表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ.

2560年─世界、いや、日本はバケモノに襲われた。

2568年─一時中断

2590年─バケモノをバーチャルと呼び、バーチャルワールドを構築─


2600年─始まり。


突如として現れた生物"バーチャル"により"大戦"は起きた。その大戦は東京を中心に破壊された。狙われたのか、たまたまだったのかは未だに不明[Error]

そのバーチャルには戦車も、銃も、潜水艦もなにもきかない

人が戦える可能性[勝率0.000001%]

そして、大戦後の残った都道府県、特に田舎の都市化が進んだ。

いろんな犠牲─お金、人、信頼を失ってでも変えてでた日本

三大都市圏は廃棄物、汚染により改装はおろか、立ち入りすらできない。

汚染の理由は不明[Error]

[推測]原発によるもの バーチャルによるもの

そして、都会化された田舎には厳重な整備。

しかし、それだけでは大戦は終わってなかった。

まだ、バーチャルは現れた

どんどん現れた。次から、次へと─

大戦よりはいないものの日本はさらに荒らされた。

もう為す術もない。

そして、大戦からちょうど三十年後、バーチャルワールド─仮想世界を構築

どう構築したのか不明[Error]

原理は不明[Error]

そのバーチャルワールドにより、バーチャルは日本にはこれなくなった。

最後の防御壁、バーチャルワールド。しかしそれが壊れるのも時間の問題であった

それを阻止するために建てられた組織

─バーチャル殲滅部

組織製作者不明[Error]

現製作"代理"者散策不可[Error]


戦うための武器バーチャル製 銃 剣 弓 魔法?[Error]

原理不明[Error]

どうやって対抗しているか?不明[Error]

そして、それにより日本は保たれていた。

今の人が知る知識

戦争があったこと

バーチャルがいるということ

終戦した。と間違った知識があること

バーチャルワールドについては一切触れてはいない


以上、"本当の歴史"を散策した結果

以上、[Error]数 9

 


     *

バーチャルワールド─


「なんだ..すべて知っていることじゃないか」

彼女はニヤっと笑った

もう、おかしくなりそうだ、と彼女は涙を流した。

「やっぱりロボットなんてあてにならないね」

そのロボットから目を離し目の前の戦場に目を向ける

そこにあったのはビルがやけ、店が焼け、車が焼け、道路が地割れをおこし、そして─

五人が倒れて、なにも反応しない。

「もうこれで終わりだよ」

そして彼女は座って地面を叩いた

小さな拳で

「なんなんだよ!こんなの!いつ終わるんだ!こんな嘘も!こんなことも!こんな...こんな世界も!」

『あの─』

「・・・どうした」

『そろそろ帰還─、してください』

「わかった」

その世界にまた、と手をふった

そしてあの五人も─


現実世界─

帰ってきても怒りと悲しみは収まらなかった

そのまま、帰ってきてまっすぐバッグの方へと向かう

「あの、どこへ」

先生らしき人が彼女を少し悲しそうな顔で見る

「帰るんだ..もう、無理だ」

「こんな時に悪いのですが」

「なんだ」

「明日は、新入生が」

「今年は何名だ?」

「五名、です。」

「わかった。明日までに調子は直しておく」

少し笑顔を作る 偽物の、笑顔

「いえ、そういうことでは」

「じゃぁ、何?」

「もう、もうやめてください」

「・・・」

「あなたの体が、頭が壊れてしまいますよ!こんなこと続けても!もう、違う人が製作"代理者"をやれば!」

「は、は」

笑った

「はっはっは」

笑った

「無理に決まってるだろう!?私がやらなくちゃ!私が!じゃないとみんなが不幸になっちゃう!そんなの、そんなのやなんだよ!」

「・・・」

先生は下を向く

彼女はドアを開け、その部屋から出る

明日のために─

「頑張らなくちゃ、ね?」

彼女は笑顔を作った


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ