表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

004-ミーツの夜

三日後の土曜日、私は再び松田壮磨からの電話を受けた。

朝の光が斜めに部屋へ差し込み、私は裸足のままベッドに立って、クローゼットの上に置いてあるクラフト紙の箱を取ろうとしていた。

「……松田警部、どうかしましたか?」

肩と頬でスマホを挟みながら、少し息を切らせた声でそう答えた。

「解剖報告が出た。来署してもらえるか。」

いつもより少し冷たく感じられる声。

電波越しなのに、彼の声は妙に硬質で、金属音のような響きを帯びていた。

私は余計なことは訊かず、すぐにベッドから飛び降りて着替え、警察署へ向かった。

――私たち納棺師がいちばん恐れるのは、遺体の状態が酷いことじゃない。

警察からの電話だ。

遺体が法医に引き渡された後、少しでも異常な薬物の痕跡が見つかれば、真っ先に呼び出されるのは、最初に遺体を扱った私たちだからだ。

しかも――今回解剖されたのは、「坂本美绘」。

私と同じ名前の女性。

緊張するなというほうが無理だった。

警察署に着くと、松田壮磨が入口の階段に立っていた。

まるで誰かを待っているようだった。

「松田警部。」私は小走りで駆け寄る。

彼は軽く頷いただけで、中へ同行する気配はなく、こう言った。

「左側、二番目の部屋。法医が待っている。……俺は彼女の両親を待たなきゃいけない。」

「坂本美绘さんの……ご両親、ですか?」

「……ああ。」

それ以上は何も言わず、私は頷いて署内へ。

ハイヒールのかかとが静かな廊下に乾いた音を響かせる。

開け放たれたドアの奥、北島润がすでに席についていた。

前に会ったときより少し柔らかい雰囲気になっていた彼は、私を見るとすっと立ち上がって微笑んだ。

「前回は名乗る暇もありませんでしたね。」

彼は手を差し出した。

「北島润です。今回の解剖を担当しました。」

軽く挨拶を交わすと、彼は机の上に置かれた分厚い報告書を私の方へ押して寄越した。

「今日はですね……あなたがご遺体を引き受けた際、何か気になる点はありませんでしたか?」

少し考え込む。

「……とても穏やかでした。

眉間に皺もなく、口角も自然に下がっていて、筋肉も緊張していない。

――苦しまずに亡くなった、そんな印象でした。

それ以外は、特に記憶に残る点は……」

北島は頷き、次の質問を投げかけた。

「では、遺体に何か不自然な痕跡は? 針跡、切り傷、火傷など……」

私はわずかに表情を曇らせ、記憶をたぐる。

「搬送された時点で、すでに腐敗が始まっていたので……

私は簡単な清拭しかしていません。

もし傷があっても、死斑や腐敗に紛れて見落としたかもしれません。」

北島はため息をついた。

その顔には、微かに失望の色が浮かんでいた。

「私たちも完全な解剖を行いましたが、明確な外傷は見つからず、毒物の痕跡も検出できませんでした。」

少し間を置き、声を低くして続ける。

「……報告書上では、自然死としか言えません。」

私は眉をひそめた。

自然死? あの若さで、健康体だった彼女が、突然自宅で?

そんな馬鹿な――。

「この報告……」

指でその分厚い紙束を示し、松田警部に説明してもらおうと思った、そのときだった。

松田壮磨が会議室のドアをノックして、北島に何かを告げた。

どうやら坂本美绘の両親への説明のために呼びに来たらしい。

私は残されたまま、仕方なく報告書を開いたが――

そこに並ぶ専門用語は、どれも私の仕事とは無縁の言葉ばかり。

“ベンゾジアゼピン類代謝物”、

“高濃度のアドレナリン反応”……

意味が分からず、読む気力すら失せて、私は会議室を出た。

気を紛らわせるため、誰かに声をかけようと廊下を歩くと――

あの、遺体搬送のときに対応してくれた若い警官が立っていた。

彼は急ぎの様子もなく、私はそっと近づいて小声で尋ねた。

「……坂本美绘さんの件、何か進展あったんですか?」

「えっ……ああ、坂本さんのことですね。」

彼は少し照れくさそうに頭をかいた。

「僕も詳細は分からないんですけど、朝の会議で松田警部が言ってたんですよ。

体内からいくつかの処方薬の成分が出たって……

それと、なんか興奮剤っぽいものも……」

彼は肩をすくめて、苦笑いした。

「化学名とかよく分かんないけど、聞いてるだけでちょっと怖かったっすね。」

それから、彼は顔を寄せて小声で続けた。

「聞いた話ですけどね……

彼女、“ミーツ”ってバーで働いてたらしいです。名前はお洒落だけど、実際は結構荒れてる店だって。

松田警部も、今度そこの監視カメラを調べに行くって。」

そして、慌ててこう付け加えた。

「……あ、これ、他言無用でお願いしますよ? まだ正式には決まってないんで。」

そのとき、会議室のドアが開いて、松田壮磨が出てきた。

彼が私に手を振ったのを見て、若い警官は私にウィンクを一つ残し、その場を離れていった。

――彼の言葉が、頭の中で何度も反響する。

“処方薬”

“興奮剤”

そして、“ミーツ”。

不穏な気配は、少しずつ形を成し始めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ