表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

忘れられた正義の言葉



2章 忘れられた正義の言葉



「悔しいとは思わないか、俺たちはいつも戦争をしてきた。

この平和は俺たちが作ったんだ。だけどよ、全然これっぽちも、

誰も俺たちに感謝すらしねぇのは! 」

 奴の言うことは解る。

彼が俺の同類で、同じように国のため戦ったとしたら、

その考え方にたどり着くのは至極当然だ。


「お前だってそうだろ、コンビニの店員やってたって臭いでわかる

ヒーローだったはずだ。何の不満もないはずがねぇ」

 確かにそうだ。不満はある。


「だから、俺たちの存在すら認めねぇようなこの国の平和を、

ぶっ壊して、俺たちの時代を築くんだ。」

 それで気が済むならやればいいと思う。

俺にはそれを止める理由などないのだから。


「お前だってそうだろ、こんな世の中ぶっ壊してぇと思ってるはずだ。

何より俺たちの血がそれを求めてる。 」

 そうだな。俺の血はそれを求めてる。


「それともなんだよ、俺の邪魔をするってのか、

こんな恩を恩ともとらえられないような奴のために、平和を守るってか。」

 平和を守るなんて偉そうなことを言う権利も理由もない。

しかしこれ以上こいつの話を聞く必要もないだろう。

 睡眠ガスかなんかだろうが、店長に危害を加えるようなまね

をした奴と仲良くはできない。


「そんなはずねぇよな。この国は俺たちに、恨まれることなら、

数えきれないほど俺たちにしてきたが、恩があるはずの俺たちに、

何も返してはくれなかった。まるで、俺たちは捨てられたようだった。」


 そう、俺たちは国に人間として登録されてすらいない。

就職や、学校に通うことは不可能だ。

戸籍を確認しないというなら話は別だが。


「そうだ、手伝えよ。おれはこれからここを爆破する。

だが、一度は守った人間をむざむざ殺すのは寝起きが悪い。」


 まぁこいつも根は悪くない奴なんだろう。

俺たちの同族に悪い奴なんているはずがない。

 この国のために一度は命を懸けた奴らなんだから。


「だから人払いしてくれよ、たいていの奴らはどけたが、

まだいないとも限らないからな。」


 この不良の名前も知らないのが気になった。

そもそも名前をちゃんと持っているのかが気になった。


「お前名前はなんて言うんだ? 」


「それは、コードネームか? それとも、俺が名前をもらってるとでも? 」


 そうか。それはとても悲しいことだ。

俺は名も無いまま失った同胞を思い出した。

 奴の墓には名前はない。


「けん玉マスター。」

「ん? 」

「だから、けん玉マスターって呼ばれてるよ。これだって名前だろ。

餓鬼どもからしか呼ばれてないがな。」

 幾分か恥ずかしそうだ。


「お前はどうなんだよ。俺だけ言うのは不公平だろ。」

 俺の名前か…。

 確かにこいつにだけ話させるのは不公平だ。

「さぁな、欲しい名前はあるんだが、手に入れるのは難しい。」

「はっ、俺たちにできないことはないと言われてたのにな。」

 自嘲気味にけん玉マスターが笑う。


「邪魔はしない、俺は帰る。店長を送らなきゃならないしな。」

 不良は去っていく俺に、何も言わなかった。

それが邪魔をしないだけで、良しとしたのかは分からない。


 俺は国会議事堂前でタクシーを拾った。

奴は本気だろう、俺の同類ってことは素手でも国会議事堂ぐらい爆破できる。

これでよかったのだ。俺の血は確かに混沌を望んでいるし、

あいつを止める権利なんて俺にはない。

 優先すべきは店長だ。

なぜなら、無関係な奴は巻き込めない。

 俺は店長をコンビニに運んだ。

 店長を休憩室のソファに寝かせ、毛布を掛けてやる。

店長の寝顔は安らかで、どこまでも平和ってやつだった。

 そう、優先すべきは店長だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ