貝にはなりたくない
砂の中は意外と居心地がよかったけれど、一晩経っても僕の毒状態は回復しない。
自然回復しないのは、ここまできたら認めるしかないだろう。
むしろ、状態異常が毒でよかったというべきか。
これが、石化や麻痺なら一大事だ。
ここで正しい対処法を知ることで、今後正しい対策ができるようになる。
なんて思ってみるけど、一晩、砂の中で怯えながら考えても何も思い浮かばなかった。
そもそも、スキル鑑定が1ポイントなのに、なんで鑑定が5ポイントなのか、と文句を言いたいよ。
他に1ポイントでもらえるスキルって何があるんだろ?
【スキルポイントを1支払い、耐寒を取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、暗算力を取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、記憶力を取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、体当たりを取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、眠るを取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、称号鑑定を取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、マッピングを取得しますか?】
【スキルポイントを1支払い、良眠を取得しますか?】
・
・
・
ストップストップ!
一気に情報が溢れてきた。
50個はあったな。
でも、戦闘力が上がりそうなのは「体当たり」くらいだった。
コイキ○グでも使える技だからなぁ。
次に、スキルポイント2を見る。こっちも攻撃系は少ない。
3ポイントになったら、そこそこいいものが出てきた。
情報が頭の中に溢れて、正直辛い。
で、4ポイント、5ポイントと見ていく。
7ポイントになれば、
【麻痺攻撃を取得するにはスキルポイントが足りません】
【命の燃焼を取得するにはスキルポイントが足りません】
【氷の息を取得するにはスキルポイントが足りません】
【美味しそうな香りを取得するにはスキルポイントが足りません】
【殿を取得するにはスキルポイントが足りません】
と出た。殿?
でも、これで、全てのスキルポイントでもらえるスキルを見ることができる。
現実的に考えて、10ポイントまで見てみたい。
そして、10ポイントで回復魔法が覚えられることがわかった。
ううん、でも、神様も言ってたよな。どんな進化をしても、最終的にはブラックドラゴンになれるって。
ならば、まずは10ポイントの回復魔法だな。
ちなみに、神の言うことを疑うわけではないが、例のことも調べてみた。
【天変地異を取得するにはスキルポイントが足りません】
【人化の術を取得するにはスキルポイントが足りません】
50万ポイントで覚えられるスキル……と思ってみた。
天変地異と人化の術が同じっておかしいだろ!
絶対に神の陰謀だ。チクショウ。
この調子だと、不死とか手に入れるのにどれだけポイントが必要なのか。
まぁ、夢は見ないでおこう。
現在、レベルが1上がれば、スキルポイントが2上がる。
ならば、レベルが2上がれば、回復魔法を覚えるスキルが溜まる計算だ。
とりあえず、昨日と一緒で、エイを優先的に、獲物を食べながら経験値を貯めよう。
漠然と強くなるんじゃなくて、目標を持ってレベル上げをするのはいいよな。
暫く海の中を漂い、ウニのような獲物を見つけた。
今更だけど、ウニって偉いよな。人間だったらトングで捕まえて、割って食べるけど、鮫の僕からしたら食べたくないもん。
だからウニは無視。
お、砂の中にいた。
【ギフトエイ HP:13/13】
昨日のエイより少しHPが高い。あと、今思い出したんだけど、ギフトって、フランスかドイツかの言葉で、毒って意味だった。
毒を贈られたってわけだ。全く、エイは日本語なのに、ギフトが外国の言葉ってどうなのよ。どうなってるんだよ、この世界の言葉は。
いや、悪いのは言語理解のほうかもしれないけど。
毒エイか。そのまんまじゃないか。
さて、ここで心配が一つある。
アカエイに2回刺されると、アナフィラキシーショックで死ぬ、と聞いたことがある。
体内の免疫が過剰反応して最悪死に至る、というやつだ。
ギフトエイに2回刺されても、同じことが起こるんじゃないのか?
そう思ったけど、その心配はないか。
自然回復しない毒なんだから、免疫ができていないんだろう。おなかすいたなぁ。
でも、100%ではないしなぁ。やっぱり安全に回復魔法を覚えるか、エイを食べるか、おなかがすいたのか。
うーん、どうしたらいいのかなぁ。いたっ、でもおいしいなぁ。
【経験値6獲得】
【スキル:“捕食”の効果により経験値9獲得】
……僕は自分の食欲に忠実に、エイを食べていた。しかも毒針に刺された。
ま、大丈夫だろう。
結果、30分経ってもアナフィラキシーショックは起きなかった。助かった。
ただ、HPが「28/29」と「27/29」を増減するようになった。
やっぱり、毒とHP自動回復によるHP変動はプラスマイナス0のようだ。
このままでは、ジリ貧だな。
でも、エイの経験値は意外と高いからな。レベルが上がればHPも回復するし、それまで頑張ろう。
よし、また獲物を見つけた。
【索敵レベルが2にあがった】
ん!?
おぉ、索敵レベルが上がった。
索敵範囲が上がったのか、少し遠くの、いままで感じ取れなかった獲物の位置をわかるようになった。
これは助かる。
ちなみに、さっき見つけた獲物の色は薄い赤。
いたのは、昨日食べた貝だった。糞不味いんだよな。
【ミュルシェル:HP7/7】
んー、スキルレベルが上がったのを見て思ったんだけど。他のスキルも上げたいな。
だいたい、スキルっていうのは使えば上がるものだろ?
スキル鑑定レベルが2になってから、さらに覚えたスキル。
【肺呼吸:肺呼吸ができるようになる】
【土魔法:土魔法を使うことができるようになる】
【鮫肌:触れられると相手にダメージを与えることができる】
【HP自動回復:自然治癒力が上がる】
【忠義:主人への忠義の証】
【毒攻撃:攻撃をしたときに、毒を付与することができる】
忠義の効果がわからない。もしかして、ノーチェに名前を付けてもらったことにより、ノーチェを主人として認めたってことなのかな?
でも、ノーチェと結婚したら、僕が主人で、ノーチェが妻、という呼び名になるのに。
さて、僕が今、使うことでレベルを上げれそうなものは3つ。
泡・土魔法・毒攻撃だ。
泡と土魔法は使ったことがあるので、今日は毒攻撃を使ってみよう。
毒のつらさは、僕にはよくわかるからな。
ということで、ミュルシェルに体当たり攻撃! 毒攻撃をイメージ!
ミュルシェルに頭を打ちつけた。
【ミュルシェル:HP7/7】
ダメージがない。噛みついたら簡単に倒せるけれど、体当たりだとダメージはないなぁ。
ただし、僕のMPは2減っている。
毒になったのかな?
……1分後、変化があった。
【ミュルシェル:HP6/7】
おぉ、HPが減っている!
毒になっているようだ。
こういう攻撃って、確率で毒になるものだから、運がよかったのかもしれない。
100%毒になる可能性もあるが。
なら、あと6分でミュルシェルは死ぬだろうな。
ミュルシェルはゆっくり動き出した。
逃げるのか?
ミュルシェルは3分ほど歩いたところで、海草の根元で止まった。
あぁ、海草を食べて体力を回復しようとしているのか。
ふん、そんなもんでHPが回復するなら苦労しないよ。
実際、ミュルシェルのHPは1も回復していない。
あと3分したら、こいつは死んでしまう。
憐れな奴だ。生まれ変わってもこんな貝にはなりたくない。
弱者をもてあそぶつもりはないが、毒で殺すことがスキルレベルアップの条件かもしれないから、待たせてもらおう。
……と思ったが、おかしい。ミュルシェルのHPの変化がない。
どういうことだ?
……もしかして!
僕はある可能性に気付き、ミュルシェルがさっき食べた海草を一口食べて、ステータスを確認した。
……………………………………
名前:ヴィンデ
種族:ブラックリトルシャーク
レベル:4
HP 28/29
MP 22/22
状態:記憶喪失
スキルポイント6
攻撃 27
防御 22
速度 26
魔力 14
幸運 27
経験値補正+10%
スキル:【捕食:Lv2】【言語理解:Lv1】【叡智:Lv2】【ステータス把握:Lv2】【スキル鑑定:Lv2】【索敵:Lv1】【泡:Lv1】【献身:Lv1】【硬い鱗:Lv1】【鋭い歯:Lv1】【肺呼吸:Lv1】【土魔法:Lv1】【鮫肌:Lv1】【HP自動回復:Lv1】【忠義:Lv1】【毒攻撃:Lv1】
称号:【転生者】【異世界魚】【記憶喪失】【捕食者】【蟹の天敵】【子持ち】【子沢山】【スキル収集家見習い】【魔術師】【出世魚】【称号収集家見習い】【ハートブレイク】【ネームドモンスター】【毒持ち】
……………………………………
毒が消えていた。
間違いない、この海草は解毒効果のある海草だったんだ。
ミュルシェルもこの海草を食べて毒を消したということか。
……やるな、ミュルシェル。
野生の知識というやつか。
助かったよ。感謝する。
僕は献身でミュルシェルのHPを全回復させてやり、尾びれを動かして泳いでいった。




