表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/26

17.教習二日目①

 最初の教習から一週間後、二回目の教習の日になった。


 千晶は約束の時間ギリギリに慌てて玄関を出る。取り寄せた専門学校の資料を確認しているうちに、熱中してしまったことが原因だ。


 そもそも、何故ペーパードライバー教習を受けようとしたのか。

 それは、地元市役所の公務員試験の社会人枠に挑戦するための準備なのだ。


 最初は独学で取りかかろうと思っていた公務員試験だが、一次の教養科目の範囲が広すぎて、どこから手をつけていいのかわからない。そこで、残り少ない貯金をはたいて専門学校へ申し込む算段なのである。


『姉ちゃんは一次試験が肝心だから。そこさえ通れば、長年の旅行会社での社会人経験から、面接なんてどうにでもなる。今は学力よりも人間力を見てるから、一次である程度ふるいおとせば、あとはコミュニケーション勝負だから』。


 モモちゃんはそう言うけどねぇ、社会人枠だから、みんな同じような経験積んできてるでしょ。現役の地方公務員の生の声は貴重だけど、やっぱり市役所ごとに合わせた面接の作法は学んでおかないと。


 つらつら考えながら、急いで駐車場へ向かうと、すでに公一が待っていた。


「おはようございます。お待たせしてすみません!」

「おはようございます、千晶さん。焦らなくても大丈夫ですよ。今日もいい天気で良かったですね。あれから車には乗りました?」


 公一の爽やかな笑顔につられて、千晶も微笑みながら一週間の成果を報告した。


「母や弟にお願いして助手席に乗ってもらって、家から駅までの道や近くのコンビニまでとか、一日一回は乗るようにしました。駐車はまだ怖くて、代わってもらいましたけど……」

「乗る機会が増えたのはとてもいいことですね。それで今回は、よく行くスーパーとパン屋へのルートの確認でよろしいですか?」


 車で行けるようになりたい場所は、ヒアリングのときに伝えていた。

 最寄り駅、スーパー、パン屋、図書館、海、そして父が眠る山寺。


 その中の大型スーパーと一軒家のパン屋は、どちらも友人の楓が住む隣市にあり、その道中は交通量の多い国道を使い、苦手意識の強い二車線や合流が待ち構えている。


「はい! パン屋さんの近くには友人家族が住むマンションもあって、毎月のように遊びに行くので、車で行けるようにアドバイスをいただきたいです」

「わかりました。お店には寄りますか?」

「いえ、まだ駐車に自信がないので、まずは行き方だけわかれば大丈夫です」

「それでは、どちらのお店にも広めの駐車場があるようなので、ぐるりと一周して出ましょう。駐車料金はかからないようですし。早速行きましょうか」


 助手席に座った公一がフロントガラスの左側の端に目を留めた。


「あ、これ……」

「頂いたペンギンのぬいぐるみは、ここに置くことにしました。急発進や急ブレーキで転がってしまうので、その防止にもなってます。本当にかわいくて、お気に入りなんですよ」


 前回の教習終わりに、公一が予約特典のぬいぐるみを手渡してくれた。それは丸いフォルムに丸いサングラスが特徴の、手のひらサイズのペンギンのぬいぐるみだった。


 ペンギン好きの千晶は大喜びで車に乗せた。ぬいぐるみのぽてっとしたフォルムには癒されるし、手渡してくれたときの公一の優しい笑顔を思い出すので、気を張り過ぎずに落ち着いて運転ができる。さすがに本人に伝えるのは恥ずかしいので、言うつもりはない。


 公一は千晶の言葉に感心したように頷いた。


「それは安全運転にいいアイデアですね」

「そういえば、このペンギンって名前はないんですか?」

「特に決まったものはないのですが、社員たちから『まんまる』と呼ばれることが多いです」


 ぬいぐるみを後ろから見ると確かにまんまるだ。千晶は思わず呟く。


「まんまる……そっか、ぺんどらより、まんまるのほうがかわいいな」

「ぺんどら?」

「片近ドライバーズ・スクールって、ペンギンドライバーズ・スクールって呼ばれてるって聞いて、省略して『ぺんどら』って呼んでいたんですけど……あはは、三十四歳にもなってぬいぐるみに名前を付けるなんて、痛々しいですよね……」


 苦笑しながら、声がどんどん小さくなってしまう。説明しながら、いい年をした大人がやることではないと、千晶は恥ずかしくなった。


 しかし、公一は柔らかな笑顔を浮かべ、「ぺんどら」の頭を指の先でそっと撫でる。


「弊社のマスコットキャラに愛着を持ってくださって、ありがとうございます。よし、ぺんどらも、千晶さんの運転を応援しような」

「公一先生……」

「それでは、まずはスーパーから向かいましょうか」

「はい」


 公一先生って本当に優しい。フォローが全然押し付けがましくなくて、あくまでも自然で。生徒には誰でもこんな対応してるのかなぁ? 私みたいにビジネストークだってわかっている人ならともかく、自分のことを好きなんだって勘違いする人が出ても、おかしくないよね。モモちゃんを通して、夜道で後ろから刺されないように気を付けてって、伝えてもらわないと。


 公一の対応に感心しつつも、余計な心配もしてしまう。しかし、まずは運転に集中しないといけない。


 安全運転。焦らず落ち着いて。危ないところはゆっくりと。


 口には出さず、心の中で唱える。ここ最近始めた、アクセルペダルを踏む前の習慣である。

 千晶はゆっくりとブレーキペダルから足を離した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ