1・美女と狼と赤ん坊
時が流れるのは早いもので、メーティーと出会ってから2年と言う月日が流れていた。
あれから徐々に僕の意識はハッキリしていき、急に意識が途絶えると言う事は無くなっていった。
意識の覚醒に伴い、現状の整理をする事にした僕は少しづつ情報を集めることにしたのだが。
情報を集め、現状を整理して行く度に、逆に混乱させられると言う不思議な状況に陥っていた。
混乱させられた一つ目の理由。
それは前世の意識をそのままに赤ん坊として生を授かったと言う事。
残念な事に一つ目から自分の許容範囲を超えていた。
恐らく、僕は一度死んでしまったのだろう。
そう思い至ったのにもそれなりに理由がある。
その日、学校帰りにスーパーに寄って夕食の買い物をした。
両親は共働きで、妹は部活動に忙しく、夕食の準備などは僕の仕事だった為だ。
いつも同じようにスーパーで買い物を終えた僕は、公園内を通って自宅へと帰る筈だったのだが。
その日がいつもと違ったのは、一人の女の子が猫を追いかけて道路に飛び出したと言うこと。
その女の子が車に気付か無かった言うこと。
運転手もスマホをいじっていて女の子の存在に気付いてなかったということ。
そして、たいして運動が得意でもないのに、どうにか助けようと駆け出してしまったと言うことだ。
猫を抱えた女の子を突き飛ばした後、鈍く重い衝撃を受けたのを覚えているから、それが原因で僕は死んでしまったのだと思う。
その後どうなったのかは分からないけど、女の子も猫も無事である事を祈るばかりだ。
そんな感じで死んでしまった僕は、何か不思議な力に因って赤ん坊として生まれ変わったのだろう。
まぁ、今でこそ楽観的に考える事も出来るが、正直、始めの内は色々考え過ぎておかしくなりそうだった。
言葉も喋れず、碌に体も動かす事も出来ない。
そうなると考える時間だけが無駄に与えられることになる。
前世に残してきた家族の事や友人。
もう二度と会えないんだろうと確信めいた予感があり。
会えないと思うと、余計に家族や友人に会いたいと言う気持ちが強くなった。
その一方で、どうする事も出来ないと言う状況に、徐々に心が擦り切れ、摩耗していった。
しかし、そう言った心の摩耗を感じると、赤ん坊の僕の体は無意識の内に泣きだしてしまい。
不思議なことに、少しだけ気持ちが落ち着いていくのを感じた。
まるで、赤ん坊の身体が僕の代わりに心の毒を出してくれているようにも感じ。
気を使われている様な気もして、妙な気恥ずかしさもあったのだが、それ以上に感謝の気持ちを強く感じる事が出来た。
それと、感謝と言えばメーティーにもだ。
そんな事ばかり考えていた所為で、正直、夜泣きの数も多かったと思う。
その度に優しく抱きかかえ、泣きやむまでそっと頭を撫でてくれた。
気恥ずかしもあったものの、人との繋がりを急に断たれた僕にとって、それはとても心休まる時間で。
そんな日々を重ねる事で、どうにか心に折り合いを付けられるようになり。
夜泣きをする事もほとんど無くなっていった。
そんな経験を経て、今では赤ん坊に生まれ変わったという状況を飲み込み。
少しづつ状況を受け入れられるようになったと言うのが正しいのだろう。
話が逸れてしまったが、状況を整理していく日々の中で分かった2つ目の事。
それは今僕が居る世界が異世界だと言う事だ。
碌に体を動かせない状態では得られる情報もそう多くは無い。
それなのに異世界と判断した理由。
それは、メーティーが使う魔法のようなものだ。
例えば何もない空間から水を取りだしたり、指をならして暖炉に火を付けたりと。
始めはマジックのようなものなのでは?
そんな風に疑っていたのだが、メーティーはごく自然に、当たり前のようにそれらの行為を行った。
まるで魔法が生活の一部であるように、本当に自然にそれらの行為を行うのだ。
そんな前世での世界ではありえない状況を何度も何度も見せられれば、流石に魔法が当たり前のように存在する異世界なんだと納得せざるを得なかった。
それに、魔法も異世界だと判断する一つの要因であったのだが。
そもそも、メーティーの存在がすでに異世界て感じだ。
銀色の髪はサイドが編み込みでアップにまとめてあり。
瞳はまるで宝石をはめ込んだような紅。
キリッとして少し近寄りがたい印象を受けるが、驚くほど端整な顔立ち。
年齢は20代半ばといった感じだろうか?
もし、現代日本に住んでいたする。そこにメーティーが現れ。
「異世界からやってきました」
そう言ったとしても納得してしまうには充分な容姿をしている。
そんな人が魔法のようなものを使うのだから、異世界であると判断しても仕方がないと思う。
それと、これは判断材料として良いのかわからないが、飼っている狼、名前は「ヴェルフ」と普通に会話しているように見えた。
たまに赤ちゃん言葉でペットに話しかけている人などを見かけるが、そう言う人達とは違い、しっかり意志疎通してるように見える。
実際の所、あくまでそう見えるだけであって意志疎通できていると断言はできない。
なので、判断材料として一応保留扱いしているのだが、こんな綺麗なお姉さんが動物相手に一人で喋りかけている。
そう言った少し切ない状況でない事を祈るばかりである。
そんな感じで現状に翻弄されながらも、一年が経つ頃には、どうにか適応しようと考えるようになった。
そして、そのように考えるようになった頃には少しづつ歩けるようになり、それと同時に行動の幅も広がっていった。
自慢ではないが、はいはいや歩くと言う事に関しては、我ながら早く出来たんじゃないかと思っている。
前世で取った杵柄とでも言うのだろうか?
16歳の手足の感覚から、赤ん坊の感覚に慣れるまで苦戦はしたが、一年足らずでそれなりに歩けるようになった。
いや、歩けるようにならなきゃいけなかったと言うのが正解かもしれない。
何故歩けるようになる必要があったかと言うと、その理由はトイレにあった。
碌に体を動かせない状況ではトイレなど行けるはずもなく、オムツに用を足さなければいけない。
それだけならば羞恥心はあるものの、どうにか自分を納得させる事が出来たのだが。
問題はオムツを変えてくれるのがメーティーだと言う事だ。
見た目は赤ん坊でも中身は思春期真っ盛りの16歳だ。
只でさえ女性にオムツを変えてもらうと言う事に羞恥を覚えるのに、換えてくれるのがとんでもなく奇麗なお姉さんなのだ。
僕の精神はゴリゴリと削られていき、羞恥のあまりに下手したら死んでしまうんではないか?と錯覚するほどで。
このままではまずいと考えた結果、自分の精神を守る為にも一人で用を足せるように必死になって歩くことを覚えた訳だ。
……その後トイレのサイズが合わず、おまるのような物を用意された時は再び死にそうになったが……
それはさておき。
歩けるようになったことも大きいが、それともう一つ。
言葉を話せるようになったのも行動の幅が広がったと言える大きな理由の一つだと思う。
始めはこの世界の言葉に苦戦する毎日だった。
何故かヒアリングは出来ているので、喋るのにさほど時間は掛からないと思っていたのだが。
どうやらその考えは甘かったようで、この世界の発音が上手く出来なかったのだ。
もしかしたらだが、日本語の発音に慣れ親しんでいたせいかもしれない。
例えるなら、英語の知識はあるが現地のレストランで注文しても発音がネイティブじゃないのでうまく伝わらないと言った感じだろう。
歩く時とは違い、前世の知識が邪魔をし苦戦させられることになったのだが。
どうにかこうにか克服し、今ではある程度の単語での会話なら出来るようになっていた。
言葉に苦戦するそんな毎日の一コマで、こんな出来事もあった。
「アル、私の名前はメーティーだ。こっちの狼はヴェルフだ呼んでみてくれ」
「め、めーて、うるふ」
なんとか言葉にしてみたものの、小文字の発音が難しく。
しっかりと発音できなかったのだが――
「ヴェルフ! 聞いたか!? アルが私の名前を呼んだぞ! ……くふっ」
「ワォン!」
「そうだな! ヴェルフの名前も呼んでたな!
よし! 今日からお前の事はウルフと呼ぶから、私の事はメーテと呼ぶんだ!」
「ワォーーーン!」
「ああ、そうだな! この子は天才かも知れない――いや、天才だろうな!
メーテ……くふっ」
ちゃんと発音できなかったせいで2人――
いや、一人と一匹の呼び方を変えてしまうと言う、そんな悲しい一幕があった。
ちなみにそんな会話の中で分かった事があった。
メーテは僕の事をアルと呼ぶが、本名はアルディノと言うらしい。
はじめは前世とかけ離れた名前で呼ばれる事に違和感しかなかったが。
最近では慣れてきて、少しづつだがアルディノと言う名前を受け入れ始めている自分が居た。
しかし、その反面「アル」と言う名前で呼ばれることに拒否感もあった。
「アル」と呼ばれる度に前世との繋がりを切り離されていくような感覚があり、それが酷く寂しく感じられたからだ……
だが、優しい笑顔で「アル」と呼ぶメーテの姿を見ていると。
寂しくはあるが「アル」と言う名前を受け入れるのが正解なのだろう。
そう思わされた。
こうして歩く事と言葉を覚えた事により、少しづつだか行動範囲が広がり自由がきくようになってきたというのが僕の現状だ。
そして2年経った今、主に取り組んでいるのは文字の読み書きだ。
メーテの家には結構な量の蔵書がある。
家にいても特にやる事が無く、時間を無駄にするのも勿体無いと思った僕は、読書でもしてみるか。
そんな軽い気持ちで何冊かの蔵書に目を通してみた。
だが、案の定というか当たり前と言うか、まったく読む事が出来なかった。
この世界の文字は英字を崩したような文字をしているのだが。
前世では意味ある英字の並びでも、この世界ではまったく意味の無い文字の羅列になってたり。
または無意味に見える羅列が単語になっていたりと、下手に知識がある人泣かせの使用になっていた。
なので、どうにか文字を読むために勉強を始めて見たのだが、独学では上手くいかず頭を悩ませていた。
どうしたものかと悩んでいた所、本を前に座り込んでいた僕を見かけたメーテとウルフ。
「おや? もう識字に興味を持つのか? ……流石私のアルだな」
「わっふ!」
「す、すまん。私達のアルだったな」
「わふ!」
僕が本に興味を持ってると思ったらしく。
メーテは子供向けの絵本や、読み書きの本を用意し、熱心に教育に励んでくれた。
少し僕に対する評価が高いのがプレッシャーではあったが……
しかし、子供の頭だとの見込みが早いのか?
それともメーテの教育の賜物なのか?
始めは時間がかかりそうだと思った識字も、まるでスポンジのように知識を吸収する事が出来た。
流石に難しい言い回しや、専門用語など、そう言ったものは理解できていないが。
それでも買ってもらった絵本や子供向けの冒険譚や物語。
そう言った物であれば、一人でも難無く読めるようになっていた。
ちなみに寝る時は二人と一匹、同じ部屋で寝ているのだが。
絵本と枕を持って「絵本を読んであげよう」と言いつつ、メーテが僕のベットに入りこもうとする事が何度もあった。
しかし、一人で読めるようになってからは、一人で読めるから大丈夫だよ。
そう言ってお断りするようにしている。
断ると、メーテはものすっごく悲しい顔をするので、罪悪感が酷いのだが。
すでに精神年齢は17歳を迎えている僕にとっては、綺麗なお姉さんの添い寝付き絵本朗読は刺激が強すぎるのだ……
……正直これが役得と受け入れられない自分が恨めしい。
そんな事を考えていると。
「くっ、もっと手を抜いて教えればよかった……」
「……クゥン」
そんな一人と一匹の会話?が聞こえ、申し訳ないと思いながら眠りにつく。
ゆるやかな日常を過ごしながら、異世界生活三年目を迎えるのだった。
本作に目を通して頂きありがとうございます。
拙い文章かも知れませんが、お付き合い頂けたら幸いです。