表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(ドラゴン)メイド喫茶にようこそ! ~異世界メイド喫茶、ボルケイノの一日~  作者: 巫 夏希
エピソード32(シーズン3 エピソード3) 『特製スープ』
124/254

ダークエルフの憂鬱・後編

「ふむ。そうか。では、試してみることにしよう」


 私はマスターのいうことを試してみることにした。まあ、こういうことは試してみないと解らないからな。百聞は一見に如かず、という言葉もあるくらいだ。

 そうしてパンを千切り、それをスープに浸す。パンは吸収性が良く、直ぐにスープの色に染めあがる。まるで服に染料を使い着色しているかのように。

 おお、見ただけで美味しそうだ。そう思って私はそのまま口にそのパンを放り込んだ。

 結果は、火を見るよりも明らかだった。

 口の中に広がるパンとスープの味、それはまさに今まで私が食べてきたものの中で一番の味だった。しみ込んだパンがいいアクセントになっている。まだしみ込んでいない部分のパンの食感も心地よい。

 つけては食べ、つけては食べ、を繰り返していたらあっという間にパンが無くなってしまった。まだスープは残っている。くそう、まだパンをつけて食べたいというのに!


「パンのお代わりをご用意しましょうか?」


 マスターからの言葉はまさに助け舟だった。


「おお、お代わりができるのか! ……追加料金とか、発生するのだろうか?」

「いえ、無料でお代わりが出来ますよ」

「ならば、お願いしよう」


 きっと私の表情はとてつもなく綻んでいるに違いない。部下にも見せたことのない表情になっていると思う。

 しかし、美味いものを食べているのだ。ならば、こういう時くらいこんな表情をしたって構わないはずだ。

 そう自分に言い聞かせながら、私はパンのお代わりを待つのだった。



 ◇◇◇



 結局お代わりしたパンも平らげたが、まだスープは残っていた。それでもパンをお代わりして食べきれる程胃の容量が無かったので、そのままスープを飲み干した。


「ご馳走様でした」


 再度、両手を合わせ一礼。それを見たマスターは笑顔で私の空になったカップにコーヒーを注いでくれた。


「ありがとう。とても美味しかったよ。それにしても……この料理を作ったのは、あの赤髪のメイドか?」


 私が訊ねると、マスターはゆっくりと頷いた。


「ええ、そうなりますね。ここの料理はあの人が一人で作っていますから」


 一人で作っている――か。だとすれば凄いことだ。これほどの料理を一人で作り上げるとは。私も見習わないといけないな。……見習っていれば、今もこのような生活はしていないのかもしれないが。

 立ち上がり、マスターに訊ねる。


「……美味しかったよ。ところで、お金は?」

「銅貨二十五枚になります」


 それを聞いた私は目を丸くしてしまった。

 銀貨二十五枚と言えば、私がたまに行く居酒屋で使うお金とあまり変わらないくらい。正確に言えば、ちょっと高級なお店くらいだった。お店の雰囲気からして銀貨一枚くらいかかるのではないか、と思ったが……この満足度でこれならば素晴らしいお店だ。

 私は麻袋に入っていた銀貨一枚を差し出し、


「それじゃ、これで」


 マスターに手渡した。


「かしこまりました」


 マスターはそれを受け取ると、店の奥に消えていく。それから少しして銅貨五枚をもってやってくる。こういうお店だから本物の銅貨かどうか怪しかったが(洒落では無いぞ)、見た感じ本物だった。

 そして私はドアを開けて、


「御馳走様でした」


 その一言を残し――お店を後にするのだった。



 ◇◇◇



 それから。

 リーズベルト王国の兵士の間である噂が飛び交うようになった。

 それは首都の城下町にあるドラゴンメイドが営む喫茶店が出来たのだということ。自分が望む料理であれば何でも作ることが出来るのだという。

 私はその噂をすっかり信じ込んで、城下町を探しまわるのだったが、それはまた別の話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ