表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

第8話 宇治にて① 平等院を求めて(迷走)

 宇治駅に到着しました。何か思ってたよりも寂れてる?


 平日と言うこともあるのでしょうが、何となく観光客も少なく、寂しい感じです。



 ま、とにかく、平等院方面を目指せば何かあるだろう。



 そんなことを考えて、ガイドブックのおさらいもせずに、適当に歩き始めたのが運の尽きです。


 行こうかと思っていた『中村藤吉本店』には、全く気付かずに通り過ぎ、それでいて『抹茶スイーツ』ばかりが頭にあるから、開いている普通の飲食店は、イメージが違って入る気がしない。


 そんな感じで何も口にすることができず、しかし、平等院は近づいてきます。




 そして、2車線の道路を跨いで立つ、立派な鳥居が見えました。



 やった! もうすぐだ! とりあえず、平等院の参道なら茶店ぐらいあるだろ! そこで何か食おう!



 そう思った私は、さらに痛恨のミスを犯します。



「鳥居をくぐった先が平等院の参道だ!」



 こう考えて、鳥居をくぐる方向へ曲がってしまったのです。





 さて、そもそも鳥居はどこに建てるものでしょうか?


 神社の入口ですよね。


 では、『平等院』って何でしょうか?




 そう、平等院は神社ではありません。寺院です。


 つまり、この鳥居は、平等院の入口ではなかったんです(※あがた神社の鳥居)。





 私はずんずん進みますが、観光客が自然に入れそうな飲食店は見当たりません。あっても客が誰もいないので、入店を躊躇してしまいます(小心者)。


 徐々に観光地らしさが失われていく様を見て、「流石におかしい!」と思った私は、交差点のそばにあった神社(※県神社w)でガイドブックを開き、そして脱力しました。



 賑やかな平等院の表参道とは1本ずれた道(※しかも徐々に離れていくw)を通り、どう見ても賑やかには見えない裏手の方に向かっていたのです。



 ……知らない所をうろ覚えで歩くとダメですね。



 幸い、平等院には裏口(南口)もありました。この交差点を左に曲がれば200mちょっとのようですので、ロスは最小限に抑えられそうです。これは不幸中の幸いでした。



 ちなみに、宇治駅から平等院へ続くメインルートは、昭和の商店街みたいでした。


 活気もあって、なかなか良い雰囲気でしたので、今度は、気持ちとお腹に余裕があるときに行ってみたいです(笑)


 





 さて、平等院(拝観料600円)です。


 言わずと知れた世界遺産で、10円玉の表に描かれた鳳凰堂でも知られています。

 摂政藤原頼通(※道長の息子)が建てた寺院で、中学校の歴史で出てきますから、知らない人はいないんじゃないでしょうか。




 実は、私、京都は何度も来てますが、平等院に来るのは高校の修学旅行以来になります。


 ちなみに、そのときの感想は、


「奈良の寺院ほど雄大さは感じないし、洛中の寺院ほど侘び寂びも感じない。池の水も濁った感じがするし、ちょっと残念な感じ?」というものでした(失礼!)。



 こんな印象だったので、今まで完全にスルーしてきたんですが、


「数年前に大改修されたそうだし、大人になったから、ちょっとは違うことを感じるかな?」


 こう考えてついでに(●●●●)立ち寄ってみました。





 南門から敷地に入ると、まず、右手に新しい建物が見えます。これは『鳳翔館』という博物館(宝物館?)でした。この『鳳翔館』、寺社の宝物館には珍しく無料で入館できます。無料タダ!? これは行かない手はありません!


 そんなセコい考えのもと、向かったのですが、建物はそばにあるのに、入口までが意外に遠い。空腹も相まって、この大回り時間は、けっこうイライラしました。



 こんなことで、入口に着いたときには、かなりテンションが落ちていたのですが、中に入ると無料とは思えない充実ぶり、流石は平等院です。


 そこそこ時間を掛けて鳳翔館の所蔵品を堪能し、次は鳳凰堂に向かいます。




 鳳凰堂の内部拝観受付(拝観料300円)に行くと、



「今受付しているのは13時50分からの見学です。いかがなさいますか?」



 と受付のお姉さん。


 時計を見ると、現在時刻は13時20分。既に数名並んでいる方もいらっしゃいますが、この空腹状態で、30分もかけて並びたくはありません。『断念』一択です。


 でも、せっかく来たので、10円玉に描かれた鳳凰堂の姿ぐらいはじっくり見ることにします。




 鳳凰堂の正面に立つと、阿字池越しに見る鳳凰堂は、記憶よりだいぶ綺麗になっていました。でも、曇っていたため、中央のご本尊は見えず、風もあったため、池に映る姿もぼやけていましたが。





 全てを終えた結論。「平等院、なかなか良いね!」です。


 が、残念なことに、心振るわせる感動はありませんでした。鳳凰堂の内部見学はしませんでしたから、鳳凰堂の中まで見たらちょっとは違ったのかもしれません。




 またしばらくは行かなくても大丈夫かな? 今はこう思ってます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 連載版だヒャホーってなりました(喜)。 [一言] 〉中村藤吉本店 生茶ゼリイ、あんこ、白玉に抹茶アイスのヤツが食べたいです。 (・ω・)じゅるり ※好物です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ