表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/124

なめてんの?

 こんにちは、紫雀です。


 私の姉は小学校の先生の資格を持っています。

 その資格をいかし、正規の先生ではなく学童保育のお手伝いをしております。

 学童保育とは、両親が共働きであるなど保護者が不在である学童を、放課後一定時間保育すること。

 預かる子供は低学年が多いですが、四年。五年生も何人かいるらしいです。


 子供たちの勉強をみたり、竹馬や一輪車の指導。囲碁や将棋の相手をするなど。

 安全にすごせるように面倒見るのが仕事になります。


 ある日の事、姉がこんなことをいいました。


「最近の学校は子供に変な事教えてるのよ」

「へェ、どんな事教えてんの?」

「この間、小学二年の掛け算の宿題をみたんだけど、文章問題が変なのよ」

「変ってどんな?」


「六人のアイドルが七人のファンに『うんこ』をプレゼントすることになりました。

 何個の『うんこ』が必要になるでしょう」


「……ソレ、マジで言ってんの?」


「問題がそうなってた」


 なめてんの?


 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 そんな物、貰ってファンが喜ぶはずないだろう。


 今どきの教員の頭の中身って一体どうなっているのだろうか?品位を疑うレベルだわ。

 どこの学校とは言わないが、ものすごく教員を罵倒したくなった、以上、紫雀の体験談でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 拝読しました。 笑うより前に呆れますね! 先生、ウケをねらったのかな? それにしても、もう少しまともな問題文作成してほしいですよね。 「なにこれ?バカじゃないの」 子どもたちからの辛辣な言…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ