表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/72

27 悪女は白衣なんか着たくない

 

 侍女長は今度こそ本当に呆れ顔をする。

 はあと溜め息を吐くと、幼い坊っちゃまを諭すような口調で言った。


「当たり前でございましょう。ご夫婦同伴が必須なのですから」

「夫婦……そうか、そういえばアイツは妻だったな」


 微かに上がる主の口角に、侍女長はやれやれと首を振る。それ以上はつっこまずに、一冊のノートを差し出した。


「こちらをご覧ください」


 パラリと開いたそこには、騎士団長夫人のマナー教育の進捗具合が記されている。

 どれどれと前のめりで目を通していた冷徹だが、しばらくすると呆けたように呟いた。


「酷いな」


「はい。貴族のご令嬢であれば身に付いていらっしゃるはずのマナーを、一からお教えしている状況です。付け焼き刃のカーテシーなどを見る限り……やはり、ご実家で苦労されたのは間違いないかと」


「……そうか」


「大変申し上げにくいのですが、物覚えも悪……あまりよろしくなく、王族方のお顔とお名前を一致させるのに、相当苦労されています。特に悲惨なのがダンスで……ボンオドリ? なら踊れるということで拝見致しましたが、初めて見るステップでしたので、正直良し悪しは分かりませんでした。私がお相手するのもそろそろ限界ですので、ダンス講師を手配したいのですが」


「ああ。ダンス講師でも家庭教師でも、とにかく何でも付けて、本番までに形にしろ」

「かしこまりました。講師の選定は」

「全てお前に任せる。アイツが暴走しても、抑え込めそうなヤツを選べ」

「承知致しました。それと、奥様のドレスのことなのですが……」


 侍女長はスケッチブックを捲り、とあるデザイン画を冷徹へ見せる。




挿絵(By みてみん)




「そちらは最初に仕立て屋が描いたもので、東国発祥の流行の型らしいのですが……奥様が強い拒絶反応を示された為に、ボツになりました。デザインはさておき、新婚夫婦らしくご主人様と白で揃えられてはと提案したところ、『白衣は怖いんだってば』とぶるぶる震えてしまわれました」


 白衣……


 冷徹は顎に手を当て、首を大きく傾げる。

 この国では白は神聖な色とされており、公式行事で白衣を着用出来る者は限られている。王族、生後一年以内の赤子、デビュタントとそのパートナー、結婚してから一年以内の新婚夫婦、それと聖職者のみだ。

 一生で数回しか着られない白の正装。花嫁は特に憧れるものだというのに一体何故……と考え、冷徹はモヤリとする。



 そうだ、アイツは望んで結婚した訳じゃない。

『犠牲になどなっていない、嫁いでから毎日が楽しい』とは言っていたが、それは単に、実家から解放されてゴロゴロ出来るからであって。

 本当は白衣が怖いのではなく、白衣を着たくないだけではないか。つまりは公の場で、冷徹(自分)の花嫁だということを印象付けたくないだけではないだろうか。



 勝手な想像に、冷徹の胸はピキピキと凍りつく。



 ……別に。それならそれで構わない。

 こちらも王命で渋々結婚しただけなのだから、お互い様だ。そうだな……最低三年後といったところか。離婚しても礼儀を欠かない時期が来たら、自由にしてやろう。そうすれば酒代も食費の心配もなくなるし、オニに怯えることのない、穏やかな日常を戻り戻せる。

 あ、いっそ牧場にでも送ってやろうか。アイツは干し草があればどこでも……



「……さま、ご主人様」


 冷たい霧を、現実リアルの声が切り裂く。

 我に返った冷徹の前には、さっきのデザイン画とは異なる、奇妙な絵が広げられていた。


「…………なんだこりゃ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
木山花名美の作品
新着更新順
総合ポイントの高い順
*バナー作成 コロン様
― 新着の感想 ―
なんだこりゃ > おしい! もう少しで黒鬼さんになれそうなのに!
おーい、冷徹さーん、君の想像をブッ超えするのが、君の妻ですよー。 君の考えを巡らせても、ほぼ正解に辿り着いてないよーと、届かぬ位置から声掛けしたい笑 結果はいい感じになってるのがすごい。 この方も大概…
襟よ!(笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ