表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/109

情報屋さんですか?

「それで? おもしろい依頼ってどんなの?」


「あらら、聞くんですか?」


 お姉さんがジトーっとした目で情報屋さんをにらんだ。

 情報屋さんは興味なさげに、胸の前に垂れている金色の髪を、指でくるくるとしている。


「ま、こちらが持ってきた話ですもんね。うふふ、そんな怖い顔はしないでほしいです」


「なら、そんな顔をさせるなっつーの」


 ぐるるるぅ。

 まるで犬みたいなお姉さん。お姉さんが犬なら、情報屋さんはさながら豪邸で飼われている猫みたい。

 わたしはその口喧嘩を電線から見ているすずめみたいなものかな。

 この世界に電線なんてないんだけどね。


「……時は金なり。ミザリアさんと口喧嘩するのは楽しいんですけれどね」


 情報屋さんは肩にかけていたカバンから書類を取り出して、テーブルに置く。


「これなんて、どうですか?」


「んー……金貸しのグラーツから、担保(たんぽ)に渡していた家宝の品を取り戻してほしい、か」


 お姉さんは書類をペラペラとめくりながら見たあとで、考えてるみたいに腕を組んだ。

 金貸し? 担保?


「でもなぁ。グラーツかぁ」


「たしかに危険な相手ですが、報酬を見てください」


「んー……お、おお!!」


 お姉さんの持ってる書類をわたしは覗き込んだ。

 報酬のところには0がたくさんある。

 他には、保管されている品は目的の物以外は自由、なんて書かれてた。


「お姉さん、このグラーツさんってどんな人なんですか?」


「どんな人って──」


「「最低なやつ」」


 お姉さんと情報屋さんの言葉がハモってる。

 書類にはグラーツさんの顔写真もあるんだけど、優しそうに笑っているおじさんって感じなんだけどなぁ。

 ハモった2人は1人がいやそうな顔で、1人はにこにこ顔だ。

 もちろん、いやそうな顔だったお姉さんが鼻を鳴らした。


「実際に会ったことは、あたしもないからさ。……これは何度か聞いたことのある話なんだけどね」


 そんな前置き。


「パン屋をやりたかった若者が、金貸しから金を借りたんだって。んで、パン屋を始めた。綺麗なお店でパンも美味しかったらしいよ。でもね……店主! ワインがもう無いよ!」


「へい。同じのでよろしいので?」


「いいけど、これ水かなんかいれて薄めてない?」


「さあ、どうでしょうね。お客さまの舌がおかしいのではないかと」


「なんだとー!!」


「お、お姉さん……その、パン屋さんはどうなったんですか」

 

「あー、うんとね」


「経営が軌道に乗ったときに、金貸しがやって来たんですよ。利子を払えってね。でも店主はちゃんと遅れずに利子を払っていたし、借りたお金もちょっとずつ返していた。それなのに今日中に全額を返すか、店を渡せって言われたそうです」


 情報屋さんはそう言いながらグラスを揺らして、優雅にワインを飲む。

 お姉さんは店主さんと戦っていた。

 周りのお客さんたちがやいのやいの言って、お姉さんと店主さんの戦いに賭けている。

 止めなくていいのかな。


「いきなり、そんなの返せるわけがないでしょう? だから店主が無理だと言うと、ごろつきがやって来て、店をめちゃくちゃにしたそうです。店主は土地の権利書を奪われて、今ではそのパン屋は金貸しの部下が経営しているそうですよ」


「ひ、ひどい!」


「そうですね。そして強引なやり方で、数えきれないほどの事業を略奪していった金貸しは、ついには裏の世界でも有名な存在となったんです」


「そんな人から担保を取り戻す」


 わたしなんかにできるのかな?

 でも、そんな悪い人に苦しめられている人たちがいて、助けを求めてるなら、助けてあげたいとは思うんだけど……。


「あなたに噂どおりの実力があるのなら、大丈夫でしょう? 狂想曲(カプリチオ)さん」


「あっはい……はい!?」


「そりゃ知ってるに決まってるでしょう、わたしは情報屋なんですから」


 なるほど。


「ミザリアがつれている若い業者は、狂想曲と呼ばれている。凄腕だって有名ですよ?」


「いや、そんなそんな、凄腕だなんて……えへへ」


「伯爵の邸宅を壊し、他国から内密に来ていた姫を誘拐し、厳重に警備されている造船所で新型の飛行船を墜落させ、とある教団ごと山を吹き飛ばした」


「うっ……」


 わたしは頭をかかえた。

 それってやりたくてやったわけじゃないよ。

 ぜんぶ、偶然(ぐうぜん)のできごとなんだ。


「狼たちとの戦いのことも、彼らに聞きました。詳細までは教えてくれませんでしたが、彼らも強いと有名なプロの業者だったんです。そんな彼らを新人が倒せるとは思いませんでしたね」


「あの、あれは必死だったというか」


「そういえば狙われてるらしいですよ、狂想曲さんって。この業界って、強い人と戦ってみたいって人が多いので」


「わ、わたしはカプリ? なんとかなんて、わかんないんですけどねー」


「あ、そうですか。わたしはてっきりあなたかと」


 狂想曲の名は、いま捨てました!

 わたしがホッとしていると、居酒屋にお客さんが入ってきていた。

 夜の居酒屋には場違いな10才くらいの女の子。

 その女の子は、さっきまで泣いてたみたいに、目のまわりを赤く染めてる。


「あの!」


 女の子は大きな声を出した。

 でも酔っぱらってる人や騒いでる人が多いから、声なんて聞こうと集中しても聞こえない。


「……の……を……さい」


 わたしはなんとなく気になって、女の子を見ていたんだ。

 女の子は手をぴらぴらと振られるたびに、場所を移動して、ついにはわたしたちがいる席の近くまでやって来ていた。


「わたしのお父さんを助けてください」


「!?」


 えっ。


「わたしのお父さんは悪い人にお店をとられちゃったんです。お金はあります、誰か助けてください」


 情報屋さんのほうを見ると、情報屋さんは黒く塗っている爪で、テーブルに置かれてた書類をコツコツと叩いた。


「悪い人ってグラーツさん?」


 わたしは情報屋さんに聞こうと思ったんだけど、ちょうど女の子が近くにいて聞こえちゃったみたい。

 こっちを見てる。


「おねえちゃん、悪い人のこと、知ってるの?」


「えっ、あの、いや……詳しくは知らないんだけど、ね」


「お父さんのお店、とられちゃったの」


「あっ、うん」


「おいしいパン屋なのに……」


 ちらり。

 情報屋さんはこくりとうなずいてる。

 やっぱり、さっきの話に出てたパン屋さんの娘……なのかな。


「えっと、どうしてここに?」


「このお店には強い人たちがいるって聞いたの。おねえちゃんが教えてくれたんだよ!」


 女の子の視線の先には、わたし──じゃなくて、情報屋さんがいた。


「ええ。ここには強い人がたくさんいるのに、金貸しなんかを怖がって手伝ってくれないんですよ。もう何日も、この子はこうやって来てるんですけどねぇ」


 情報屋さんはしくしくと泣いてる……いや、涙が出てない!?

 も、もしかして仕組まれてる?

 うーん。

 女の子は本当に悲しそうなんだけどなぁ。


「金髪のおねえちゃん、どうしたらいいのかな……」


「ここには臆病者しかいないみたいなので、わたしが誰か探してみますよ」


「そっかぁ」


 残念そうな声。

 でもこんなに裏の世界の住人さんたちがいて、誰も依頼を受けないんだよね……。


「あ、あの」


 もしアクシラ魔剣士学園に入学できるなら、寮に住むことになるんだ。

 寮って最低限の家具しか置いてないんだって。

 でも陽キャなら、ぬいぐるみくらいは部屋に置くんじゃないかな。

 おしゃれな服なんかも必要かもね。お腹が空いたら、学食に行って食べないといけないし。

 そうだよ、きっと、陽キャなら! 


「……誰もやらないなら、わ、わたしがやりましょうか?」


 みたいなことを言っちゃうはず。はず……。


 女の子がパアッと明るく笑う。

 そして小さな革袋をテーブルに置いた。


「おこづかい、貯めたの。これ全部あげます!」


「いや、これは」


「受け取ってあげなよ、リーネちゃん。あたしらは仕事でやってるんだ。仕事ってのは、報酬を貰うから仕事なんだよ?」


 そう言ったお姉さんのクロスカウンターが店主のおじさんの頬に直撃した。

 なにやってるんだろう、あの人たち。


「……ぜったい、悪いおじさんからパン屋さんの権利書を取り戻してくるから、おうちで待ってて」


 わたしは小さな革袋を受け取った。

 ちゃりちゃりと硬貨の音がする。


 その頃、居酒屋には歓声が響いていた。

 依頼を受けたわたしに対して、なんかじゃなくて。

 床に大の字に倒れてる店主のおじさんの横で拳を天に向けている、お姉さんに対してだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ