寮内では挨拶するのが常識さ!
こんにちは、紫雀です。
短大時代、構内に学生向けの寮がありました。
寮の中では、挨拶は常識です。
これを徹底させると部外者進入を阻止する
事ができるんですよね~。
何をかくそう、若かりし頃、私も女子寮に
進入したことがあります。(私は女ですよー、女ぁ~)
男性諸君うらやましいでしょ
女子寮ですよ、女子寮、うふふふ
秘密の花園の女子寮なんですよ^^
(別にガールズラブではありません(^_^;))
部活の打ち合わせで、学校で立ち話をしていたとき
もうちょっと、落ち着いて話ができる所が
いいという事で寮の自分の部屋へ
案内してくれたT嬢。
寮の門をくぐると軽い緊張が走り
空気が一変した。
見られてる!
めっちゃ、視られてるぅー!!!
そして、すれ違う寮生たちは
不審の入り混じった、にこやかな笑顔で
「こんにちは」とお言葉をかけてくれるのです。
寮のしきたりに慣れているT嬢は
同じように挨拶を返しているのですが、
私、全くこういう状況になれていませんでした。
しどろもどろな小さな声で
「こ、こんにちは、こんにちは」
と返すのが精一杯。
最後には下を向いて、頭を下げるだけになってしまいました。
『ああ~っ、なんか、恥ずかしい……。』
しかし、こんな態度は、寮内では厳禁、
挨拶を返さない人間は当然、白眼視されます。
そして、不審者扱い
「こんにちは」の集中砲火を浴びながら
T嬢のお部屋に逃げ込んだとき
見計らったように館内放送が流れてきました。
キンコンカンコーン
「一年〇組のT・Kさん、寮監室までおいで下さい」
「なんか、ばれたみたい。行ってくるね」
テヘペロな感じで彼女は部屋を出て行った。
えーっ、ばれちゃったの?
まぁ、ばれるよな、あんなに注目浴びれば。
彼女はこってり絞られたらしいが
私の方は呼び出されることもなく
同じように「こんにちは」の集中砲火を浴びながら
無事、寮の門の前で開放された。
今は笑って話せる昔のよき思い出です。
寮内で挨拶を徹底させると、
不思議な連帯感が生まれるらしいです。
そして、寮の運営もうまくいく、一石二鳥のよい方法を
この学校の女子寮はとっていたのでした。
挨拶は人間関係を円滑にする第一歩
せまい寮の中、挨拶を徹底させるのが常識だと
紫雀は思うのでした。
以上、紫雀の体験談でした。