5・闇属性と聖属性
今だニヤニヤが止まないメーテ。
メーテの魔法に対する真摯な姿勢、そして考え方、素直に尊敬させられてからのこの落差。
色々と台無しだったが。
メーテの考え方に触れ、その考え方に尊敬させられたと言う事は間違いでは無いので、この際ニヤニヤ状態には目を瞑る事にした。
それから程なくし、ニヤニヤ状態が落ち着いたところで、メーテは話を始めた。
「基本五属性と、素養と言うものがあると言う事を分かってもらえたと思うが、基本五属性については実技を交えながら、少しづつ教えていこうと思う。
では、次に教えるのは残りのニ属性、闇属性と聖属性だな。
これも今は、どのような魔法が使えてどのような事が出来るか。
それを頭に入れてくれるだけで良い。
まずは闇属性から説明していこう」
そう言うとメーテは話を続ける。
「まず先に言っておくと、闇属性の魔法と言うのは、実際の所、何が出来るかと言うのが解明されていない。
そんな中で分かっている事は重力を操作出来ると言う事だな。
例えば、自分の体を軽くしたり、または相手の動きを重くしたりする事が出来る。
他にも出来る事があるのだが、まだまだ謎が多いと言うのが闇魔法と言うものだ。
その原因として言えるのが闇属性の魔法を使う者、又は闇属性の素養持ちが極端に少ないと言うのが挙げられるのだが・・・・・・」
そこまで口にして言葉に詰まるメーテ。
だが、それも一瞬の事で、次にメーテの口から零れた言葉は、
「これは私の罪なのだろうな」
そんな一言で、そう呟いたメーテの表情は酷く寂しそうに見えた。
メーテが普段見せない姿に驚きもあったが、それ以上に、寂そうな表情を見せるメーテに何か声を掛けてあげたいと言う思いが強く、メーテの顔を覗きこむ。
「めーてだいじょうぶ?」
「アル、ありがとう。……私は大丈夫だ」
メーテは僕の言葉にそう返すと、いつもと同じように優しい笑顔を浮かべたのだが、やっぱりどこか寂しさを感じさせる。
そんな笑顔だった。
「よし、話を切り替えて次は聖魔法の話をしよう」
メーテはパンと一つ手を打つ事で、強引に場の空気を変えると話を再開する。
「聖魔法なんだが、これもまた他の魔法とは趣が違う。
まず他の魔法と違う一番の特徴が、聖魔法を使えるようになるには加護と言うものが必要となるなる事だ。
正確には、必要と言うよりかは加護が無ければ使えないと言った方が正しいかも知れんな。
いくら聖魔法の知識を蓄えようが修練を積もうが、加護が無いと使えないのが聖魔法だ。
そして、この加護と言うのは先天的に持っている者もいれば、教会などで祈りをささげる事によって、後天的に加護を授かる者もいる。
だが、生涯通い詰めたとしても加護を授からない者も多く居るので、教会に通い続けていれば得られるものでもないと言う事を頭に入れておいてくれ。
加護が無ければ使えないが、加護さえあれば誰でも使えるようになる。それが聖魔法と言う物だ。
そして、聖魔法が得意とする所は、傷の治療や、状態異常の治療と言った、身体の異常に関する事が多い。
他の属性でも治療する事は可能だが、聖魔法と比べると歴然とした差があると言う事を覚えていて欲しい」
僕は成程と頷く。
例えば、ちょっとした切り傷などは他の属性でも治療できたとしても、目に見えるような重症の場合は、聖魔法が使える人に治療してもらうしかないと言う事なのだろう。
そんな風に考え頷いている間にもメーテは話を続ける。
「そして、聖属性は加護が無いと使えないと言ったが、その例外として素養持ちが居る。
聖属性の素養持ちの場合は、加護が無くても知識さえあれば聖魔法を使える訳なのだが、
さらに例外と言ったった存在もいる。
それが、加護持ちの素養持ちだな。
昔見た事があるが、あれは異質と言っても過言では無かったな。
普通の人間の体は、限界以上の力を発揮すると、体が悲鳴を上げてしまい痛みと言う形でこれ以上は危険と言う事教えてくれる。
しかし、聖魔法で継続回復させる事によって、痛みを強制的に排除し、限界以上の力を発揮できるようにするのだから、その力の程は推して知るべしと言ったところだろう。
まぁ、本人の努力の差はあるが、更には光を纏った剣や光の多重障壁やら、聖魔法特有の攻撃魔法まで自在に扱うのだから手に負えん。
過去に英雄などと呼ばれていた者たちの多くに加護持ちの素養持ちが、多く見られる事をとっても、加護持ちの素養持ちは異質だと言う事が分かって貰えると思う」
まるで物語の主人公みたいなとんでもない能力を持っている人も居るもんだ。
メーテの話を聞きそんな風に考えていると、
「さっきも言ったが、魔法と言うものは、まだまだ奥が深い。
確かに聖属性の「両持ち」と言うのは異質だが、過去に英雄と呼ばれた者達の中には、「両持ち」以外の者も数多く居る。
素養の差はあるかも知れないが、努力する事、想像する事を決してやめないで欲しい」
そう言って僕に真剣な視線を向けるメーテ。
そんな視線を向けられ、そんな話を聞かされれば、鈍感な僕でも流石に理解する。
残念な事だけど、多分僕には素養がないのだろう。
もし壁に当たった時、躓いた時に立ちあがれるように、こうやって何度も努力と想像する事を諦めないで欲しいと伝えてくれているのだと思う。
そして、そう思うと、メーテの優しさや気遣いが嬉しくなり。
メーテの期待に答えるよう、力強く答える。
「うん! そようなくてもがんばるよ!」
その返事が嬉しかったのだろう。
メーテは優しく微笑み、そして、
「ん? アルは素養あるぞ」
台無しだった。
なんか色々台無しだった。
僕が勝手に都合の良い解釈してたのは否めないが、会話の流れからそう受け取ったとしても責められないと思う。
そして、何の素養があるのかを聞いてみれば、
「それはまだ、ヒ ミ ツだ」
そう言われてしまったのだから尚更だ。
若干、その言い方にいらっとしてしまったが、それをグッと堪えると秘密の理由を尋ねた。
そして、教えて貰ったのが、子供の内から、自分の素養を知ってしまうと、その属性を強く意識してしまい、他の属性が伸び悩んでしまうと言う事だった。
他の属性の成長を妨げない為にも、ある程度魔法の基礎を覚えた上で、自分の素養を知り、そこから素養と並行して成長させて行くのが効率的らしいとの事らしく。
伊達や酔狂で「ヒ ミ ツ」なんて言い方をされた訳では無いことに少しだけホッとした。
その後も魔法の授業は続き、ふと周囲を見渡せば、空は茜色に染まり始めていた。
「陽も落ちてきたし今日はここまでだな。
次の授業からは実技も交えていくぞ、覚悟しておくように!」
どうやら今日の授業はここまでのようで、メーテは紙束をトントンとテーブルで整えるとそう言った。
「はい、めーてせんせーありがとーございました」
「せんせー。くふっ」
「わふっ!」
僕は授業をして貰ったことにお礼の言葉を伝えると、メーテはニヤニヤとした表情を浮かべウルフはなにやら催促するようにわふっと吠える。
「うるふせんせーもありがとう?」
「ワォーーーン!」
どうやら僕の選んだ言葉は正解だったようで、ウルフ満足した様子で吠えて見せた。
まだ魔法と言う物を知ったという段階であるものの、取りあえず僕に素養がある事が分かった。
これからどのような授業をしていくのかは分からないし、不安が無いと言えば嘘になるだろう。
それでも魔法を学んでいく日々を想像すると自然と胸が高鳴る。
それは嘘では無い。
そして、それは僕だけでなく、メーテとウルフもそうあるようで。
玄関に向かう僕達の足取りは、心なしかいつもより軽いものに感じられた。
後日談ではあるが。
メーテが言いたかったのは素養があるからと胡坐をかかず努力しようと言う事だったらしい。