表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8


 翌日、十月十一日。この日は土曜日だったが、神田たち刑事は休日を返上して業務にあたっていた。そのほとんどは、今回の『八雲・“名無し”殺し』のことだった。

「だめですね。土曜日なので、県警交通部の運転免許課がやってません」

 雛内が電話の受話器を置いて、溜め息をついた。

 書類をめくっていた弥生が、雛内の言葉を聞いて怒鳴った。

「そんなもの、担当者を叩き起こしてでも対応させろ。交通部の連中も俺たちと同じ警察官なんだ、俺達は休日返上で働いてるんだぞ」


 神田はパソコンで住民基本台帳を照会していた。氏名をパソコンに打ち込むと、間もなく本人の情報が表示される。

『氏名:宇津木うつぎ じん 住所:兵庫県N市XX番地 生年月日:二〇〇一年X月X日 性別:男 発行元:兵庫県N市』

「出た。これと運転免許証の内容が合致していれば、間違いなく本人だろう。警視けいし、捜査許可を出してください」

 パソコンのモニターを見て、雛内が頷いた。警視と呼ばれた弥生は不機嫌そうな顔でしばらく神田を見つめ、書類を乱雑に投げて寄越よこした。


 神田と雛内はパトカーに乗り、宇津木が住んでいると思われるアパートを目指していた。アパートに居るかどうかわからないが、とにかく行ってみるしかない。

 アパートは、兵庫県N市のやや西南部の郊外にあった。辺りには二、三階建てのアパートや一軒家が多い。市中心部に比べれば地価が安いので、庶民でも家を建てやすいのだろう。神田もN市郊外に建てられたアパートを借りている。

 宇津木が借りている部屋は一階にあるようだった。二人はアパートの駐車場でパトカーを降りて、玄関扉の前に立ち、神田がインターホンを押した。


 無音。誰も出てこない。


 もう一度インターホンを押したが、人の気配は全くなかった。

「居ないな。午後にまた来よう」

 神田がそう言った時、背後で物音がした。

 振り返ると、黒髪のマッシュの若い男が、自転車に乗ってこちらを見ていた。

「あの……、誰すか?」

 神田と雛内はスーツを着ていたので、警察官だとはわからなかったらしい。

「宇津木 尋さんですか。私たちは兵庫県警です。少しお話を伺いたい出来事が起こりましたので、K市にある兵庫県警本部に同行していただけませんか」

 雛内が警察手帳を取り出して見せ、落ち着いた口調で言った。神田も警察手帳を見せる。

「え、警察……? え?」

 男はかなり戸惑っている様子だった。

「自転車をとめて、パトカーの後部座席に乗ってください。K市まで向かいます」

 雛内が言い、パトカーの助手席側の後部座席のドアを開けた。



 神田は、男と県警本部の一室に入った。少し遅れて、雛内がノートパソコンと書類を持ってきた。

 男はうつむいていたが、顔が青白くなっているのが見てとれた。


「まず、お名前を確認します。あなたは宇津木うつぎ じんさんで間違いないですね」

 神田は話し始めた。

「はい……、宇津木 尋です」

 男はうつむいたまま答えた。

「あなたは十月八日水曜日の午後、K市内のレンタカー屋で車を借りましたね。間違いありませんか」

「えっ……、はい、借りましたが、それが何か……?」

 予想外の質問だったのか、宇津木は顔を上げて答えた。

「単刀直入にお聞きします。あなたが借りたレンタカーの車内で、男性が銃で撃たれて亡くなっているのが発見されました。あなたには、心当たりがありますか」

 宇津木は目を見開いた。

「銃? いいえ、何も知りません。僕はただ、車を貸しただけで……」

「車を貸した? どういうことですか」

「SNSで、自分の代わりにK市内でレンタカーを借りて、指定の場所で引き渡して欲しいというバイト募集を見たんです。その人とDMで少しやり取りをして、僕はレンタカーを借りて、その人に引き渡しました。その時に三万円をバイト代としてもらいました」

「それはいつのことですか」

「えっと、最初にDMをしたのは、十月五日日曜日です」

「あなたがDMをしたアカウントを見せてください」

 宇津木はバッグからスマートフォンを取り出し、少し操作して神田に見せた。


 アカウントは初期アイコンで、ユーザー名は『yamauchi』となっている。投稿は一つもない。フォロー・フォロワーはゼロだ。雛内がスマホ画面を写真に撮った。


「その人について詳しく教えてください。何と名乗っていたのですか」

山内やまうちと名乗っていました。男性です。四十代前半くらいに見えました」

 神田と雛内は顔を見合わせた。もしかしたらこの男は、今回の殺人に直接的には関わっていないのかもしれない──そのような考えが頭に浮かんだ。雛内は神田に書類を渡した。神田は書類を受け取り、数枚めくってカラーの写真が貼り付けられたページを出した。

「わかりました。これからあなたに、いくつかの人の写真を見せます。思い当たる面立おもだちがあれば、教えてください」

 宇津木はうなずいた。


「これは?」

 神田は最初に八雲やくも あつしの顔写真を指さした。八雲が刑務所に収監された時に撮影された写真だ。宇津木は首を横に振った。

「では、これは?」

 次に、神田は今回の事件で殺された“名無し”の顔写真を指さした。まだ身元がわからないので、生きている時の写真は見つけられなかった。よって、鑑識によって撮影された血まみれの顔を見せるしかない。宇津木はそのグロテスクさに顔をゆがめつつ、首を横に振った。


「あなたはどのような仕事をしていらっしゃるのか、話していただいてもいいですか?」

「まあ、色々です。高校を卒業して一人暮らしを始めて、今はウーバーやったり、夜中の飲食チェーン店で働いたりしてます」


「わかりました。これで終わりです。ご協力ありがとうございました。またご連絡を差し上げることがあるかもしれないので、連絡がつくようにしておいてください」

 宇津木は軽くうなずいた。


 神田と雛内はパトカーで宇津木をN市のアパートまで送り届けた。宇津木はパトカーを降りて、玄関扉の鍵を開け、後ろ手で閉めた。


「宇津木が犯人でしょうか」

 パトカーの運転席でハンドルを握りながら、雛内が言った。

「さあ、どうだろうな……、違うんじゃないか。もし宇津木が“名無し”を殺したのなら、レンタカーの情報をもとに、自分に捜査の手が及ぶことぐらいわかっていたはずだ。

 犯人は──八雲と“名無し”を殺したのが、同じやつであればの話だが──きっと何か、目的がある。通り魔的な犯行ではなく、周到に準備されている。

 八雲と“名無し”には、なにか共通点がある。復讐なのかトラブルなのか、口封じなのかわからないが、犯人には二人を殺すことに意味があるんだ」


 そして、殺人事件はこれだけでは終わらないかもしれない──そんな考えが神田の頭に浮かんだが、口には出さなかった。


 走っていくパトカーのフロントガラスに、ぽつぽつと雨粒がつき始めた。しかし雨雲はなく、秋の空は高く澄んでいる。

天泣てんきゅうですね……」

 ハンドルを握る雛内がつぶやいた。神田は助手席から空を見上げる。万能なはずの天が、何を悲しんで泣くのだろう。神田にはその雨が、早世した母の無念の涙に思えた。


 雨に打たれながら、しかし秋の優しい光を浴びながら、パトカーは走っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ