表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/124

山陰冬の味覚

こんにちは、紫雀です。


山陰の冬の味覚といえば、いわずと知れた松葉ガニです。

このカニ石川県(加賀)の方では越前ガニと呼ばれているらしいです。


次女は、この松葉ガニが大好きです。

でも本物は高価、地元の人はそんな高いものは食べずに

もっぱら、脱皮して間が無い、若松葉と呼ばれるかにを食べます。

値段も安く、身がはずしやすく美味しいです。

今すんでいるところは港が近いため、生きたまま売られていることが多いです。

しかし、次女が幼稚園の時に、このカニを料理するのは大変でした。


生きたカニに包丁を入れようとすると台所にやってきて


「だめぇ、カニさん、生きていてほしいの!!」


と泣き喚く。

仕方なく、焼きガニをあきらめてカニを丸ごと鍋で

ゆがこうとするとコンロの前に立ちはだかり、


「火をつけちゃだめぇ」


と言って、阻止しようとする。


……これ、今日の夕食なんだけど……一体どうすればいいの?

ひと悶着あった後、なんとか、カニをゆでることに成功


「はい、カニ食べて」


次女はこっくり頷くと、カニを食べ始めた。

でも、でも、しゃっくりを上げながら食べるなよー(((゜д゜;)))

なんか、自分がとても極悪非道な人間に思えてくるでしょ。



ハァ……。


やれやれ……おかげで

いまでも、カニを料理する時は、罪悪感を覚えます。


以上、紫雀の体験談でした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ