早退
前回の続き。
あのとき、担任の先生はほかのクラスで授業中。
副担任で学年主任の先生(女性)が体育館の女子トイレに来てくれて・・
後片付けをしてくれて、替えのショーツとジャージ下、ソックス、スリッパをはかせてくれ、
私を保健室まで連れて行ってくれたの。
白いスニーカーもかなり汚れていたようで、先生が後でお母さんの了解をもらって捨ててくれたの。
本当に迷惑をかけちゃった。
本来は私が掃除すべきところを黙々とやってくれて、先生方やクラスのみんなには今も感謝してる。
体育館の床には「茶色のしずく」が点々と残っていたそうで、
体育の先生やクラスのみんなが掃除してくれて、除菌スプレーをかけてくれたの。
保健室にはやさしいおばさんの先生がいて、
「水分をとってね。ポットにお湯を入れたから、カップでお茶を飲んでね」
カップにはティーバッグが入っていて、先生がポットのお湯を注いでくれたの。
「あと、これを置いたの。がまんできないときは、これにして」
ポータブルトイレが。
まだお腹の余波が治まらなくて、ポータブルトイレに何回かしちゃったの。
その日は担任の先生がお家に連絡してくれて、
お母さんがクルマで迎えに来てくれたの。
菓子折り持参で。
担任の先生は、「気をつかわなくていいですよ。授業中にトイレに行きたくなったら、遠慮しないで言ってね。
クラスの子には、笑ったりしないように、しっかり言って聞かせるから心配しないで」
学校からの帰りに病院へ。
急性胃腸炎。
その週は学校を休んで、翌週から登校したんだけど、
みんなから「よかった。またいっしょに勉強しよう」って言われて、
しばらく泣いたの。
これが公立で共学だったら、どうなったかわからないわね。
毎日「バイ菌」「汚物」なんて言われて、さんざんいじめられたかも。
ところで、あの後でわかったんだけど、
クラスで毎日おしっこをもらしてる子がいたの。
休み時間のたびにトイレに行って、授業中に少しずつおもらしを。
ただ、その子は毎日おむつをはいて来てるの。
それで・・
私はお母さんから言われたの。
「毎月何枚もショーツを捨てるより、おむつのほうがいいんじゃない?
担任の先生に電話で相談したら、保健室に替えのおむつを置くから、汚したら遠慮しないで行くように言われたの」
保健室では、おしっこをもらしてる子といっしょになったことも。
それぞれ別のベッドでおむつ(紙パンツ)を替えて、いっしょに教室に戻ったり。
おシモに問題がある場合は、割りきったほうがいいわね。
勝負パンツの年齢じゃないし。
では、マタね。