表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/39

第33話 荒川、ゴングを聞く

 足場を斥力で粉砕し、さすがの達也も構えが乱れる。

 バトロワの時は誰も出来ず、やらなかった手段を、荒川は即座にとった。


 達也の戦闘力は突き詰めると、格闘のみ。

 立っているところを攻撃されては、体勢そのものが維持できない。


 だが、苦し紛れでしかない。

 こんなのは下の下だ。大した意味はないと思いつつも、隙を作るためにやらざるを得なかった。もしかすると、百に一つくらいは効くかもしれない。その程度だ。


 荒川にとって、この突撃そのものが分の悪いものだった。

 たった数分の戦いで、それを痛感していた。


 心技体、どれをとっても達也は強い。

 荒川がこれまでに戦った、どの覚醒者よりも凄みがあった。


「そこだっ!!」


 そして機を逃さず、荒川が右腕で右ストレートを放つ。

 硬質化もフル出力で発動している。この攻撃力は今までで最大だ。

 あとは根比べだ。体勢を崩した達也が、凌ぎ切るかどうか。


 だが、達也は予想外の行動に出た。

 なんと真正面から、手のひらで荒川の拳を受け止めたのだ。


「――ッ!?」


 命中だけはした。だが、達也にとってダメージではない。

 マナが凝縮した手のひらで防がれている。


(どういうことだ……? まさか、気が付いたのか!)


 一瞬の時の流れの中で、荒川は認識した。

 砕かれた土が宙を飛ぶ。達也が、荒川の拳を手のひらで包んだ。


 握られた。


 荒川は戦慄する。

 これまで、荒川は達也に掴まれることを拒否していた。


 上腕でも足でも、上半身でも……。

 打撃が当たるのはいいが、掴まれるのはマズい。


 なぜか。

 《《斥力は、空中にしか生み出せないのだ。》》

 これは荒川の特化能力の肝なので、フィードにさえ伝えていない。


 荒川に接触するように斥力は作れないし、何かの内部にも作れない。

 あくまで空中の点でしか、斥力は発生されられない。


 もっとも、これで困ることはほとんどない。

 掴まれた部分に斥力は出せなくても、相手の他の部位に斥力を当てれば済むからだ。それで普通は拘束が外れる。


 だが、達也は違う。

 どこに斥力を当てても、怯みもしない。


 しかも地面に向けて、大出力の斥力を放った直後。

 わずかな能力のインターバルを見逃さず、達也は最適解を選んできた。


(斥力が使えるようになるまで、待つべきだったか? だが、その数瞬で体勢を戻されたら――)


 荒川が斥力を使えないまま攻撃してくるのを達也は待っていた。

 そして、掴まれた。


 達也の猛烈なマナが、拳に伝わる。達也の手のひらと指だけでも、荒川の拳を破壊するには十分だ。マナで防がなければ、拳にひびが入る。


「ぐぅぅぅっ……!」


 マナの集中の恐ろしさは、接近戦。さらに格上に掴まれるのは最悪だ。

 そのまま握り潰される危険があるのだから。それを久しく忘れていた。


 決して近付けない斥力という盾。

 マナの集中という万能の矛。

 それらをもってしてもなお、達也が上回った。


 達也はマナの強度を上げていく。

 荒川もダメージを防ぐため、マナを使わざるを得ない。


 無意味に、時間とマナを消費させられる。

 まだ達也の体勢は不完全だが、攻撃の手段がない。


 やっと使えるようになった斥力で、達也の腕を狙う。


「わずかな目線の動きで、わかるぜ」


 生み出した斥力は、むなしく達也の腕の表面を撫でるだけだ。

 やはり、一度掴んだ相手を離すほど甘くない。


 粘液も、硬質化も、斥力でさえも。

 達也に確固たる効果は与えられないでいた。


 マナがすり減る。消失していく。

 確実な敗北が近付いてきた。


 達也のマナも急速に減っていく。

 しかしその中で、荒川は気付いた。


 お互いにマナを消耗していく状況下。

 荒川でさえ焦りを必死に抑え込んでいる、なのに……。


 達也のマナはより鋭く、重厚になっている。

 まるで奥深くに眠っていた、マグマが胎動するかの如く。


(そう言えば、伝説のおっさんの特化能力は何か……と話題になっていたな)


 配信上で、達也は自分の特化能力を説明したことはなかった。

 しかし、何かを撃ち出すタイプには見えない。


 恐らく自己強化の類だろう、と荒川は思っていた。

 シンプルに身体能力や知覚の強化か。ネット上の意見もほとんどそうだ。


 荒川自身、そこはあまり深くは考えていなかった。

 戦歴が少なすぎるし、自己強化の能力はどのみちわかりにくい。


 しかし今、荒川の背筋が震えた。


(彼のマナが減るほど、より力強くなっていく……!)


 歴戦の荒川には覚えがあった。

 カウンター型。自己が不利な状況でのみ、発動する特化能力だ。


 正直、あまり強くない。限定された状況でしか発動しない、というのがまず弱いからだ。格上に一発ノックアウトされては意味がない。


 カウンター型の自己強化。

 使いこなすのは非常に難しい部類だ。強くないどころか、ハズレの部類でさえある。


(だが、そうでなければ……説明がつかない!)


 今や、達也と荒川には明確な差が出来ていた。

 全てのマナをぶつければ、相打ちには持ち込めるだろう……そう考えていた。

 その望みはもう、ない。


 消耗すればするほど、達也のマナは輝きを放つのだから。


 そして、もう一つの決着もついていた。


「うぐぁっ!」

「ぐわっ!」


 背後から仲間の悲鳴が聞こえる。

 意識をほんの少し、外に向ける……レイナだ。


 彼女が戻ってきていた。恐らく、全体の戦いに目処が付いたのだろう。


 間に合わなかった――。

 そう、結論付けるしかない。


 荒川が敗北の足音を聞いた、その瞬間。

 会場全体に機械音声が響く。


「ピピーーッ!! インターバルまで、あと5秒! 戦闘を中断してください!」


 いまさらと思い、荒川は苦笑する。


「おっと、そんな時間か……」

「ええ、ゴングに救われた形ですね」


 達也はもうマナを弱め、離れられるようにしていた。

 ここに至ってもルールをきちんと守るのが、一流の証だ。

 もちろん荒川もマナを弱める。内心で、敗北を認めながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ