表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/34

嵐の中の呼び出し

深夜、雨の音が執務室の窓を叩いていた。

分散型信用システム――DCS。

それは今、誰にも知られぬ地下の小部屋で、カルムとサラと共に細心の注意を払って進めている。

だが、気配を完全に消せるわけではない。

「そろそろ、嗅ぎつけられる頃だろうな……。」

嫌な予感が胸をかすめた、その翌朝だった。


「大臣殿、陛下より御前召喚の通達です。」

衛士の声が、背筋を凍らせた。


沈黙のしじまのま

謁見の間は、ひどく静かだった。

玉座の上、王はいつものように無表情で座り、重い冠を載せた頭を微動だにせず、

その眼光だけが鋭く、暗い深淵のように俺を射抜いていた。


「…聞いている。」

低い声が響く。

「分散型信用システム。DCS。

それが何を意味し、何を生むか――。

貴殿の口から説明せよ。」


声を出すのも苦しいほどの圧力の中で、

俺は震えながら、しかし一語一語、言葉を紡いだ。


「DCSは、中央集権を排し、全ての取引記録を分散型台帳に刻み、国民一人一人の手に"信用"を委ねるシステムです。

いかなる権力も、それを恣意的に操作できず、改竄できず、

民が互いに認め合う取引の積み重ねが、その人の信用を作る――

そういう仕組みです。」


王は何も言わず、ただ静かに聞いていた。

「…この国の統治は、王を中心に成り立つ。」

その言葉が、刃のように胸を刺す。


「…王の権威なくして、国家は成り立たない。」

貴族たちが頷き、玉座の階段の上で、不穏な空気が充満する。


俺は歯を食いしばった。

「…それでも、私は信じています。」

「信用を、国民の手に返さねば、この国は――また破滅します。」

「誰か一人が、すべての信用を握る世界では、必ず…信用が、力に飲み込まれます。」


最後の言葉を吐き出したとき、足元が崩れ落ちるような感覚があった。

(終わったな…。)

そう覚悟した。


だが――


王は、何も言わなかった。

ただ静かに、俺をじっと見つめ、手を軽く振った。

「…下がれ。」


その言葉だけが響いた。

処分も、賞賛も、何もなかった。

ただ、沈黙がその場を支配していた。


処分を覚悟して

執務室に戻った俺は、椅子に座り込むと、息を荒くしながら机に顔を伏せた。

「終わった…。これで、俺は終わりだ。」

カルムとサラも青ざめ、誰も言葉を発せず、

外の雨音だけが、無情に響いていた。


勅命

数日後――

雨が止み、薄い陽光が差し込んだ朝。

一通の勅書が、王宮から届けられた。


王国勅命

「分散型信用システム(DCS)の開発を正式に認め、これを新たな国の基幹技術とするべし。

ただし、システムの設計および管理方針は、必ず王の承認を経ること。」

手が震えた。

「…認めた…?まさか…。」

カルムが呆然と呟く。

サラは目を細め、深い息を吐いた。

「王は…利用するつもりだ。」


そうだろう。

だが、それでも、道は閉ざされなかった。

「このシステムを生かすも殺すも…俺たち次第だ。」


俺は拳を握りしめた。

「やるしかない。王の意志を超えて、本当の信用の在り方を作り出す。」

「これは、もう俺たちの戦いじゃない。この国全ての未来の戦いだ。」


窓の外、街路の人々が行き交う。

その誰もが、自分の信用を、力を、命を、守る権利を持つ未来のために――

俺たちは、戦わねばならなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ