表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/63

8.サバイバルゲームのルール説明その1

弾速チェックからの続きです!

席に着いた俺達は、雑談しながらミーティングの時間まで待っていた。


『まもなくミーティングが始まるので、装備を整えてからフィールド入り口前に集まって下さい!

繰り返します! ミーティングを始めるのでご自身の装備を整えてから、フィールド入り口前に来て下さい!』


「ミーティングするのに、何で装備を整える必要があるんだ?」


「ここのフィールドはミーティングが終わった後、すぐにサバゲーを始めるからよ」


「ここのフィールドは?」


勝平がどういうこと? と言いたそうな顔をさせ、それに祐二さんが答えるように口を開いた。


「フィールドによっては、準備時間を設けているところもあるんだ。それも放送で伝えるから気にしなくてもいい」


祐二さんはそう言って自前のエアガンを持つと、俺達の方に顔を向ける。


「準備出来たか?」


「私は大丈夫よ」


「俺も大丈夫です」


「俺も準備出来てます!」


翔也と勝平の返事に対して、祐二さんはちょっと呆れた様子を見せる。


「……2人共、フェイスマスクを付けないとダメよ」


「「すっ、すみません!」」


「付けていくのがイヤなら持ってってもいいわよ。フィールドに入る前に付けなきゃいけないものだから」


「はい!」


「了解しました!」


フェイスマスクを手に持つ翔也と、フェイスマスクを頭に付けて行く勝平であった。

そしてセーフティーゾーンで少し待つと、フィールドスタッフと思わしき人物が階段を使い、鉄橋の上に登って見回した。


『みんな集まりましたかね? ……うん、OK。それじゃあ…みなさん、おはようごさいまぁ〜すっ‼︎』


『おはようございまぁ〜す!』


『本日〇〇フィールド定例会に参加して頂き、まことにありがとうございます! これから当フィールドでのマナーやルールについてご説明をしますので、聞き漏らしがないようにしっかり私の話を聞いて下さい!

なお、ここで説明を聞いていなかった場合は、その人はゲームに参加出来ないので、よろしくお願い致します! それでは……』


※話が長くなるので、私が話をしよう!

先ず最初どのフィールドでも共通すること説明するとだな……。

1.サバゲーフィールドは日本の法律に適したエアガンで遊ぶことを前提に作られた施設だ。だから、エアガン以外のものは持ち込み不可! 例としてモデルガンやクロスボウなどだ! 実銃なんか論外だ‼︎

2.近くのコンビニやスーパーなど買い出しに行くときは、迷彩服や装備品。それにエアガンは置いて私服に着替えること。

そうしなければ通報されるどころか、サバゲーフィールドに迷惑が掛かるから注意しておけよ!

3.各フィールドには喫煙所があるから、タバコを吸いたいときはその場所に行って吸うこと。愛煙家なら弁えているよな?

4.使用済みのガス缶や使い物にならなくなった電池(※エアガン用のバッテリーを含む)はスタッフがいる受付けに持って行くこと。そうすれば処理してくれる。(※エアガン用のバッテリーを処理してくれないフィールドもあるのでご注意下さい)

野外フィールドでは冬場焚き火を設けている場所がある。その焚き火に投げ入れて大惨事を招きそうになった馬鹿がいるからな! これを読んでいるヤツは絶対そんなことをするなよっ‼︎ 作者はその現場に立ち会って危険な目に会っているからなっ‼︎ (※ペットボトルなどのゴミも同様です)

そしてここからはサバゲーでのルールを教えよう!

ルールその1.弾速チェックをしていないエアガンは使用出来ない。

これは先ほど語ったが、再確認として説明をしよう。

定例会では法律を守っているエアガンだけが使用出来る。なので弾速チェックをしていないエアガンは使用NGだ。弾速チェックはいつでも受け付けているので、フィールドスタッフに言えばすぐにやってくれるぞ。

2.HIT判定は頭の先から持っているエアガンまで!

相手の撃った弾が自分の身体に1発でも当たった場合。そいつは戦死したとい判定になる。判定箇所は広く、頭のてっぺんから靴のつま先。それに銃や持ち物全て。サバゲー用語でHIT判定とも言われている。

そして相手の撃った弾が自身の身体に当たった際は、「ヒットッ‼︎」と大きな声を出し、手をあげて振ってアピールをする。

声が小さかったりアピールがないと、相手は気付かないまま撃ち続けるので、HITコールとHITアピールはしっかりすることだ!

3.HIT後の退場するときの対応

2.の続きでHITと言った後はフィールドアウト。つまりゲームフィールドからセーフティーゾーンへと退場しなければならない。その際は「HIT通りまぁーすっ‼︎」と手を上げながら、銃口を真上か真下。それかハンドガード部分を持って歩いた方がいい。トリガーから指を離しておくことも覚えておいた方がいい。

出口付近までアピールしていないと、80%の確率で撃たれるぞ!(※要点 自分は絶対撃ちませんよアピールをするべし)

そして。ゲームフィールドから出る際は出口の側に空撃ち用のボックスがあるから、そこで身に付けているエアガン全ての残弾処理をしてからセーフティーゾーンへと行くんだ!

セーフティーを掛けたか? マガジンを差し込んだままにしていないか? ハンマーを起こしたまま出て行ってないか? それを自分の目でちゃんと確認しておけよ!

……おっと! 今日は時間がないみたいだから、続きは次回にする! 次回までにちゃんと予習をしておけよ‼︎

とりあえず説明が多いので、2話いっぺんに投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ