表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/106

柴田勝家という男

「権六。お前一馬をどう見る?」


「某にはよく分かりませぬ。ですが若様には必要な男かと」


「流石は権六よな。たかが商人と侮る者が多くて困るわ」


「津々木ごときが相手ではありますが、肝は座っておりました。それにまさか奥方が鉄砲で狙っていたとは。某は余計なことをしました。申し訳ありませぬ」


「構わん。あのまま丸腰の一馬に、脇差しで斬りかかられても困るしな。それに下手に掘り下げて家を割りたくはない」


 信行様は南蛮船で尾張を離れられた。


 殿は少し心配なのだろう。


 船が帰らぬことは珍しくはないのだ。


 だが信行様の今後を考えれば悪くはない。


 また担ごうとする者は現れるからな。


 それにしても久遠一馬とは何者であろうか。


 正直なところ某もたかが商人と思っていた。


 あの日までは。


 そもそも若様と遊び呆けてるなど誰が言ったのだ?


 あのような大きな鉄砲など見たことがない。


 それに津々木の愚か者は気付かなかったようだが、あの滝川という男は商人ではない。


「殿。何故久遠殿に領地を与えなかったので?」


「一馬が要らんと言うたからな。どうも信長に仕えた時から言うていたらしいわ。領地に手間を取られたくないらしい」


「領地は手間ですか」


「権六。今から言うことは、ワシと平手と信長と久遠家しか知らんことだから他言するなよ。実はな一馬の稼ぐ銭の上がりは、一年も立たずに津島や熱田の上がりを超えるようなのだ」


「……真で御座いますか?」


「ああ、絹は知っていよう。あやつは他にもあれこれと始めておるからな。しかも長島相手に商いまで始めおった」


「大丈夫なので御座いますか?」


「奴は一向衆ではない。銭を一向衆から搾り取りたいらしい。恐らくは将来的に長島を、信長が取るための布石であろう」


「布石とは……」


「奴が言うてたわ。坊主に贅沢をさせればどうなるか、見てみたいとな」


「なんと……」


「権六。お前ならば見れるかもしれん。一馬と信長の見てる世の中がな。ワシの代わりにしかと見届けよ。他は知らぬがお前だけは裏切ることは無いだろうからな」


「何をおっしゃいます。殿はまだ若こうございますれば!」


「ふふ。楽しみよな」


 若は久遠一馬と話をしてると本当に楽しげであった。


 そして殿もまた久遠一馬と若の未来を楽しみにしておられる。


 若とあの男は織田家を何処に導こうとするのだろうか。


 この荒れた世をまさか変える気なのだろうか?


 今のままではダメなのは皆が理解している。


 されど誰にもどうしようもないこの世の中を?


 某には分からぬ。


 分からぬが、信行様を南蛮船に乗せたのは久遠一馬の案だと聞く。


 信行様が立派になり帰って来られたら……。


 某も信じることに致そうか。




 それはそうと、あの砂糖大福は高いのであろうか。


 まさか作り方を教えて欲しいとも言えん。


 誰か人をやり買わせたいが、誰をやるべきか。


「そうだ。一馬がお主にと大福を置いて行ったぞ。持っていくがいい」


 なんと。某が欲しているのを見抜かれたか?


 恐るべき男だ。いつの間に……。


 あやつは刀を持ってなかったな。礼は刀でよいか。


 決してまた大福をくれと催促してる訳ではないが、礼をせぬのは信義に欠けるからな。


 よし。そうしよう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ