を指摘してやった。 尤も見抜いたのは僕じゃないけど。

 奴は驚いていた、というより驚愕していた。 だから僕が見抜いたってことにしておいた。

 でも奴が動揺してるときのロージンを叩く仕草については話さなかった。 必要がないと思ったので。


 僕らは今日、それぞれ地元に帰る。 次に会うのはサンディエゴ行きの空港だ。




***


 見上げたサンディエゴの空はドコまでも高く、そして遠くまで続いている。

 緑の天然芝は眩しく、深く密度が濃い。 足を踏み入れると踝近くまで埋まってしまうほどに。

 僕はマウンドから、一塁側ベンチ後方の空を見つめた。

 この空の向こう、国境を越えればそこはメキシコ。 藤堂さんのいる灼熱の国だ。


「俺んトコに打たせろや!」

 ショートを守る岡崎が、グラブを腰に当てたまま声を上げた。

 三年間で何度聞かされたか判らない岡崎の台詞。 それも今日で終わりだと思うと感慨深いものも……いや、ないな、まったく。

 キャッチャーに視線を戻す。

 バッターは威嚇するようにバットを揺らし、僕を睨みつけてくる。

 それを無視してキャッチャーのサインを覗き込むと、ゆっくりと振りかぶった――。 





 世界大会決勝。

 僕らは大会三連覇中のカリフォルニア州選抜チームを二対〇で下し、初優勝を決めた。

 藤堂さんたちの代でもなしえなかった『世界の頂点』に立ったあの日、僕は藤堂さんの背中に近づいた気がしていた。

 ライバルを射程に捉えた気がして少しだけ気持ちが昂ぶっていた。

 でも疲労が蓄積した肩が悲鳴を上げていることに気付くまで、それほどの時間は掛からなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ