表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

風の中の詩

光が差すと

作者: 惠美子

空は曇り 雲が早い

また天気は荒れるかも知れない

いくら雲が厚くても

お天道様が昇れば

雲に遮られながらでも 世界は明るい


時の流れも 日の光もあまねく平等

日の光に恵みを感じる者もいれば

頭や胸を灼かれて空っぽになる者もいる

星や月の夜を愛する者もいる

一体どこが違うのかは判らない


日差しは 影を作る

日差しが強ければ強いほど影は濃くなる

曇っていれば影は薄い

お天道様が昇らなれれば

影のことなど 誰も知らない


光が眩しく白く大地を灼くほどに

影もまた濃く黒く大地に写る

正しい主張と正比例して

影の主張も現れる

何故なら影は光の分身 離れられない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 拝読させていただきました。 歯切れの良い言葉選びで、読みやすかったです。 また、『日差しが強ければ強いほど影は濃くなる』という部分が特に気に入りました。
[一言] はじめまして。 釈迦は中立中庸が最も尊いと説いたそうですが、中々そんな境地には立てませんよね。 一般人に大切なのは、反対者を理解する事ではなく、容認する事だと、この詩を読んで思いました。
2016/05/25 23:23 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ