表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続きそうで続かない短編倉庫  作者: あかね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/67

魔女あるある的には


「あーどこかに高貴な人が落ちていて、私と恋に落ちないかな-」


 それは気の迷いってヤツだ。


 魔女業界的に、拾った人と恋に落ちるか、使い魔にやられるか、弟子に嵌められるかが結婚理由だ。ごくまれに依頼人に拉致される。


 恋人も大体そんな感じ。


 でなければ、一生男と無縁である。

 花も恥じらう16才。

 ちょっとお師匠様の結婚話にときめいて気が迷う日もある。


 尚、お師匠様は使い魔との長い恋愛に終止符を打つ形での結婚である。


 お幸せにーっ! と送り出したのがまあ、一週間前だ。

 別のお屋敷があるらしい。

 これで使い魔にいびられることもない。


 自由だっ!


 と思っていたけど、誰もいない家は寂しかった。私はまだ使い魔を呼んでいない。二十になったらというしきたりだ。


 私は、魔女の森、という各地には一個はあるメジャーな名前の森に住んでいる。20分も歩けば抜けられるくらいのちっちゃな森だ。

 師匠の新居は山一個っていうからその差は歴然だ。


 魔女は立派かどうかはわからないが、職業としても一族としても認められている。まあ、あんまり一般ウケは良くない。

 魔女になるのは両親の血統で発現するか、師匠に見いだされるかだ。


 私の場合はお師匠様に拾われた。

 十年お世話になって、このたび独立したというわけだ。


「誰とも話をしないのがこんなにツライとは」


 独り言も増えようものだ。師匠の独り言が多いことを笑えない。


 森に異変がないか散策しながら調べる。ちょいちょいほころびが出来ている。


「……うーん?」


 侵入者あり。


 それも複数いたようで、今も彷徨っている。師匠の設置してくれた迷いの森機能が生きているので、出会いはしないがちょっと気持ち悪い。

 排除するかと反応のあるところに歩いて行く。


 最初に探し当てたのは傷を負った青年だった。薄汚れて、血がついているが、良い服を着ている。

 願い叶っちゃったかな?


 でも、もめ事の匂いしかしない。


 近づいても気絶でもしているのかぴくりとも動かない。ほっといたらおいしくいただかれてしまうかな。野生生物もまだそれなりにいる。


「風よ力を貸して」


 ヒトならざるモノの力を借りる力を魔法と言った。それは明確に言葉にした方が良い。誤解なく、伝わるように。


「この人を運びたいの。軽くして」


 そよと風が吹く。


「ありがとう」


 よいしょと引きずっていくことにした。物理的に抱えるのは無理だし、荷車も道を外れれば使えないからね。


 家について、とりあえずは床に転がしておく。寝台が血で汚れたら落とすのが大変だし、そもそも移動も疲れた。

 お師匠様ならぱぁっと一気に回復魔法とか使うんだろうけど、私の限界は止血まで。


「どうかなぁ」


 おでこに手を置くが、冷たいような気もする。


「んー」


 おでこで計ればいいのか。お師匠さまは良くそうしていたし。

 ぴたりとあてたおでこは冷たい。


 ばちりと目があいた。

 透き通るような青い眼。


 お互いが認識したとたんにずざさっと逃げられた。なんかの虫みたいとぼんやり思った。頭突きがいたかった。


「だ、誰だ」


「魔女の森の魔女です。森に落ちていたので、拾ってきました?」


「お、落ちてたって……。モノか何かか」


「元気そうで何よりです。服を脱いでください」


「は?」


「替えの服を用意しておきます」


「底意地の悪そうな男だと聞いていたが」


「そっちは先代の使い魔ですね。ちょっとサイズが合わなそうですけど、我慢してくださいね」


 なにか喚いていたけど無視した。元気そうでなによりだ。


「おまえ、マイペースと言われないか」


 彼はふるふると震えながら、使い魔のパジャマを着ている。

 押し倒して、脱がせて傷を見ただけでひどい言い様だ。通常ならそんな事出来ないだろうが、こちらは魔女で相手は負傷した人だ。


「強引にマイウェイとはいわれますね。照れます」


 絶対褒めていないんだけど、認めるのも癪なのでにこりと笑っておく。

 呆れた顔が白い。

 ずいぶんと冷えている。


「まあ、しばらくは我慢してください」


 毛布ぐらいしか用意していない。探せばどこかに暖かい布団とか残ってそうな気はするし、暖炉もあるんだけど。

 めんどくさい。


「よ、よるなっ!」


「今のところ暖房は用意がなくて、毛布と人力で」


 彼の横にぴたりとつけて毛布でくるまります。


「おまえ、おんなだろーっ!」


「元気ですね。襲うほどの元気はなさそうなので安心しています」


 おや、絶句されました。

 今度は顔色が赤いのだけど照れたのかな? 怒ってる可能性の方が高い気もする。


「おやすみなさい」


 返事はうなり声だった。怒ってるな。

 なんだかおかしくてちょっと笑ってしまった。ぎろりと睨まれたけど、怖くはない。使い魔の見下げ果てましたと言う顔の方がずっとおっかない。

 あれは生きていてごめんなさいって気分になる。


「魔女というには若くないか?」


「継いだばかりですので。ご用がありましたか?」


「毒薬を売っただろう」


「私、一週間前まで見習いでしたので、売ってませんよ? あとお師匠様は回復専門でして、毒は本当に腹下しまでです」


 しかもそれ病気対策のヤツで。

 胡乱げに見られても。


「それでなにか濡れ衣着せられて追いやられたってヤツですか。そうですか。ご愁傷様です?」


「討伐せよとまで言われているのにのんきだな」


「おやー? もしや、知らせに来てくれましたか?」


 黙った。

 うーん。


 あらためて見れば、綺麗な横顔ではある。まだ、子供っぽい面影があるので年は近いかも。


「我が家は恩がある」


「そうですか。お師匠様のがんばりは認められたんですね。喜ばしいことです」


 また、黙った。

 ため息をついて目を閉じる。


「少し、寝る」


「ゆっくりお休みください」


 実を言えば私も眠い。いつも使わない魔法を立て続けに使ったから。

 施錠を小さく妖精に頼み私も目をとじる。



 ことりと肩に掛かる重みに彼は気がついた。

 そっと見れば幼さだけが目立つ顔がある。最初は熱いくらいに感じた体温も今は同じくらい思えた。

 すやすやと安らかな彼女の寝息が聞こえる。


「……不用心」


 青年が思わず呟くほどには、彼女は無警戒だった。悪人だったらどうするのかと問いたくもあったが、このまま放り出されても困るので黙っている。


 フードの奥に顔があるとも想像したことがなかった。魔女は魔女である。

 若い娘だと想像したことがない。


 治療しますと言われ、服を脱がされた屈辱は今後、忘れられそうもない。その上、恥ずかしげもなくじろじろと見ては、うっすら笑った。

 貧弱と言われているようでとても腹が立ったのだが、続いた言葉が意外だった。


 傷が少ないのは良い事です。すぐに消えるでしょう。


 安心したように、そう言った。


 さらにかかる重みが、嫌ではない。薬の匂いに混じる甘さにくらくらする。彼はこれほど異性に近づいたことがない。

 寝れるかというものだ。


「……んー、寝れませんか」


 隣から眠たげな声が問いかける。半分ばかり開けられた目は薄紅色。


「疲れているはずですが、お薬、飲みますか?」


 立ち上がりかけた彼女の服を掴む。隙間に入り込む空気がひどく冷たい気がした。


「大丈夫ですよ」


「ここにいろ」


 彼女は腑に落ちないような顔で、それでももう一度同じ場所に戻った。

 そしてまたことりと肩に頭を押し当てた。


「疲れてると人肌恋しくなりますね。師匠、いなくなって寂しくて寂しくて」


「恋人か」


「え、いやだなぁ、親みたいなもんですよ。あと女性です」


 眠たげな声でも楽しそうな様子で困惑する。彼は親と離れたところで寂しいと思ったことはないし、実際、今はとても邪魔だ。

 馬鹿なことをと飛び出してきてしまったのは、少し反省はしている。


「誰か、来てくれないかとお願いしてたんです。中々のお人好しそうでなによりです」


 意味ありげに笑って、彼女は目を閉じた。


「……は?」


 返答はなく、すやすやと安らかな寝息だけが聞こえた。

とかいいながら数日後には叩き出すという。

そして、話は四年後くらいから再開。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ