表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/21

【第4話】共感という言葉を、初めて検索する

この世界では、どうやら“共感力”が全てらしい。


恋愛も、冒険も、就職も、最終的には“あなた、他人の気持ちわかる?”で査定される。

魔法の精度も、コミュニティの信頼度も、すべてこのスコアで決まる。


俺の共感力は【0.0】。

婚活ギルドにも、冒険者ギルドにも、魔王軍にも拒絶された。


もうこうなったら、勉強するしかない。


俺は図書館に向かった。

そこなら、何かしらヒントがあるかもしれない。共感を数値で管理するこの世界で、きっと体系化された理論があるはずだ。


だが、入館直後から空気がざわつく。


「……来た、遮断者だ」

「やばい、感情結界が乱れてる!」


司書の精霊が本棚の影から顔を出し、俺の姿を見るなり全速力で逃げた。


「その人、共鳴ノイズ発生体です! 魔導Wi-Fiが干渉されます!」


は?俺、電波障害か何かかよ。


完全に警戒されながら、俺は“初心者向け感情学”というコーナーに辿り着いた。

唯一残っていたのは、ホコリをかぶった絵本のような本。


表紙には、笑顔のスライムとでかい字でこう書いてあった。


『なかよくしようね!きみのこころ、よんでみよう!』


対象年齢:6歳以下。

完全にバカにされてる気がするが、これしかない。開いてみる。


1ページ目──

『おともだちにイヤなことを言わない』


2ページ目──

『きもちをつたえるときは、こころをこめて』


……こめろって言われてもな。


他にも、“笑顔はこころのプレゼント”“わかってくれてありがとうを言おう”など、俺の脳内にエラーが出るフレーズが並ぶ。


俺は自分でも驚くくらい真剣に読み進めた。

ページの端には魔導メモ欄があり、AIが自動的に読者の反応を記録してくれる。


【読者反応】

・理解度:4%

・疑問回数:31回

・つぶやきログ:「いやそれ義務なの?」「で、誰得なの?」


終了後、貸出記録にこう刻まれた。


【読者名:志無野 睦夫(49)】

【評価:感情年齢5歳未満】

【感想:なかよくの意味がわからなかった】


司書が遠くからそっと言った。

「……あなたの精神スキャン、ページ数に比例して劣化してました」


つまり俺、読めば読むほど共感力が減っていたらしい。


帰り道、俺は思わず呟いた。


「……共感って、ググっても出てこねぇのかよ」


第4話、終了──俺、情緒の検索で“該当データなし”と表示される。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ