表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/124

香港旅行始末記 その2

こんにちは、紫雀です。

いやぁ~、今日もいい天気です。

でも、早朝は寒いですね。思わずストーブつけました。

放射冷却なんかキライデス。


今日、コメント欄みたら、香港はダンナ様ト行ったんですか?

とあった……。


そういえば、私、

いつ、どこで、誰と、なにをどうした。

という文章の基本を書いてないじゃない!!!

自分の作文能力がやばいです。……では、小学生になったつもりで


3月21日から4日間

関西空港から、飛行機に乗って、

私とユウとミュウとおばあちゃんで香港ヘ遊びに行きました。


オオッ~(ノ゜ο゜)ノ 

よくわかる説明じゃ!コレゾ、文章の王道!

そう、つまり、だんな様はお留守番だったんですね。


十数年前、だんな様と香港旅行に行ったことがありました。

その時の香港はちょうど、中国へ返還前

香港がイギリス租借地になってから、99年目にあたる年だった。


アヘン戦争で中国が負けたときに,

イギリスに指し出した港が香港だった。

イギリス領だった名残でキリスト教の教会やイースターやキリスト受難の日などがある。

その一方で、中国の祝日、春節 、清明節、仲秋節などもちゃんと存在している。


香港は不思議な都市だ。

そして、十数年前、旅行者の私を震撼させたのは

公共のトイレに婆様が出没するという事実だった∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


トイレには、それは、それはとても不思議な婆様がいるんだよ~♪


香港は、植民地の名残なのか、なぜかチップ社会

ホテルで、荷物を運んでもらうと5ドル(1ドル=10円)

部屋の清掃に10ドル


そしてこのトイレの婆様に2ドル差し上げねばならんのだ。

男性トイレには勿論、トイレの爺様が出没する。

ええっ~なぜ!


この方たち、こずかい稼ぎ目当ての近所のおじいさん、おばあさん


トイレの入り口にイスを持ち込んで日長一日そこに陣取り

用を足して出てくる人をまち構えて、

手を洗おうとした瞬間、水道の蛇口をひねってくれたり

設置してある手拭の紙を取ってくれたりする。


でも、そんなの皆、普通に自分でやるよね。

最初は、まじめに払っていたが、最後にはトイレに行くのを

我慢して自室で用を足すようになった。


そして、今回の旅行でも、ツアーガイドは

ホテルに向かうバスに乗るなりこう言った。


「トイレには、とても親切なおじいさん、おばあさんがいます。

その人たちには、2ドルあげてください。」


げげっ!!またぁ~~~、

私をトイレ恐怖症に追い込んだアノ、トイレの婆様が……。


旅行中、おそる、おそる、トイレに行ってみると

何処のトイレにも婆様の姿はなくなっていた。


中国本国は、基本的にチップの必要のない国だ。

返還されたことで、多少、事情が変わったらしかった。


続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ