表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/34

報告書の闇

深夜の執務室。

机の上に、厚い紙の束が無造作に積まれていた。

それはカリスタ王国からの極秘報告書。

EJシステムを試験導入した国家の一つで、かつて「信用の光」を求めていた国だ。


薄暗いランプの光の下、俺は報告書の表紙をめくった。

そこには、冷たい文字が無感情に並んでいた。


カリスタ王国「信用台帳」管理運用状況報告(第七次)

・全市民の取引履歴は中央記録院にてリアルタイムで監視

・商業活動、寄付、賃金支払、税納付、医療受診、教育履歴の全データは国王直属の監査局に即時送信

・「不敬発言」や「反政府行為」の傾向を示す取引パターンの検出アルゴリズムを導入

・検出結果に基づき、市民口座の一時凍結措置、および「信用回復指導プログラム」の参加を義務化

・凍結対象者:過去三ヶ月で2,416名

・「信用低下」により賃金支払の遅延・公共施設利用の制限を受けた市民:約8,000名

・市民からの苦情、抗議の声:累計12,451件(回答済み:0件)

…その他、詳細は添付参照。

ページをめくるたび、紙が手の中で重く感じられた。

目に飛び込むのは、数字ではなく、数字の裏に潜む息苦しい生活の匂いだった。

ある主婦が、子供の薬を買おうとしたが、口座が「信用不良」で凍結され、

夫に頼ろうとしたが、その夫も「政府非協力的」とみなされていたため、家族で「信用再教育」を受けさせられたという記録。


ある若者が、友人との食事代をEJで支払った際、その友人が「信用低下リスト」に載っていたため、連座して信用スコアが低下し、

その結果、就職内定を取り消された、という記録。


「これは……!」


声が震えた。

ページの端に添えられた、薄い紙片。

そこには、震える文字でこう書かれていた。


『信用』が人を支えるはずだったのに、

今や『信用』が人を縛り、壊している。

どうして、こんなことに……。

俺は椅子の背もたれに倒れ込み、天井を見上げた。

喉が、からからに渇いていた。

「これは、俺が作ったシステムの…成れの果てなのか。」


手のひらで顔を覆うと、心臓が痛いほど脈打っているのを感じた。

「信用を守るための技術が、監視と弾圧の道具にされた。」

「王が、"信用の支配者"になったとき、国は…こうなるのか。」


息が詰まる。

吐き出した言葉は、震えた。


「…俺は、何を作ってしまったんだ。」


ページの隅に、ある言葉が血のように滲んで見えた。

「信用の名の下に、誰が誰を縛るのか。」

その問いが、胸を刺した。


俺は報告書を握りしめ、ぐしゃりと音を立てた。

だが、潰れるのは紙だけで、押し潰されるのは自分の心だった。


「信用の名を、権力に奪われてはいけない。」

「もう、王の手の中に…これ以上、何も握らせてはならない。」


重く、苦しい決意が、胸の奥に沈殿した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ