表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕桃まとめコーナー  作者: カンデル
人物紹介
13/81

第7艮 彼の世は此の世の影の如し

 主人公の成長ぶりの再確認と、蛙水の章。


 主人公の幌谷くん。多少は成長したかな? 次章から終盤なので、そろそろ成長してくれないと話にならないわけですが笑 一応、独り立ちの回ですね。



 さて、蛙水さんですが。

彼の役割や位置づけは連載初期から決まっておりましたので、「道化」は道化のまま終わります。

なので彼の過去や詳細は語られぬままですが、ずっと営業マン(しかも転職多い)というのは、これまでの作中からもわかるだろう!


 それに代わって彼の能力面の話を少し。

まずもって「影鬼」は鬼ごっこの中でも一線を画すと思う。

大半の鬼ごっこはタッチすることで「死」あるいは「鬼化」するわけだが、こと影鬼はタッチではなく「影を踏む(影をタッチすることを含む)」で狩りが成立する。つまり狙いが「影」そして守るものが「影」なのだ。これは遊んだことがある人にはわかると思うが、夕方近くなれば難易度は上がるし、そもそも明かり(街灯などを含む)のない夜は成立しない遊びなのである。

この特異性、「影を守る」ということは、まるで自身の裏側を、自身の地面に写した「もう一人の自分」を守っているようではないか。


 そういった「守る側」と「攻める側(鬼)」の精神的な特異性を前面に出しつつ、今回の戦いでは幌谷くんに悶々と思考してもらいました。そういった意味では「敵として主人公を成長させた」一番の人物。それが蛙水。



名前  : 蛙水・征四郎(カワズミズ・セイシロウ)

年齢  : 47歳

職業  : 営業職(この世に売れないものはない、と明言)

容姿  : 服装は黒系のビジネススーツにビジネスバック

      髪型はパリッとした七三分け、やせ形

スタイル: ボールペンを投擲し相手の影を射って行動阻害するなど

      (影を実体として扱うことができ、相手にもその影響を及ぼす)

      少年時代に習っていた剣道が戦い方のベースとなっている

      車や飛行機などの影に身を潜め、ともに移動することが可能

鬼の性質: 影鬼

特技  : 一輪車に乗れる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ