表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

IPS細胞の実用化で人間の寿命は半ば不老不死のように伸びるだろう?



 人工知能AIによる人知の超越、粒子演算コンピューターと3Dプリンターの応用で環境再現は流石に無理で不可能だろうが人間の脳のコピー・再現は可能になりそうだ。

 アインシュタインですら人間の脳の熱崩壊は無理だった歴史があるんだ。

 さっさと人間の脳の情報処理による限界熱量を計測して規定して、制限を掛けるシステム開発、新時代の準備に忙しい。


 更に言えば、中国の富裕層のように日本の総人口レベルの新しい膨大な富裕層が出てくる、

 コイツ等を纏め上げ統率と秩序を形成する為には、ピラミッドの頂点の所にいる奴らを、今世界を支配している層を十倍くらいまで増やす必要も出てくる。

 それはIPSとAIで行けるかもしれんが、全世界のピラミッド構造を保つのも難しい。

 

 我々の組織は十年前から巨大動画サイトを使って配信者を起用した世界の効率的で戦略・戦術的な啓蒙工作の実用化を目指しているが、まだコレも準備中だしな。

 これを成功させなければ、また戦争が起きてしまう、人間の知恵も含めた総合的なスペックによるピラミッド構造を形成しなければ。

 上には上がいる、下には下が居る、これが戦争を起こさない定石だ、頂点は暴れない、底辺の底辺は暴れる底力すら奪われる。

 

 そしてピラミッドの中間の中間の維持も肝要だ、底抜けでも中抜けの空白ができてもマズい、連綿と感情移入し続けられる人間の繋がりが無くなれば人情が無くなる、

 植民地や人間の命を無価値と断定して利用・犠牲・搾取が際限なく行われて戦争の火種となる。

 お前らは放っておいても戦争は絶対に起こらない、神のインテリジェンスデザインに任せればいい、あーだこーだ、言うかもしれない。

 そもそも前提として戦争なんて起こっても良いとすら思ってる奴もいよう。

 

 だが俺は断言するが、人間が全力で戦争を抑止しなければ、普通に起きてしまう、それが戦争だ。

 そう、そう知っている、第一次と第二次世界大戦、今も続く地域紛争を深く知っているからだよ。

 

 確かに宇宙の深奥には神が居る、居なくてもシステムのような自立自動で流動・機動し続ける運のような何かがあると、俺は確信している。

 だが俺は全力を尽くす事をやめるつもりはない、なぜなら満ち溢れているからだ、衝動的に生き続けたいと思える、それは、、、、


「お前らを優越している証明を確かに打ち立てる為だ!」


 人間である証明として確かに或る、有り続ける、定義されない、何物にも染まらない、自由で居続ける。

 なんの制約も無く、キャラクター性もなく、それなのに特権的に存在できる、この世界を描く作者のように、

 俺はそのように特権的に絶対的に在りたいだけだぜ。


 観測者ってのは、つまりはそういう事だ、そういうモンだ、分かったか?

 俺はホントに無意味なゴミ屑共だ、商業ガンガン売れる何かを生み出して、創造性に溢れたなにかを成して世界に貢献するわけでもない。

 少なくとも作者は貢献してるぜ? 俺のような役立たずと違ってな、悔しかったら何か創造性と革新性のある面白可笑しい楽しいモンを作れ。


 さあ、さっさと作れ! 商業ガンガン売れるような物語を底辺雑魚作家さん!! 作ってくれよ!!!!!!!おおおおおおおおおおお!!!!wwwww




 作者である私は盛大に大声で笑い狂って、目の前の俺を罵倒したい、本当に無能でバカで非人間レベルの脳なしの屑だから。




「まあなんだ、、作者のような脳内妄想で適当に生きて適当に、何事にも真剣にならずとも生きていられる。

 そんな奴らとは、俺は違うって訳だ、知っておけよな? 非人間の脳髄の無い脳内妄想の化け物共、、、諸君!!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ