表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遠い旋律  作者: 神山 備
16/28

着信

私は帰ったものの…眠れはしなかった。高広との思い出がいくつもよみがえってきて、涙となって流れていく。私はケータイを充電ホルダーにつないだまま、何度も何度も繰り返しあの曲を聴いた。


私は翌日の準夜勤に出勤した。高広は午前中に元の病院に戻ったと、その時聞かされた。


私たちのことは、面と向かって言う人はさすがになかったけれど、陰ではいろいろと囁かれていたみたいだ。中には、「別れているからってさらっと突き放せるなんて薄情ね。」と言っていた人もいたらしい。

「三輪ちゃんのあの時の様子を見てから言えっていうのよね!」

ずっと後になって、同僚の1人がその話を怒りながらしてくれた。

確かに、何も知らない人から見たら、私は死期迫る恋人をあっさり捨てた薄情な女としてしか映らないのかもしれない。


私は仕事に没頭してあいつを忘れようとした。本当は片時も忘れてはいなかったけれど、できるだけ他の患者さんのことを考えるようにして時を過ごした。


ただ…1週間後、悲惨な交通事故から驚異的な回復を見せた松野さんという患者さんが退院した時は、涙が止まらなくなってしまった。こんな風に引き戻れる人もいるのにと思ったら、なんで高広だけがあんなに急に逝かなきゃならないんだろうと…その途端に涙があふれて止まらなくなってしまったのだ。


そして…高広の顔を最後に見たたった23日後のことだった。


その日、私は公休で、ノエに無理やり買い物に連れ出されていた。

ノエには高広の病気のことは一切話していなかった。あの子に話せば、何を置いても高広の許に行くべきだと、何度も主張するに決まっている。


「ねぇ、お昼何にしようか。」

ランチの時間はもう、だいぶ過ぎていた。

「何でも…良いよ。あんまり食欲ないし…」

私がそう答えると、ノエは怒り出した。

「さくら、あんた痩せたのは良いけど、ちょっと減らしすぎ!食べないとそのうち倒れちゃうよ。もう、高広くんのせいでしょ…あんな薄情な奴、いい加減忘れなよ。」

「止めて!高広のこと、悪く言わないで!!」

事情を説明してない私が悪いんだけど、どうしても聞けなくて、私は耳を塞いだ。

「あ、ゴメン…言い過ぎたよ。」

「ううん、こっちこそゴメン…」

「じゃぁ、私の好みでって…これがまた決められないのよねぇ。」

そう言いながらノエは辺りのお店を物色し始めた。


その時-私のケータイからあの曲が流れた。今、この曲は高広のケータイ番号にしか使っていない。ついにこの時が…そう思った。

「あんた、まだその曲が着メロなの?こりゃどーしょーもないわね。」

何も知らないノエが呆れかえる中、私は震える手で着信ボタンを押した。

「はい…もしもし…」

「三輪さん?お兄ちゃんが…」


かかってきたのは久美子ちゃんから。でも、その時私には久美子ちゃんの声にかぶさって高広の声がはっきりと聞こえた。

-さくら…さくら…-

高広、約束どおり呼んでくれるんだね…

「高広?!今…行くから…」

私は声に出してそう高広に呼びかけた。

「三輪さん?!お兄ちゃんって?三輪さん?!」

ビックリした様子の久美子ちゃんの声がしだいに遠くなる。

高広と聞いて、少し前を歩いていたノエも驚いて振り返った。


高広待ってて…あなたの所へ今…行くから…

「さくら?!…さくら!高広くんってあんたどうしたの?さくら!!」


そして…ノエの叫び声を聞きながら、私の体は崩れるように倒れていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ