表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界戦国記  作者: 鈴木颯手
第二章・当主織田弾正忠信秀
17/93

第十六話・それぞれの思惑

途中きれていた部分があったので再投稿しました。

勝幡城に俺が付くころには日が沈みかけた夕暮れ時であった。門を守る兵は必至の形相で城に近づく俺にぎょっとしたがすぐに俺だと分かると直立の姿勢を取った。


そのまま場内に入ると近寄ってきた小姓に急いで家臣を全員集合させるように伝えると部屋に向かった。汗や泥で汚れた服を着替えるためだ。


「三郎様、帰っていらしたのですか?」


部屋に行くといつも通りそこには雪がいた。最近大きくなったお腹をさすりながら俺を見て驚きの声を上げる。


「ああ、かなり不味いことになった。悪いが着替えたら評定の間へと向かう」


「分かりました。くれぐれも無理をなさらないように」


「ふっ、分かっている」


直ぐに着替えた俺は評定の間へと向かう。評定の間では日暮れではあったがすぐに集まることが出来た家臣たちがおり俺が入って来た事で一斉に頭を下げた。そんな中を俺は慣れた足で奥の上座へと腰かける。俺が腰かけるのを見て家臣たちは頭を上げた。その後代表して林道安が口を開く。


「殿が火急の知らせと仰ったので来て見れば…一体どうしたというのですか?」


「信友が氏豊殿の城に攻め入ったのは分かっているな?」


俺の言葉に通安は頷く。予想通りその報告は受けていたようだ。俺はさらに続ける。


「俺はその報告を那古野城で聞いた。報告を受けた氏豊殿は直ぐに兵を出す為に準備にかかったがその瞬間部屋に武装した兵が入って来て客人を全て捕らえてしまった。その中には良頼殿の姿もある」


「な、なんと!?」


「状況から察するに那古野城の重臣の誰かが謀反を起こしたのだろう。だが、これは逆に好機でもある」


俺の言葉を聞いた通安は最初言っていることが分からなかったようだがすぐに思いついたようだ。


「良頼殿の救出のために藤左衛門家に協力を要請…いや、上手く行けば併合も可能!」


「更に連歌で親しくなった氏豊殿の救出も含めれば那古野城も手に入れることが出来る。戦中の戦死(・・・・・)はよくある事だからな」


「氏豊殿には子供も兄妹もおられない。最悪駿河國の本家から送られてくるかもしれないが可能性は低い」


「信友に奪われた城を取り戻すと言えば那古野城の兵士もついてくるだろう」


「…これは、弾正家の躍進の好機!」


「そう言うわけだ。他の者も分かったな!明日、出陣する!目標は那古野城だ!」


「「「「「おう!」」」」」


俺の言葉に家臣たちは威勢よく声を上げた。俺はその後軽く言って解散した。明日に備えるために。




















「信秀を取り逃がしただとぉ!」


稲沢城の本丸で織田信友は那古野城からの使者に怒鳴り声を上げた。彼の顔は興奮で真っ赤に染まっており息はかなり荒くなっていた。


「わ、我々も追いかけようとしたのですが予想以上に氏豊派の連中の捕縛に時間がかかりまして…」


「それを締め上げるのも貴様らがやると言ったのではないか!それなのに取り逃がすとは…っ!」


信友の怒鳴りに使者の男は身をちぢ込ませるだけで精一杯であった。それも仕方ないだろう。誰がどう見ても信友の今の表情は地獄の鬼にしか見えなかった。


「今すぐ全軍を率いて信秀の領地を攻めて来い!分かったか!」


「そ、それは!我々の有する兵は大体二千に満たないのです!その程度ではとてもではありませんが勝幡城を落とすことは…」


「これも貴様らがまいた種であろうが!責任をもって最後までやり通せ!次の報告は勝幡城を落とす時だ!…もし、稲沢城、羽鳥城の安定化がなっても落ちていなければ皆殺しにする。いいな?」


「は、はひぃ!」


信友の底冷えする声に使者は震えあがりながら本丸を出ていった。そんな使者の様子をみて信友は鼻を鳴らす。


「所詮当主になりたいばかりの無能の家臣か。期待するだけ無駄だな」


信友はそう呟くと自らも策を練るために本丸の奥へと向かって言った。


全ては憎き織田信秀を強いては弾正家を亡き者にするために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ