表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

#02 黄泉の鏡

秋の始め、まだ続く残暑の中、額の汗を拭いながら彼は私の前に現れた。

「やっと完成したよ。今回は、さすがにしんどかったな」

そう言って畳に腰を下ろすと、私の飲みかけの麦茶を一気にあおった。


嫌悪感に(さいな)まれながら、私は彼に聞く。

「また、何か作ったんですか?いい加減、やめて欲しいです」

そうは言うものの、私は彼が作り出す禍々(まがまが)しくも神々(こうごう)しい作品に、心引かれ始めていた。


「よくぞ聞いてくれた。取りい出したるこの鏡。その名も『黄泉(よみ)の鏡』。

 …いや…壁と言うべきか…窓?」

ブツブツ独り言をはじめる変人を尻目に、私は取り出された品を凝視する。


紫色の布をかぶせられた、鏡らしきもの。

見た感じ、今までの彼の作品のような禍々しさを感じない。

やはり、布で隠れているからか?と、布に手をかけようとした瞬間、彼は急いで制止した。

「ちょっと待った。この鏡を覗く前に、一つ約束事がある。

 それは、必ずもう一枚鏡を用意する事。

 そうしなければ、まずいことになる。特に、一般人はね。

 キミなら、多分大丈夫だろうけど…まあ、一応ね」

そういうと、似合わないウインクをする。

気色悪い。


私は、カバンから乙女のたしなみである小さな鏡を取り出し、彼にこれでいいかと確認する。

彼は嬉しそうに(うなず)き、紫の布に手をかけた。


「では、黄泉の世界にご招待~」


現れる鏡面。

見えるのは、彼のモノであろう、鏡面に付いた指紋。

そして、後方にある中庭。

空のコップ。

テーブルに置かれた小さな手鏡。


他には…無い。

何も見えない。


黄泉の世界も。

恐ろしい悪霊も。

私自身も。


視界が回る。

世界が廻る。


目の前の鏡に、私の存在が否定される。


私は誰?

私はダレ?

ワタシハダレ?


次の瞬間、目の前にもう一つの鏡面が姿を現し、髪の長い少女が現れた。


「君はここにいる」


その瞬間、頭の中のまどろみは弾け、現世に回帰する。

冷や汗が止まらない。

まだ心の中に、嫌な不安感が残っている。


「これは何!?」

自分でも驚くほどの声が出ていた。

「だから言ったろ?『黄泉の鏡』。

命名はオレ。へへ」


知らないうちに、張り手が飛んでいた。


「まあ、そう怒るなよ。使い方を間違わなければ、便利な道具だぞ。

 一つ、この鏡はこっち側の住民は映さない。

 一つ、向こう側の住人は無条件で映し出すことができる。

 一つ、その他、霊的な物も映し出すことができる。

 まあ、そのかわり危険性もありだ。なはは」


乾いた音がして、彼の両頬にもみじが咲いた。


これは、危険すぎる。


それから私は、その鏡を布でぐるぐる巻きにし、『封』と書いた紙を張った。

ウチには、そういう(たぐい)のものが結構存在するので、『封』と書いただけでも人避けとしては効果的だ。

砕いて捨てようとも思ったが、その瞬間、得体の知れないものが飛び出しそうな気がして挫折した。

「賢明だね」

彼は、そう言って笑った。


ふと、彼がどのようにしてアイテムを作っているのか気になった。


彼の額からは、今も汗が流れ続けている。

確かに今日は暑いが、体に汗がにじむ程度だ。

いくら汗っかきでも、そこまで汗をかくものだろうか。

よく見れば、顔も青ざめている。


「冷や汗?」


そう、私が口にした瞬間、彼は笑ったままテーブルに突っ伏(つっぷ)した。

ゴンという鈍い大きな音に、様子を見に来る祖父。

彼を見た瞬間、大慌てで救急車を呼ぶ祖父。

なぜか、時報を聞いている祖父。


結局、彼は病院のベッドで目を覚ます事になった。


どうやら鏡を作るのに、自分の血を使ったらしい。

あとちょっとで、失血死だったらしい。

あとちょっとだったのに。


彼が退院して、何故あんなものを作ったか聞いてみた。

すると彼は、

「あったら色々と便利でしょ。特に君の家系は」

と、笑っていった。


たしかに、ウチの家系はそういう人間が多い。

私の妹達も、私自身も・・・。


生物を映さない鏡。

私が目の前のコップを持ち上げたら、鏡の中のコップも持ち上がったのだろうか?

それを口に出すと、

「持ち上がるよ。ポルターガイスト現象だな」

と、彼は答えた。


黄泉の鏡は、むこう側の住民を写し、こちらの住民を否定する。

ならば、普通の鏡はその逆なのだろうか。

だとすると、普通の鏡を見たむこう側の人間は、あの時の私と同じ気持ちになるのだろうか。


「幽霊には、他の幽霊が見えないと聞いた事がある。では、人間は?

 彼らは、実は常に孤独なんじゃないだろうか。

 でも、鏡を見たり、ふとした瞬間に人が見えてしまう。

 そんな時に、藁をもすがる想いで、こちらに訴えかけてるんじゃないだろうか」


可哀想と思ってしまった。

孤独で、しかも、鏡でさえも自分を映さない世界。

きっと、堪えられる人間なんていないだろう。


「もしかしたら、そこらへんにある鏡も、向こうの住人にとっては『現世(うつしよ)の鏡』っていう、不思議なアイテムなのかもな」

私と同じ考えに、一瞬ナルホドと頷きかけたが、すぐに矛盾点に気付く。

「鏡に映る幽霊っていうの、聞いたことありますけど」

と突っ込むと、ニッコリ笑って「あっ、そっか」と頭を掻いた。

実は、この作品が初めて書いた作品だったりします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ