表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/41

泡沫の夢《惇 side》

「ったく、何でこんな毒にも薬にもならないような奴が弟なんだか」


 ────と、ボヤいた十数年後。

俺は己の発言を後悔した。いや、間違いに気づいたとでも言おうか。

自分より劣っていると思っていた弟が、本気を出せば猛毒にも万能薬にもなり得る人材だと知り、震撼した。


 また敵対組織を一つ壊滅させている……それも、皆殺しという形で。

同行した奴の話によると、戦ったのはあくまで白髪の新人らしいが……お膳立ては全て彰がしたらしい。

情報収集から、計画の組み立てまで。


 『明らかに一人でこなせる仕事量じゃないのに』と思案しつつ、俺は縁側へ腰掛ける。

と同時に、報告書を傍へ置いた。


 彰は恐らく、これまで実力を偽ってきたんだろうな。

そうじゃないと、説明がつかない。

この仕事ぶりは一朝一夕で身につくものじゃないから。


「能ある鷹は爪を隠す、ってことか……」


 ずっと欺かれていた事実を前に、俺はチッ!と舌打ちする。

何食わぬ顔で過ごしてきた彰にも、まんまと騙された自分にも腹が立って。

無性に誰かを殴りつけたい気分になりつつ、一つ息を吐いた。


 それにしても、何で彰はいきなり実力を発揮するようになったんだ?

やはり、あの新人が原因か?

周りの話を聞く限り、彰の強い要望で引き入れた人材らしいから。

珍しく、世話も焼いているみたいだし。

相当気に入っているのは、間違いない。


 これまで人にも物にも一切関心を示さなかった彰の変化に、俺はスッと目を細めた。

『人生、何があるか分からないな』と思いながら。


「まあ、なんにせよ彰が使える人間になったのはデカいな。俺の左腕として、今後どんな活躍を見せてくれるのか楽しみだぜ」


 ────という俺の期待は、半年後……予想だにしない形で、裏切られた。

何故なら、彰が桐生組の跡取りになりたい意向を示してきたから。

ついでに、静も……。


 はっ?何でだよ?お前ら、俺の右腕と左腕として組を支えていくんじゃなかったのか?


 幼い頃から思い描いていた人生計画が音を立てて崩れ去り、俺は呆然とする。

もう『兄弟三人、仲良く……』なんて雰囲気じゃなくなったことに、ただただショックを受けた。

が、活躍している弟達を見てさすがに気を取り直す。

このままじゃいけない、と。


 今はとにかく、跡取り競争に勝つことだけ考えるんだ。

弟達との関係性は、そのあと修復していけばいい。


 心変わりした原因を突き止めることより、真っ向勝負することを選ぶ俺は今まで以上に仕事へ励む。

────そうこうしている間に月日は流れていき、ある日父から呼び出しを受けた。

それも、兄弟三人同時に。


「単刀直入に言う。今日、この場に集まってもらったのは桐生組の跡取りを発表するためだ」


 本邸の大広間で話を切り出し、父────桐生(いつき)はこちらを見下ろす。

真っ黒な瞳に、床へ正座する息子達(俺達)の姿を映し出しながら。


 ついに跡取りを決める気になったか……まあ、十中八九選ばれるのは俺だろうな。

なんせ、この家の長男だし。組員や分家からの信頼も、厚い。

これまで頑張ってきた静と彰には悪いが、跡取りの座は諦めてくれ。

大人しく負けを認めて謝るなら、今回のことは水に流してやるから。

そしたら、また以前のように仲良くしようぜ。


 『兄弟三人で桐生組を支えていく』という夢を再度掲げ、俺は強く手を握り締めた。

浮き立つような高揚感に包まれつつ、目の前に立つ父を見つめる。

すると、彼は手に持った木刀の先端でトンッと床を突いた。


「では早速だが、発表を行う」


 そう言うが早いか、父はおもむろに木刀を持ち直す。

と同時に、和服の裾を上手く捌いて歩き出した。


「桐生組の跡取りは────」


 黒髪を揺らしながら俺の前を通り過ぎ、父はゆっくりと足を止める。


「────三男の彰とする」


 末弟に向かって木刀を突き立て、父は『お前だ』と示した。

その瞬間、俺と静は大きく息を呑む。

だって、まさか彰が選ばれるなんて……思いもしなかったから。


 確かにこいつの真の実力は、凄まじい。下手したら、俺や静よりも優秀かもしれない。

でも、信頼と実績を考えたら真っ先に候補から外れる筈だろ。

手抜きの期間が、あまりにも長すぎるし。


 『俺達を差し置いて、跡取りに選ばれる筈ない』と考え、俺は少しばかり身を乗り出した。


「待てよ。何で彰なんだ?」


 納得がいかない心情を露わにして理由を尋ねると、父はチラリとこちらに視線だけ向ける。


「お前達の中で、一番マシ(・・)だったから。ただ、それだけだ」


「はっ?ますます、意味が分からない。一番マシなのは、確実に長男の俺だろ」


 怪訝な表情を浮かべて反発する俺に対し、父は


「それはない」


 と、一刀両断した。

あまりの即答ぶりに唖然とする俺の前で、父はゆっくりと木刀を下ろす。

と同時に、天井を見上げた。


「第一、ずっと跡取りの選定を先延ばしにしてきたのは────長男たるお前が使えなかったからだぞ」


「!?」


 大きく目を見開いて固まる俺は、衝撃のあまり声も出なかった。

だって、自分は誰よりも桐生組に貢献していて……使える人間だと思っていたから。

それなのに、父より無能の烙印を押されていたなんて……。

ショックなんて言葉じゃ収まらない暴露に震撼する中、父は一つ息を吐く。


「口を開けば、馬鹿の一つ覚えみたいに勢力拡大・武力強化・全面戦争って……今はそんな時代じゃない、と何度も言っているのに」


 呆れたように(かぶり)を振り、父は木刀の先端に手を掛けた。

かと思えば、思い切り二つにへし折る。


「現代の極道に必要なのは、戦力じゃない。縄張りを管理・維持するための支配力だ」


 ただの棒切れと化した木刀を床へ落とし、父はおもむろに腕を組んだ。

遙か遠くの景色を眺めながら。


「それが理解出来ないようなやつに、桐生組の未来を託すことは出来ない。最悪、組もろとも壊滅だからな」


 『お前一人、自滅するならともかく』と語り、父はこちらに背を向ける。


「とにかく、桐生組の跡取りは彰だ。これは覆らない」


 決定事項であることを告げ、父はゆっくりと歩き出した。


「話は以上だ。各自解散しろ」


 『私はもう行く』と述べ、父は大広間を出ていく。

パタンと閉まる観音開きの扉を前に、俺は大きく瞳を揺らした。

父に言われたことを脳内で反芻しつつ俯き、歯を食いしばる。

悔しいような、やるせないような……複雑な心境に陥って。


 親父の懸念は……分かる。俺の思想は間違っていたのかもしれない。

でも、そうならそうと言ってくれれば……いや、以前から忠告はしてくれていたが、そうじゃなくて……『跡取りの選定に影響する問題』ということを強調してほしかった。

そしたら、俺だって考えを改めて……。


 父の理想とする跡取り像を想像し、俺はそこに自分を当てはめた。

が、全く実感……というか、現実味が湧かない。

これまでずっと裏社会全体を牛耳ることだけ、考えてきたせいだろうか。

それとも────一時は父の理想に合わせても、結局最後は自分の夢を追い掛けると分かっているせいだろうか。

自分という人間を改めて見つめ直し、俺は『きっと、後者だろうな』と確信する。


 親父も俺の人間性をよく理解しているからこそ、忠告以上のことはしなかったんだろう。

下手に本音を話して、余計な真似でもされれば厄介だから。


 『最後の最後で暴露してくれたのは、親父なりの良心か……』と思案する中、彰は立ち上がった。

と同時に、この場を立ち去る。

終始無言のまま……こちらに一瞥もくれずに。


 どうして、何も言わねぇーんだよ。

跡取りに選ばれなかった俺を嘲笑うなり、努力が実った自分を誇るなりしろよ。

無反応なのは、俺や静への配慮か?


 『だとしたら、心底ムカつくな』と思いつつ、俺は強く手を握り締める。

────と、ここで静が正座の体勢を崩した。


「あーあ、負けちゃったね。あろうことか、弟に」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ