表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

第2話 京都着。そして嵯峨野へ

 8時40分。無事新幹線は京都駅にホーム滑り込みました。


 途中の車窓ですか? この日は、曇り空。せっかく窓際のE席が取れた(※奇跡的に1つだけ空いてた)のに、富士山は裾野しか見えませんでした。その後は、半分寝ていましたので、特筆することは何にもありません。


 そんなことよりも、ここ、京都駅が、本日最大の勝負ポイントです。気合いを入れねばなりません。


 何があるの? ですか?


 新幹線が着くのは8時40分。山陰線園部(そのべ)行きの発車時刻は8時45分です。間は5分。ギリギリもいいところです。しかし、1本電車が遅れると、観光地の混み具合が変わってくることもありますから、特に紅葉シーズンは馬鹿にはできません。


 京都到着ちょっと前にドアの前に立ち、開いた瞬間に飛び出して、階段を駆け下り、乗り換え口を出て、連絡通路を端から端まで小走りで進むのです。

 これで終わりならよかったんですが、なぜか、京都駅の山陰線ホームは、階段を下ってさらに奥の奥、変に外れたところにあります。ですから、ホームに降りてからまたダッシュです。



 走って走って、電車が見えてきました。普通列車『園部行き』の発車のベルはまだ鳴っていません。


 間に合いました。



 素人さんならここで歩き始めるところですが、私のようなベテランになると、まだまだ足を緩めたりはしません。もっと前に進むのです。なぜなら、入り口に近い手前側は客が多く、満員電車状態になるからです。



 2/3ぐらいのところまで来て、発車のベルが鳴り始めましたので、電車に乗り込みます。ラッキー! 空席がありました! どうやら、今回の勝負は大勝利だったようです。



 荒い息を吐き、周りの乗客のから奇異の目で見られながら、私は座席に吸い込まれ、それと相前後して、列車は西に向けて走り始めるのでした。
















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読みました。京都駅のシーンは、あっという間でしたね…山陰線の先にある光景がどんなものか、楽しみです。
2023/02/17 11:57 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ