表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
更新する世界の片隅  作者: 突貫
2/2

線路で動く街


 人々はラインを越えない。無駄な諍いを避ける為だし、自分達の領域ではないから。


 だからこうしてここへ来たのは初めてだし、もし見つかれば非難を受けるかも知れない。


 でも訪れてみて分かった。自分は責められない。自分は見つからない。自分とここの人々に違いはないからだ。


 日の出へと棒が伸びている。地面を這うようにして。


 大きな物が空に煙を吐いている。足元ではベルトが二つの滑車を跨いで忙しなく回っている。あれは家だ、歯車が家を載せて走ってる。


 凄い! こんな物は見た事がない!


 賢い人々は、家そのもの動かしている。それなら何一つ諦める必要はない。全部持ってゆける。


 いずれは滅びに飲まれるからと、あちらでは簡素に暮らして来た。でもこれなら!


 人々の口から出る「モトレール」という言葉に、強い憧れを抱く。


 人はこれ程の進歩を遂げていたのか


 一際大きな歯車に一際大きな家が載せられてゆく。それは大勢による手作業。だが引っ張っていた幾多ものロープが次々と切れた。


人々がひっくり返ると、家が大きな音を立てて倒れた。人々は口々に積み過ぎだと口にする。背後では、同じレールに並んだ家から罵声が飛ぶ。


 よく見れば、そんな光景が先々でも見て取れる。


 手伝おうかと声を掛け加わるが、手応えとして、それはもう無理に思えた。

 それでも諦めきれない家の主人は、遂には怪我をした。でも諦めない。


 やがて人々は減り始め、気付けば皆去っていった。後続の人々は悲嘆に暮れると、主人を罵倒し、鞄一つで去った。


 もう日没の方からは誰も来ない。置いていこう。

 主人は首を振った。



 私はここで滅ぶ!



 全てを持って行く事なんて出来ないんだ。

安心から詰め込み過ぎた荷物は、どうしても捨て切れなくなって、やがて自分の命より重くなった。


 馬に跨り進み出す。遠くに主人が項垂れている。


 間違っているとは思わない。大事なものは人によって違う。

 でも、勿体ないとは思う。悔やまれるのは、それを上手く伝えられなかった事だろう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ