表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

Episode-4~始発の夜行列車~


こんなわくわくするメッセージに、俺は詳しく聞きたいと、穂川さんがバイトしている場所と学校の間にある、ファミレスに集合することになった。


「奏響、慧、優!こっちだよ!」


向こうの席で穂川さんが手を振っているのが見えた。


「バイトおつかれ。飴いるか?」


「ありがと、慧。甘い飴が染み渡るわ。」


慧って、冷たいようで意外とマメなやつなんだよな。慧には双子の妹がいるからな、本当は妹用のだろうな。


「とりあえず、なにか頼むか?」


「せっかくだからね〜!ドリンクバーは必須でしょ。あとはね」


各自好きな物を注文した。穂川さんは、写真撮るの好きと言っていたな、さくらんぼパフェの写真を撮りまくっていた。


「パフェうま。」


「パンケーキふわふわだ〜」


優はともかく、穂川さんが甘いもの好きなんて、ちょっと意外。


「んで?ライブハウスでライブって、どうしてそんな話になったんだよ。」


「3週間後と言ったら、月末の土曜日だね!」


「私この前ライブハウスでバイトしてると言ったでしょ?」


「そういえば、そんなこと言ってたな。」


慧の言う通り、言ってたな!


「SiNSilentって名前のライブハウスで私バイトしてるんだけど、そこのオーナーである藤浪 秦さんって人が1枠のバンドが出られなくなっちゃったんだよ……って言ってたから。」


「SiNSilentって陽葵兄さんが出たことあるライブハウス!」


「うっさ、アホ田。」


「だって、仕方ないじゃんか!!」


穂川さんが言い終わる前に俺が食いついてしまった。もしかしてそこでライブできる可能性があるのか!?


「そう言えば、HONEY YELLOW先週も出てたね。」


「SiNSilentって言ったらここら辺だと有名なライブハウスじゃん。きぃちゃんやるね〜!」


「そこのライブハウスで人気になると売れると言われているな。」


SiNSilentはそういう噂とかジンクスみたいなのたくさんあるんだよな。


「秦さんはPlANBARDiNの元ギターリスト、短期間の活動だったのにも関わらず、バンド界隈に嵐を巻き起こしたバンドグループだからね。」


「バンドやっている人は大体知ってるんじゃないか。」


「私もそう思う。バンドの勉強したかったし、求人見つけた時、後光が差してるように見えたよ。そして即座に応募しに行ったわ。」


「ははっ!なんか穂川さんらしいね。」


確かに、SiNSilentの求人見つけたら俺もそうなる気するな。


「運がいいな。穂川。」


「本当にそう思う。今年の運はもう使い果たしたと思う。、」


「でも、きぃちゃんギターとか歌上手いし。きっとその努力が報われたんだよ!きっと!!」


「そうだな!俺も練習見てたら、穂川さんが努力してるのもわかるし、なんか穂川さんがそこのバイトしてても違和感はないな!」


「春田と井間が言うことも一理あるかもな。そうかもしれないな。」


「3人して何言ってるのよ…。」


穂川さんの頬が赤く染った。


「ふふ、かっわいい〜!」


「で、秦さんにその一枠私BlueStaR L!neЯにチャンスくれませんかと、相談したら2週間後の審査に合格したら出してくれるってさ」


そこまで取り付けてくるなんて、穂川さんから後光が差してる!!なんて幸運の女神なんだ、穂川さんは!!


「おー!審査してから決めるなんて、ちゃんとしてるライブハウスだね!」


「SiNSilentなら厳しくてもおかしくないな、寧ろ信頼できる!」


「井間、お前ビビってるのか?」


「けーくんったら、まっさか〜!冗談言わないでよ!!」


優、慧もノリノリだな、ほぼ練習漬けだったし、穂川さんが作った曲たちの完成度も悪くないから披露や力試しをするのにちょうどいいタイミングしれないな。


「ライブハウスのライブに参加するのはいいけど、ノルマも発生するから、チケット売るためにさ。」


「そうだな、ライブハウスだからな。」


「それで作戦考えてみたんだけど、この近くの駅前にさフリーステージあるじゃない?そこでストリートライブをやって宣伝的に演奏してチケットを売らない?」


穂川さんの提案かなりいいな。


「おー!きぃちゃん、ナイスアイデアー!」


この近くの駅前は、フリーステージがある。俺たちも陽葵兄さんとよくそこで何回かストリートライブやったことあるし。そこの看板には、ライブ・音出しOK!!って書かれた看板が堂々と立っていた気がする。


「学校の友達とかを誘うのもありだけど、バンド活動するからには今後のことも考えてみて、やっぱりファンは作っていかなきゃいけないと思うのよね。」


「穂川の言う通り、必要なことだな。」


「そこで。ストリートライブで盛り上がりそうな曲、2曲作ってみたの。メッセージに送るから聴いてみてよ。」


2曲も作ったのか、穂川さんの音楽に対する熱は本当にすごいな。


「どれどれ〜!」


穂川さんがグループメッセージに送られてきた、曲を確認してイヤホンを耳につけて、音楽を再生する。前のアップテンポの曲とは違い、バラードな感じだな。


「いいんじゃないか?」


「だよね!!しっとりとしたバラードなんだけど、なんかほんのり勇気と元気が湧いてくるような曲だよね!」


「もう片方は、アップテンポで軽やかなバラード曲だな!」


聞いた感じともらった楽譜を見ると、そんなに難しい感じの曲じゃないから、すぐできそうだ。


「この曲ならいけそうだな。」


「な!いいよな!」


駅前でやる曲的にも、ゆったりしててあまり曲の時間が長くなくて良さそうだ。


こいつ見かけによらないやつだよな。


「ふふ、今練習してる3曲もいいけど、この曲たちも違う良さがあるよね!」


「電車に乗ってる時とか、帰り道に聴きたくなるな。」


慧と優もやる気に満ちた反応している、これはストリートライブをやることが決定したな。


「この曲名のタイトル決まっているのか?」


「タイトルはTRAIN MOON'sとShady ShiC」


なにそのタイトル、かっこいいな!!


「いいな、通行客が足止めてくれそうだな。」


「皆ストリートもライブハウスのライブ賛成ってことだね?」


「「「もちろん!」」」


「なら、明日自治体に申請しておくね〜」


その為には、明日からまた猛練習だな!その後、解散して家に帰って、飯食ったら、少しベースを弾こうと思ったら、穂川さんの新曲が良すぎて、楽しすぎてしまった。


「俺も穂川さんのこと、からかえないな。」


穂川さんの曲って、楽器弾いてる側も盛り上がるんだよな。ベースはベースが魅力になるようになっているし。


穂川さんが子供の頃から音楽が好きだという気持ちも、努力が伝わる。


『僕もイメージ溢れて、雑誌叩くのやめらんない』


『キーボードのアレンジ考えてるとこ』


『アコギ、猛特訓中!!』


3人のグループメッセージに「負けてらんねーよな。」と寝る前なのに燃えてきた。ベースを弾く俺は手を止められなかった。


俺は今、電子ピアノを使ってるんだが。最近シンセサイザーに興味ある。メンバーが来るまで、曲アレンジの参考になりそうな動画を観ていた。


最近の楽曲はシンセを取り入れてる曲もかなりあるし。穂川がストリートライブ用に作ってきてくれた曲調とマッチして良さそうだなとも感じた。


「あれ、今は慧だけなんだ?」


「穂川か。アホ田はクラス委員で先生の手伝い。井間は生徒会に呼ばれたらしい。」


「ほうほう、さすが2人とも人気者だ。」


春田と井間が人気者なのは認めんこともないが、穂川もそこそこ人気あると思う。こいつのファンクラブが出来たの知らんのか?


……まぁどうでもいいか。知らなくても支障ないだろうしな。


「何の動画、見てんの?」


穂川は荷物を置いて、俺のスマホに覗き込んで来た。こいつ以外とパーソナルスペース狭いよな。


「これだ。」


「BLACKMIWBSの閃光、だね?これがどうかしたの?」


「このバンドのシンセがいいから、シンセに興味あるんだ。」


「お、シンセか…いいね。」


MADE MELODYとかLAMPにも特に使われてるし。


「俺もあったら、曲の幅広そうだなと思うが、でも買うと高いんだよな。」


「まぁ楽器は高いからね」


「買うのはいいが、まずは試すだけでもいいんだよな。」


TRAIN MOON'sとShady ShiCにシンセが合うのもわからないし。


「そうだ!シンセに興味あるなら、いい場所があるよ!「 」


「ほんとか?」


「」 あそこは値段もお手頃だし。たまには部室以外でやるのも、いいかもね」


「あそことは、どこだ?」


「お、空きもあるからちょうどいい。どこかは行ってからのお楽しみ。」


「…話が噛み合ってねぇな。」


よくわからないが、穂川ならいい案を出して来そうだから、気にするのをやめた。


ーーーガラッ!と部室のドアが開いた音がした。


「やっほ〜!」


「お疲れ。優、奏響。」


どうやらいいタイミングで井間が生徒会から戻ってきて、春田も戻ってきた。


「あれ?練習やらないのか?」


楽器すら出してないからな。


「するけど、たまには部室じゃないとこもいいかなってさ!」


部室を抜けて、学校を後にした。そして穂川について行くとSLYiLLと書かれたライブハウスらしい。


「SLYiLLというライブハウスは、楽器をレンタルすることができるライブハウスなんだよ。」


「へぇ、そんなところあんのか。」


確かにお店に備えてある、案内表を見ると学生でも払える値段だ。休日や練習ない日はバイト代でもなんとかなりよさそうだ。


「気になる楽器を試したいとか、次のライブで使いたい時はこのライブハウスか楽器をレンタルしてくれるところも意外とあるよ?」


「なるほど、確かにいい場所だな。」


穂川がスマホ操作した後、ピロンピロンとグループメッセージに通知がいくつか来た。


「楽器レンタルのお店のサイトURL、いくつかグループメッセージに送っとく。」


「おー!いっぱいある!!きぃちゃんすごいね!」


「ここら辺のライブハウスのスタジオは一通り行ったからね。軽音部入る前は、スタジオ練習が主だったんだ。」


「なるほど、それで詳しいのか。」


スタジオ練習か。部室があるからこういう場所あまり使ったことないけど、スタジオ練習今後も取り入れるのは悪くないかもしれないな。


「奏響部長、ここではスタジオ練習もできます。今日はSLYiLLで練習をやりませんか。」


穂川が手を挙げてそう言う。


「僕も超興味あるな!ここ色んなシンバルとかもあるみたいだから、僕もSLYiLLで練習したいなー!」


ここまで来たら、引き返すなんて時間持ったいねぇもんな。BLACKMIWBSの閃光やLAMPみたいなことが貯めせるなんて。


「どうする?春田。」


「よし、やるか!」


ーーーシンセ、すげー楽しみだ!


私はSLYiLLの受付で用紙を記入していく。会員も持っているし。


「3人も今後SLYiLL使うなら、会員になってカードかアプリ作っといた方が便利よ。」


「そうだね!僕も会員しとこうかな!」


「今後も使う機会ありそうだもんな!」


慧と2人きりの部室は新鮮だった上に、慧がシンセに興味あるなんて、知らなかったな。慧ってあんま喋るイメージもないから。


BLACKMIWBSか、ロック基盤でポップやポスト、パンク、ラップなどを融合させた。特徴的なバンドグループだ。


「たしかに、慧なら好きそうだ。」


最初のカラオケの時も歌ってたなと思い出した。でも分かるな、私も動画見てると欲しくなるものだよね。アンプやらエフェクターが欲しくなるからな。


バンドやっている人あるあるだよね。シンセを早速TRAIN MOON'sとShady ShiCの楽譜に取り入れたよ。きっと慧ならシンセを使いこなす、普段の練習を見ていて確信する。


「受付を承りました!こちら控えになります!」


いいな。曲が進化していく過程ってこんなにわくわくする感覚は一人でやってたら知らなかっただろうな。


「ありがとうございます。」


「よい、バンド活動を!」


控えに書いてある部屋番号に向かって廊下を歩く。


このライブハウス、綺麗だし。モダンで温かみがあって、どなたでもどうぞと言っているような雰囲気が好き。初めて来る人も絶対来やすいと思う。


「ここの部屋だね。」


ドアを開けると、木材や黒を基調した部屋。


「お〜!綺麗だね!」


「なんか、落ち着く雰囲気だな。」


「ね!俺スタジオ練習初めてだから、超楽しみ!!」


このライブハウスは気になった機材とかあったら、私もよく来る。結構最新とかの取り揃えめっちゃいいし、しかもお手頃過ぎて、私の中で潰れないでほしいライブハウスの一つである。


「奏響は、そのアンプとエフェクターかいいね!」


「前から気になっていたんだよな!」


アンプとエフェクターはいくつあってもいいけど、種類も多すぎて試すのには持ってこいだよね。私も借りた機材がエフェクターだし。


「アコギ用のエフェクターもやっば。」


見た目もこの感じもいいな。エレキギターのエフェクター何個かあるけど、アコギのエフェクターは持ってなかったんだよね。


「シャンシャーン!シンバル取り付けと設置完了、僕は準備OKだよ!」


「俺はいつでも。」


2人も一見じゃわからない、密かな炎が伝わるよ。いい意味でほんとバカの集まりだよね。


「よし、俺もいける!」


「私はもうスタンバってる!」


「んじゃ、まずShady ShiCとTRAIN MOON'sから!カウント行っくよー!」


優のドラムカウントを合図に、私はアコギを繊細さを気にしながら弦を揺らす。


1曲目のShady ShiCからアルペジオを大事に弾く。慧が夜風が吹くイメージを連想させる。優のドラムは控えめにシンバルとスネアを鳴らし、奏響のベースが夜の影の重さを支える。


「風が心地いい、涼しくて。

穏やかな気持ちに

僕は休みたくなる。


立ち止まって、下を向いて。

雨がしとしとと降り出してしまった

傘がなくて、雨やどりをした。」


慧がこのライブ前にシンセに興味を出してくれてめっちゃいい。私は今ながらに感動している。2曲目のTRAIN MOONsも演奏したけど、やばすぎて鳥肌立ちそう。


「慧のピアノの音が駅であるとわかるいい雰囲気にしている。ドラムのスネアを叩くリズム、ベースが支える感じがばっちり。」


私も負けないように、アコギでレトロ感をエフェクターを踏んで、より夜の分域を出す。


「今はまだおやすみと寝ているだけ

明日は元気な空へと導いた


だから、もう大丈夫。」


BlueStaR L!neЯは…2日間のフリーライブでどんな星を描けるのか、楽しみになる。SLYiLLと部室で練習を重ねて、今は駅前のフリーステージにて機材を準備して、私はマイクを握る。


「こんばんは、僕たちBlueStaR L!neЯです。今からバンド演奏するので良かったら聴いてくれたら嬉しいです。優」


「うん!」


ーーーカンカン!とスティックの音のタイミングで楽器を鳴らす。


「なんか聞こえるね?」


「本当だ、あ、あそこだ!」


お、お客さんが興味持ってくれている。


「風が心地いい、涼しくて。

穏やかな気持ちに

僕は休みたくなる。


立ち止まって、下を向いて。

雨がしとしとと降り出してしまった

傘がなくて、雨やどりをした。


屋根の下で、どんよりとした感情が

この雫達が晴らしてくれているのかもしれない。」


「人が意外といるねー!」


「素敵…すごく惹かれる曲ね。」


嬉しい言葉が聞こえる。


「少し時間が経てば

あの雲は溜めた水を出し切って

そっと曇り間から陽がさした。


その陽は温かくて、

上をその光を見たら

空は輝いていた。


同時に僕の心まで

晴れにしてくれた。

この力が、僕を前を向く強さになる。」


Shady ShiCの終盤で、しっとりな音から軽やかなドラムリズムが立つ。そこにシンセのふわっとした風とベースの音が足元から伝わる。


「深い夜を、まだ上着が外せない。

光が来て、電車が来たとわかり

扉が開いたから、空いている席に座る。」


私も奏響、慧、優に負けないように頑張って、カッティングを入れたり、弦を優しく弾く。


「ガタンゴトンと進んでいく電車。

疲れた夢にうたた寝を委ねて

進む道は暗くて、遠い。


でもきっとあの月は

僕の頑張りを見ている

キミを輝かせるスポットライトを

浴びせることを 待ちわびている。


今はまだおやすみと寝ているだけ。

明日は元気な空へと導いた


だから、もう大丈夫。」


2曲弾き終わるとストリートライブで足を止めてくれたお客さんたちから温かい拍手をもらった。


「ちょっと!めっちゃ良かったんだけど!」


「ベースの人、超かっこいい!」


「ギターの子、歌もレベチじゃん!」


セッションした時にも感じた、私たち相性良すぎるというか、言葉では表せない感覚を私の中がざわめく。


「あ、見て!1週間後、ライブやるらしいよ!」


「チケットのお金、ここにいれるのかな?」


「みたいだね、来週行ってみようよ!」


芽衣のセンス最高のチラシと優の案である看板を立てたおかげもあるな。1週間半前くらいにお昼休みの日常化になった、美紅と芽衣と勉強机をくっつけてお弁当を食べていた時だった。


ー前日ー


「え!明日と明後日、煌夏たちライブやんの!?」


「え、うん。美紅…顔近いよ。」


「だってさー、ねぇ芽衣?」


「その日予定があるよ。言ってくれれば煌夏ちゃんたちのライブ行きたかったな。」


美紅と芽衣がそんな落ち込んでいる顔されるとは思わなかったな。


「次はライブハウスでやるよ?来週の土曜あるよ。」


「来週か、神!空いてるわ!」


「私も〜!」


じゃあ来週、2人分のチケット取っとかないとな。ライブの練習も順調だし、自治体に駅前のフリーステージの申請も通った。


「あとはチラシとフライヤー作んなきゃな」


「フライヤー?」


「うん、私たちこういうバンドですよと伝える為に必要なんだ。」


「なんで、チラシがいるの?」


「宣伝してチケット売ってお客来ないとペナルティあるからね。フライヤーは何とか完成したんだけど、チラシまで手が回らなそうでさ。」


「もし良かったら、チラシを私にやらせてくれないかな?」


「え、芽衣いいの?」


「うん!その代わりなんだけどポートフォリオで使わせてもらってもいいかな?」


芽衣は美術部でデザインの経験積みたいとのこと。芽衣案を有難くお願いして、3日後にはセンス爆発過ぎてめっちゃいいチラシを作ってくれた。芽衣のファインプレーに感謝しかないな。


「これはなに?」


部室に行くと喫茶店とかで使うような黒板型の看板があった。


「この看板は生徒会から借りたんだ!文化祭とかによく使うらしいんだけど、フリーステージに看板立てて、樋野さんが作ってくれるチラシをここに入れといたら、通行人の人がとりやすいかなって!」


優の案も採用して、芽衣の協力もあって、2日間やったストリートライブは大成功だ。


「シンセレンタルしたの、取り入れてよかったね?」


「あぁ、穂川のおかげだ。サンキュ!」


「僕もこの前のシンバルめっちゃ良くてさ、欲しくなっちゃって、さっきネットでポチッとバイト代奮発しちゃった♪」


「私も、アコギのエフェクター買った」


「俺もアンプを買っちった!」


「くそっ、俺もバイト貯めて絶対シンセ買う。」


こんな楽しいバンドで嬉しい。


SiNSilentのライブ権限を得るための審査をオーナーの秦さんから合格をもらい「かなり良かった」と高評価の太鼓判を押してもらい。


ライブハウスでライブをする権利を得られた。ここでライブしたいという目標が達成できてやばいくらい嬉しかった。


芽衣と美紅にもチケット渡した、ノルマのチケットもストリートライブをやったおかげでチケットは売りきった。


あとは全身全霊で歌って、ギターを弾くだけというここまでが凄すぎる。部屋に帰って、棚に買ったアコギ用のエフェクターを棚に入れる。


エレキのエフェクター、BOSS DS-1とか3種類持ってるけど。アコギのエフェクターはこのBOSS AD-2が初めてだ。もう1つの方のエフェクターと迷ったけど、今回は断念した。


「うーん。バンドグッズの置き場をそろそろ増やさないとな。楽譜や資料本、アンプ、弦、エフェクターが増えたな。」


中学の頃はそんなになかったけど、バイトしてることもあって、今は棚にぎっしり。


でもお父さんからもらった、エレキのFenderとアコギYamaha FG700S。お母さんからのベースはまだ現役の私の相棒である。


これからも増えるだろうから、棚増やそうとネットで棚をポチッた。次の日の休み時間、ライブも大事だけど、ライブ後の2週間後は定期テストが待っている。


勉強は宿題とかそのくらいで、そんなにしないけど試験前くらいはやる。休み時間はギターを触ってたけど、今は勉強にシフトしてる。


ま、夏休み前に提出もあるしね。音楽と同じで毎日コツコツが大事でその代わり夏休みは、音楽三昧にするからなにも問題ない。


「最近きぃちゃん教室にいるね?」


私がここ最近屋上ではないことが優は気になったのだろう。優はなんとなくだけど勉強出来そうだな、いろいろ器用だったりするし、小回り効いている気もする。


「優は頭良さそうだ。」


数学の問題集に目線を戻して、手を動かした。


「え、何が?何のこと?」


気になった優が私の机に来た。


「あ、数学の問題集だね!」


「ライブの後、定期テストがあるでしょ?」


「あー!なるほど!たしかに定期テストあるね、なるほどね。それで最近教室にいるのか!」


「そういうこと。数学できないわけじゃないけど少し苦手なんだ。」


数学ってやり方が分かればサクッと解けるけど、やり方が解らないと手止まりになってしまう。


「数学はコツだからね!どこが解らないのか見せてよ!」


「これ。」


「他の基礎はちゃんと出来てるね。すごいね、きぃちゃん!あーここが解らないのか!難しいよね〜!ここはね!」


優はなにごともないかのように自然に教えてくれた。しかも教師よりもわかりやすいとは、やっぱり優は頭良いんだな。


「ありがとう、とても解りやすかった。」


もう少し解くのに時間かかると思ったけど、優のおかげで今日の問題集ノルマが終わった。


「いいえ〜!えらいね、きいちゃんはちゃんと頑張ってて!また解らないことあったら僕に聞いていいよ!」


そういうサラッと笑って言ってくれるところ優がかっこいいな。奏響も熱血で頼りになるからクラスで、優も人気なのわかるもんな。


「ありがとう。優。」


「あの2人にも見習ってもらいたい。」


優のぼそっと言った言葉でなんとなく察したけど……まさかね、と。私は聞かなかったことにした。今はライブに集中したいから。


……To be continued

エピソード4を読んで頂き、誠に有難うございます!


いよいよ、BlueStaR L!neЯのライブハウスが迫っています。ストリートライブに続いて、勢いを落とすことなく

引き続けられるのか!?


引き続きエピソード5をお楽しみください。


ブックマークと評価、よろしくお願い致します!


作者・ユメウラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ