麦は踏まれて強く育つ
波乗りは、より大きな波を楽しむ。
人生も、波乗りと同じように楽しもう。
逆境を乗り越えれば、人間として、より大きく成長した自分を見つけることができる。
私:クイズしよ
君:いいよ
私:麦は?
君:踏まれて強く育つ
私:逆境は?
君:乗り越えて成長するためのハードル
私:花は?
君:咲けば、よい
私:木々は?
君:緑で空気を清めれば、よい
私:景色は?
君:個性を主張すれば、よい
私:鳥は?
君:空を飛んで囀れば、よい
私:魚は?
君:泳げば、よい
私:犬は?
君:尻尾を振って撫で撫でを ねだれば、よい
私:猫は?
君:人の膝に乗って喉をゴロゴロ鳴らせば、よい
私:虎は?
君:皮を残せば、よい
私:人は?
君:言葉を遺せば、よい
私:老化とは?
君:じいちゃん言ってた受け売りだけど、
「這えば立て、立てば歩め」の逆らしい。
昨日できてて今日できない、そんなことが増えて行く。
指が伸びない曲がらない、ムリヤリ屈伸リハビリ三昧。
リハビリ怠りゃ筋肉固く、腕が上がらず、背が曲がる。
頭脳もリハビリ。衰え遅らす。
私:大切な人は?
君:裏切ったら人生が台無しになる
私:友達は?
君:トモヲ~♪~エラババ…♫
誠実さを見極める眼が大事。韓非子を勉強すべき。
[トモダチ]の仮面を被ったアクマだったら、[ジュース]と誤魔化して依存性薬物を飲ませようとするかもしれない。
私:嫉妬は?
君:君子危うきに近寄らず。アンテナ張って避雷針にする
私:借金は?
君:借金ほど 怖いもの はない
私:貯金は?
君:買いたい物に必要な分だけ貯めれば、よい
私:勧誘は?
君:断る勇気を もとう
私:賭けごとは?
君:身を滅ぼす
私:旨い話は?
君:罠がある
私:いい伝えは?
君:おとぎ話を本当のことだと思わない方がよい
私:占いは?
君:信ずる者は騙される。詐欺に騙されやすいカモを探すためのワナかもしれない。
私:幸福のグッズは?
君:買う人の幸せを 売る人に上げる ための物
私:健康グッズは?
君:代金が夢見賃で終われば良い方。病気やケガの元かも…
私:健康食品は?
君:不健康食品。病気の元かも…
私:テレビは?
君:信用したら酷い目にあう。「最初買ったときより資産が数倍に増えました」というNHKの報道視てビットコイン買ったら大損した。「韓国人になりたい女子が増えている」という報道視て旅行いったら強盗にあったという話も聞いた。
私:読経料や祈祷料を支払うのは何故?
君:分からないまま 突き詰めない方が よいこともある。常識に従わなければ仕方ないのかも…
私:常識は?
君:時代と場所で変わる
私:取扱説明書は?
君:大事なもの。読まないと商品の扱いを間違える。書いてる内容と商品の特徴を理解することが重要。保管場所を しっかりと確保すべき。
たとえば、柿や蜜柑等の果実を地上に落とさないよう掴む カットキャッチ機構 付きの高枝切り鋏で収穫するときは、ツカミを切り落とす枝側に向け、刃を樹木の幹側に向ける。そうすると、刃で切断された枝はツカミで掴まれ、実を地上に落下させずに、そろっと降ろすことができる。
私:「含蓄」とは?
君:無価値な内容を宝物だと勘違いさせるための包装具