国際人材議員連盟
外国人労働者を受けいれたら、生産性向上への投資を伸ばすチャンスとして人手不足を活かせなくなる。
日本人労働者の賃金が上がらなくなり、生活、文化、経済などに悪い影響が出る。
外国人労働者仲介業者が儲けるために人権侵害するかもしれない。
市営住宅集会所のコミュニティカフェに行った。
A:国際人材議員連盟が解散したね。
B:国際人材議員連盟 事務局長 末松信介 名のウェブサイト
https://ameblo.jp/shinsuke-suematsu/entry-12199561075.html
に、「国際人材議員連盟が解散いたしました」と書かれてました。
C:2005年12月13日、外国人材交流推進議員連盟を設立し、中川秀直が会長となった。2008年6月12日、五十年間で千万人の移民受け入れを目指す提言案、永住許可要件の大幅な緩和、「移民庁」設置案などを作った。勉強会の講師として坂中英徳移民政策研究所所長を迎えるなどしている。
D:2010年7月、民主党の菅直人政権下、出入国管理関係特例法改正で在留資格「技能実習」が設けられた。従来の研修を技能実習1号、従来の技能実習を技能実習2号とし、技能習得期間のうち実務に従事する期間はすべて労働者として扱われることとなった。
E:2013年5月22日、小池百合子が会長に就任して、「自民党国際人材議員連盟」と名前を変え、高度人材のみを受け入れるように方針も変更した。
私:2016年8月に解散したけど、小池百合子さんが都知事になったからでしょうか?
石破茂さんが顧問してたんですね。
A:外国人労働者を受けいれたら、生産性向上への投資を伸ばすチャンスとして人手不足を活かせなくなる。
日本人労働者の賃金が上がらなくなり、生活、文化、経済などに悪い影響が出る。
外国人労働者仲介業者が儲けるために人権侵害するかもしれない。
B:研修制度や[留学生][実習生]との名目で多くの外国人が、工場だけでなくコンビニエンスストアや飲食チェーン店で働いてますね。
C:建設現場で外国人作業員をよく見かけるし、農業や水産加工業の仕事をしている外国人も少なくない。
期間終了してるのに日本に居たり、一度帰国して再入国する人も結構多いらしい。
D:外国人労働者が増えると、文化、宗教、生活習慣の違いによるトラブルが多くなる。
中共は、内部から日本を乗っとろうとする思惑を持ってるらしい。中国人労働者は、中共の思惑に従わないと仕方がない面があるので、用心すべきだ。
D:政治は、選挙民の私欲を無視できない要素をもっている。
石原慎太郎でさえ、中共を利するだけのパンダ誘致に納得できない気持ちを表明しながら、地元商店街の利己心を抑えることができずに、都税をパンダ誘致費に充てざるを得なかった。
一部選挙民の私欲を押し通させず、国民全体の利益を護ることができるような仕組みを創らないと、日本はダメになっていくかもしれない。
〔注:「私欲」参照〕




