表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/59

episode2 男子会の恋バナ       帚木

帚木ははきぎざっくりあらすじ

 17歳に成長した光源氏の恋物語。憧れの人との恋はうまくいかないので、いろいろな女子と付き合っています。男子同士の恋バナも盛り上がったようです。

【超訳】帚木

源氏17歳


 ―― 雨夜の品定め ――

 源氏の君は成長して17歳になっていたの。そのイケメンぶりと仕事の評判は宮中でも有名だったわね。結婚した葵の上との夫婦仲はあまりよくないんだけれど、他のオンナ遊びが派手というわけでもないの。(当時は一夫多妻制)憧れの藤壺の宮さま(父帝のお妃、源氏のお母さんではない)への恋心は禁じられた関係だから進められないしね。

 宮中には頭の中将(とうのちゅうじょう)という人がいたんだけど、彼もイケメンで源氏とはいいライバルであり友達でもあったの。正室の葵の上のお兄さんなのね。だから源氏は葵の上のいる左大臣家に行っても、奥さん(葵の上)のところじゃなくて友達の頭中将のところで遊んでいたみたいなの。


 ある雨の夜、夜勤の彼らは女の子の話を始めたの。男子会の恋バナね。欠点などをお付きの女房達がカバーしてしまっている上流階級の姫よりも、そのままの性格がよくわかる中流階級の女子の方が実はいいんじゃね? などと頭の中将が話し出すから源氏も興味を持ったのね。他の男子ふたりも混じってどんなコが好みのタイプか話は盛り上がったみたいね。



◇これが物語でも有名な「雨夜の品定め」ね。まぁ、いつの時代の恋バナも変わらないわね。男子も、女子も。



 ―― 頭の中将の恋バナ ――

「あるバカなやつの話なんだけどさ」

 と頭の中将が話を始めたの。


 身分のそう高くない女性とつきあうようになったんだよ。撫子なでしこって呼んでたんだけど、結婚するわけでもなく、毎晩通うわけでもなく、たまに気が向いたときに会いに行くぐらいで、他の女子とも遊んでいたワケよ。でもその彼女はなかなか会いに来ないからといって文句を言うわけでもなくてさ、でも会いに行ったときは嬉しそうにしてくれてさ。そんな彼女の態度にいい気になっていたら、ある日突然彼女はどこかに行っちまったんだ。あとから聞いたんだけど、妻(頭中将の正室)が嫌がらせをしていたらしい。実は子供むすめも生まれていたんだけれど、どこを探しても見つからなくてさ、これが。


 そんな頭の中将の話を聞きながら夜は更けていったの。

 


 ◇男子4人の恋バナ大会。それはそれは盛り上がったみたいだけれど、ひとりだけ冷めたヤツが。そう、源氏の君。自分が辛くて叶わない恋をしていたから、他のヤツの恋バナなんてどうでもよかったみたい。だからといって、自分のその恋バナは誰にも話せないしね。誰との恋かって? episode1で憧れたあの方よ。



 ―― 空蝉との一夜 ――

 この時代は占いや陰陽道なども信じられていて、その日は源氏の君は方角的に葵の上の家には行ってはいけない日だったのね。方違え(かたたがえ)というの。今日行ってもいい方角を調べてそちらで泊まれそうな家を探すのね。


 そこである貴族のお屋敷に泊めてもらうことになった源氏は他にも今日そこに泊まっている人達がいることを知るの。

 女性達の話し声が近くの部屋からしてくるから、こういう人たちが昨日頭中将たちが話していた中流階級の人たちなのかと思ったらしいの。

 お屋敷の主の紀伊の守(きいのかみ)(今で言う県知事、源氏より格下の中流階級)に他に誰が泊まっているのか聞いてみると、自分の父親の伊予の介(いよのすけ)(こちらも県知事)の後妻や彼女の弟だっていうことがわかったの。彼女の弟というのがまだ子どもなの。源氏は伊予の介の後妻はずいぶん若い女性だってわかるの。


「そんな若い女性がキミの継母なの? ちょっと可哀想だね」

 そんな風に源氏は紀伊の守をからかうの。

 寝付けなかった源氏は話し声が聞こえていたあたりの部屋へ行ってみるの。

「お客様はお寝みになられたの?」

「お寝みになられたよ。評判の方を見たんだ。ほんとうに美しい方だったよ」

 姉弟で話をしているみたいで、さっき話に出た伊予の介の後妻とその弟だってわかるの。少しのあいだ話をして弟は別の所に寝に行ったの。


「中将はどこかしら?」

 ひとりになった女性が女房(女性の召使のこと)を探しているみたい。

「中将を呼んだのは俺の気持ちが通じたからなんだね」

 源氏()()がそう言って寝室に忍び込むの。

「俺はね、ずっと前からキミのことが好きだったんだ。やっと逢えた」

 そんな風に源氏は彼女を口説くけれど、彼女は驚いて抵抗しようとするの。

「出来心じゃないんだよ。俺の気持ちを聞いてほしいだけなんだ」

 源氏は彼女を抱き上げて連れていこうとすると、さっき彼女が探していた女房の中将が戻ってくるの。彼女を抱き上げている男性が源氏だってすぐにわかるんだけれど、大騒ぎしては彼女の不名誉になるし、女房ひとりでは源氏の行動を止められないの。

「夜明けにお迎えに来て」

 源氏は女房にそう言って襖をしめてしまったの。


 ふたりきりになると源氏は女子なら誰でもトキメクような胸きゅんコトバで彼女を口説くんだけれど、彼女の態度は頑ななの。

「私のような低い身分の女は何をしてもいいと思っていらっしゃるのね」

 でも結局、ふたりは一夜を一緒に過ごしたの。


 ―― 空蝉の悩み ――

 この女性が伊予の介の後妻の空蝉うつせみだったの。源氏はすぐに好きになっちゃうんだけど、相手が人妻だから堂々と付き合うわけにもいかない。けれども空蝉には会いたい。そこで空蝉の弟の小君こぎみに嘘までついて味方にしようとするの。


「ずっと前からお姉さんのことが好きだったんだ」

「そうだったんですか? 知りませんでした」

 そりゃそうよね。ずっと前からなんてウソであの夜初めて出会ったんだもんね。

「だからさ、俺に協力してくれる?」

「はい!」


 まだ子どもの小君こぎみを使ってなんとか空蝉と付き合おうと(アプローチ)するんだけど、空蝉の態度はそっけないのよね。


~ 帚木ははきぎの 心をしらで 園原そのはらの 道にあやなく 惑ひぬるかな ~

(いると思って近づくのに、見えなくなってしまうから、キミの心を奪えなくて困っているんだ)


 空蝉にしてみても、一時の勢いで過ちを犯してしまい、なかったことにしてしまおうと必死だったのね。人妻だしね。そうはいってもやっぱりイケメンで有名人の源氏の君が熱心に口説いてくるのに少しはときめいたんだけれど、そこは流されないように自制したの。


~ 見し夢を 逢ふ夜ありやと 歎く間に 目さえあはでぞ 頃も経にける ~

(夢が叶ったあの夜からまた逢いたいって想っていて、眠れない夜を何日も過ごしてるんだ)


 源氏は目も眩むほどの美しい手紙を小君に持たせてお姉さんのところに行かせるけれど

「こんなお手紙をいただく人はここにいませんって言っておいて」

 空蝉は小君にそう言うの。


 何度ラブレターを贈っても返事も来ないので、源氏はまた口実を見つけて空蝉の元へと行こうとするんだけれど、あいかわらず空蝉は頑として拒むからキューピット役の弟の小君も困っちゃったみたいね。



◇年頃になった源氏の君の恋バナの章ね。(一部は頭の中将や他の方の恋バナ)奥さんの葵の上はあいかわらず冷たい態度だし、憧れの藤壺の宮さまには逢えないし、いろいろな女の子と遊んでいたというところかな。身分も高く、イケメンで、若くてモテモテだったから「俺が口説いて落ちないオンナなんていないだろ?」くらいの勢いだったでしょうね。空蝉サンとの一件なんかを見ているとね。


~ 帚木ははきぎの 心をしらで 園原そのはらの 道にあやなく 惑ひぬるかな ~

源氏宰相中将が空蝉に贈った歌



第2帖 帚木ははきぎ



※帚木 遠くから見れば箒を立てたように見えるが、近寄ると見えなくなるという伝説の樹。それになぞらえて、近づいても逢ってくれない人、逢えそうで逢えない人の喩えに使われた。



☆☆☆

【別冊】源氏物語のご案内

関連するトピックスがあります。よかったらご覧になってくださいね。

「雨世の品定め」で源氏を除く男子3人が好き勝手に語っています♬


☆好きな女の子のタイプってどんなよ?

https://ncode.syosetu.com/n8742fe/3/


☆源氏の世界④ 物忌みと方違え

近日中に公開します。お待ちくださいね。



☆【超訳】次回予告

episode3 つかみどころのないカノジョ     空蝉

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ