表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生の目的  作者: 月路です
50/51

human rights=情報関係の左翼的偏向=

情報関係サービスが悉く左翼的価値観に偏向し言論統制をためらわないように見える理由は…

 市営住宅集会所へ講演会を聞きに行った。


 演題は「human rights」について。内容の要点は次の通りだった。


 1948年12月10日、国連総会は、Universal Declaration of Human Rightsを「すべての人民にとって達成すべき共通の基準」として採択した。このとき、‘Rights'は、キリスト教的御加護を意味した。

 しかし、約四半世紀の間に、キリスト教的価値観を革命の邪魔と考え中共的独裁政治を理想視する[哲人]

挿絵(By みてみん)

勢力が、国連の中で勢力を伸ばし、中華民国を国連から追い出し、‘Rights'の意味を変容させた。

挿絵(By みてみん)

 その結果、次のような権利が声高に叫ばれるようになっていった。

・悪党が暴力を振るう権利

・未成年者が売春する権利

・国家転覆を企み実行する権利

・泥棒や強姦などの悪事を働く権利

・他国の領空や領海を侵犯する権利

・郷にはいって郷に従わない民族が他国に住み着いて勝手し放題をする権利

挿絵(By みてみん)

______________________

 講演会終了後、いつものメンバーで話し合った。


A:Change.orgという署名サイトの受賞者を見れば、総てが左翼的プロパガンダ案件だった。

挿絵(By みてみん)


B:国際人権NGOアムネスティは、死刑廃止や朝鮮学校差別解消を主張してますが、社会秩序や国家の枠を破壊したいのでしょうかねぇ?

挿絵(By みてみん)


C:Quoraでは、左翼的思考に沿わない趣旨の投稿をしたら忽ち使用不可にされるらしい。

挿絵(By みてみん)


D:Twitterの責任者は、「表現の自由の場」がサービス提供の趣旨ではない旨、明言している。

挿絵(By みてみん)


私:「情報関係サービスが悉く左翼的価値観に偏向し言論統制をためらわないように見える理由」を、質問サイト

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12945685.html

で尋ねてみたら、「左翼的価値観に偏向した分子は、職権を濫用して言論統制したいという自分の根源的欲求を満足できそうな業界を進路に選ぶ。その結果、ごく特定の業界だけが異常に濃度が濃くなってしまう」という回答をいただきました。

「業界」の例示は…

テレビ局

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B1%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

SNS

https://www.digima-japan.com/knowhow/world/15722.php

Quora

https://signal.diamond.jp/articles/-/225

Quora批判

https://twitter.com/shokomint/status/1256241529196285962

Change.org

https://www.alterna.co.jp/44230/

Fact.checkサイト

https://digiday.jp/publishers/factcheck-and-credibility/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ