表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
全てを忘れた子供達  作者: RARUHI
4/13

僕が真実を知るために

「それじゃ、ちょっと行ってみようか?」


そう言って谷崎さんは歩き始めた。

僕も慌ててついていくと、今までいた建物の外に出て裏手に向かった。

そこは一本の木が生えている小さな庭になっていて、その木の木陰で1人の少年が本を読んでいた。


「こんにちは、門矢くん」


「……こんにちは……誰ですかその子?」


と読書を邪魔されたせいなのか、少し不機嫌そうな表情をしていた。

年は僕よりも少し上くらいで、背は座っていたから分からなかったけれどかなり高かった。眼鏡を掛けていて、その眼鏡の下の目はかなり鋭かった。


「この子は今日新しく来た比嘉くん。門矢くんと同じ部屋で暮らす事になるから」


「こ、こんにちは」


おずおずと挨拶をすると、少しため息をついて


「俺の名前は門矢 零士15歳。……そんなにびくびくしなくてもいいよ」


と気だるげに答えた。


「それじゃあ私はこれで戻るから。私のかわりにここの詳しい案内とかをしてあげてね」


「分かりました」


そう言って谷崎さんは裏庭を後にした。

その後僕は門矢くんに話しかけようとしたけれど、何を話せばいいか分からずに話しかけ損ねていた。

すると門矢くんから


「……君いま何歳?俺よりは年下だよね?」


と聞かれたので


「じ、11歳です」


とおずおずと答えると


「ふーん11歳か、まぁいいやそんな事。それで君どうしてこんなとこに来たの?」


「え?」


そういえば考えた事も無かった。

そこまで考える余裕も無かった。

なぜこんな所に来たのか。

どうしてだろう?と考えていると


「あーいいよそこまで考え込まなくても。そもそも俺もどうしてここに来たのかわからないから。……そういえば君、ここに来る時にここにいる子供達は全員これまでの記憶が無いって聞かされなかったか?」


と聞かれてうん、と答えるとやっぱりか、と答えた。


「どうしてそんな事聞くの?それってまるで」


記憶が無いって事が嘘みたいじゃないか?と聞こうとすると、


「ここにいる子供達は記憶がないんじゃなくて、一時的に記憶喪失になってるだけなんだ。……と言っても、いつから記憶を取り戻すかは分からないけど」


と言った。聞いてすぐには全く何を言っているのか分からなかったけれど、聞いているうちに少しづつ理解できた。

つまりここにいる子供達は、最初の頃こそ記憶を無くしているけれど、しばらくするとだんだん記憶を取り戻すとのこと。

ただし取り戻すまでにかかる時間は個人差があるらしい。

とここまで聞いてふと気になったのは、どうしてこの事をここの大人たちは話さないのかと、どうしてその事を来てすぐの僕に話したのかという事。

どうして僕にこんな事を話すの?と聞こうとした時

バサバサバサという羽音が頭の上でした。

慌てて後ろに少し下がると、そこに白いカラスが降りてきた。


「へえ、珍しいな。アルビノかな?」


「アルビノ?」


「突然変異で体の色が抜ける事だよ。でも初めて見たな」


でもこの白いカラス、なんだか普通のカラスとは違うな。色が違うだけじゃない。

そう思っていると、そのカラスが僕たちの方を一瞥して


「じゃあな、哀れな子供達よ。未来ある鳥籠の中の鳥達よ」


そう言ったような気がした直後、そのカラスが飛び立った。

カラスが喋った⁉︎と思ったが、頭を振ってそんな訳ないよなと無理やり理解しようとした。


ただ、あの白いカラスの言った言葉は鮮明に頭の中に残り、忘れる事は出来そうに無かった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ