9・はじめてのまもの
基本五属性の基礎を覚えてから数カ月経ち、僕は平穏な日常を送っていた。
朝ウルフに起こされて、メーテの作る朝食に舌鼓を打ち。
メーテの畑に水やりをしたら、昼までは座学の授業。
太陽が真上に来たら二人と一匹、テーブルを囲んで昼食を取り。
午後からは実技の授業が始まる。
午後は基本五属性の練習をして、魔力が枯渇したらその日の授業が終わり。
夕食が出来るまでウルフとじゃれ合って、夕食ができたら皆で夕食を取る。
その後はメーテと雑談したり、ウルフと遊んだり。
22時になる前にお風呂に入って、そして温かい布団で眠りにつく。
変わり映えの無い日常かもしれないけど、とても満たされた換え難い日常でもある。
そんな日常を過ごしていたのだが……
「ふむ、結界に反応があったみたいだ」
「けっかい?」
僕はメーテの言葉に反応する。
「ああ、この森には結界が張ってあるんだ。
誰かが来たら追いかえしたり、知らせてくれる魔法と言えば分かるかな?」
その言葉にこくりと頷く。
「この森の結界は入ろうと思って入れるものではないからな、運良く結界の正解ルートに魔物でも迷い込んだんだろう」
そう言って笑って見せたメーテだったが。
そんな柔らかなメーテの表情とは反対に、僕は魔物と言う言葉に恐怖を覚えていた。
この世界に魔物が居る事はメーテから聞いて知っていたし。
メーテの蔵書の中には魔物について書かれた本も多くあり、それを読んだ事もあるので魔物の存在と言うのを認識していた。
丁寧にイラストまで描かれていた本だった為、名前を聞けば姿かたちをを想像するのだって容易だ。
いや、容易になったからこそ、より恐怖を覚えているのだと思う。
映画や漫画などで描かれている魔物の存在。
当時はいくら醜悪な魔物だとしてもこれほど恐怖を覚える事は無かった。
それはそうだろう、どんなに醜悪な姿だとしても結局はフィクションだと割り切れる事が出来た。
しかし、この世界ではイラストに描かれた魔物が実在する。
そして、その魔物が近くまで来ているのだ。
そう考えると恐怖を押さえる事が出来なかった。
ましてや、ここに居るのはメーテにウルフ、そして僕だ。
メーテは魔法が使えると言ってもか弱い女性だ。
それに、メーテの使う魔法は生活で使うような魔法程度しか見た事が無い。
ウルフだって狼とは言え動物だ。魔物と比べたら力及ばないだろう。
そして、僕なんてただの二歳児なのだ。
もうすぐ三歳を迎えると言っても魔物相手では、間違いなくなんの役にも立たない。
そんな事を考えていたら、最悪の言葉が聞こえてくる。
「オークニ体にゴブリンが五体と言う所だな」
メーテのその言葉に、スッーと血の気が引いて行くのを感じた。
その名前は、魔物について書かれた本にも載っていたし、前世でもよく耳にした事がある名前だった。
混乱しつつある頭で、本で得た知識とイラストを思い出す。
オーク。
個体差はあるものの身長は約2メートルあり、豚の頭部を持ち、身体は筋肉質。
多少なりの頭脳があるようで、剣や棒など、手に持って使える武器などを扱う事がる。
非常に雑食で、人間なども捕食、繁殖の対象としている。
そしてゴブリン。
こいつらも個体差があるものの身長は約130センチ。
醜悪な面構えに、体格は細め。
多少なりの頭脳があるようで、剣や弓などを使う個体もいるようだ。
非常に雑食で人間も捕食、繁殖の対象としている。
こいつらは一緒に行動する事が多いらしく。
オークとゴブリンによって年に何件もの被害が確認されており、死傷者や行方不明者を出す村も少なくないようだ。
本から得た知識を思い出した僕は、再度血の気が引いて行くのを感じる。
村と言うことは男手だってあるし、人の数も多い筈で、僕達の今の状況よりは幾分と言うか大分マシな状況だと考えられる。
だが、それなのに死傷者がでると言う事は、村の規模でも対応しきれないことがあると言うことで……
僕達が立たされている状況が、如何に絶望的な状況かと言うのを理解すると。
震えそうになる声をどうにか押さえてメーテに声をかけた。
「めーて! にげなきゃ! にげなきゃあぶないよ!」
急に大きな声を出したことに吃驚したのだろう。
メーテは目を丸くしたが、すぐに目を細めると暖かみのある声色で問いかけた。
「アル、心配してくれるのか?」
その言葉に勢いよく何度も首を縦に振る。
そんな様子を見たメーテは珍しく声を出して笑った。
「あははは、そうかそうかアルは優しいな」
なんで笑っているのだろう?
そして、魔物の集団が来ていると言うのに何でこんな呑気なんだろう?
そんな納得できないと言う感情が表情に出てしまったようで。
「すまん、すまん、心配されるなんて言う事が暫くなかったものでな。
つい嬉しくなって声が出てしまったよ。だからアル? そう怒らないでくれないか?」
メーテはそう言うと、クシャクシャと雑ながらも優しい手つきで頭を撫でた。
唐突に頭を撫でられた事で、思わず目を細めてしまったが、今はそんな場合ではない。
危険がすぐそばまで迫っていると言う事をすぐさま思い出し、真剣な表情を作ると再度訴えかけた。
「めーて! はやくにげよう!」
しかし、その返答は相変わらず呑気なもので。
「安心しろ、こう見えてメーテは強いんだぞ」
メーテはあまり厚く無い胸を張って、トンと叩いて見せた。
「ワォン!」
鳴き声の方に目を向けるとウルフも胸を張っており。
まるで、「安心して? 私達に任せなさい」そう言っているように見えた。
見えただけで実際は言ってないかも知れないけど……
余裕すら感じる二人の様子に安心してしまいそうになるが。
再度魔物の姿を想像すれば、やはり僕達だけではどうにかする事など出来る筈もない。
そう言った結論に辿り着き、それと共に、芽生えかけた安心感は霧散していった。
どうにかして逃げ出さなければ。
そんな気持ちが強くなり、逃げ出す算段に頭を悩ませていたその時だった。
「ブォオオオオオオオオオオオオオ!」
家の外から魔物の咆哮が響く。
その重厚感のある咆哮に思わず身が竦むが、身を竦めながらも恐る恐る窓に近づき、窓の外を覗く。
そこにはオークやゴブリンと思われる魔物の姿があった。
距離はまだ100メートル以上離れているが。
緑色の肌をしたゴブリンに、人の身体の上に豚の顔を乗せたような姿のオークが確認できた。
まるで冗談にも思えるその醜悪な姿に、嫌悪感を抱く以上に恐怖を感じてしまった僕は情けなく「ヒッ」と言う声を漏らしてしまう。
そんな僕の様子を見たメーテは、ポンと頭に手を置くと、安心させるようにクシャクシャと頭を撫でてくれた。
そして。
「アル、今日は特別授業だ。
危ないから今日は家の中から見学だが、しっかりと見ておくんだぞ?」
そう言うと頭に置いていた手をゆっくりと離し、メーテとウルフは玄関へと向かう。
実際魔物を見たことでより一層恐怖が色濃くなってはいたが。
それでもどうにか止めなければと言う思いから、声を掛け、止めようとした。
したのだが……
「豚の分際でアルを怖がらせおって……畜生風情に身の程を教えてやらんとな」
「グルルルルゥ!」
怖かったので声を掛けるのを辞めた。