表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/630

第五話 ここは異世界?いろいろと面倒臭いな!?

遅れてしまった…あの時保存ボタンを押し忘れなければもっと早かったのに…ごめんなさい

4/30能力に関しての説明を少し変えました

「俺は高壁守だ。」

 

 少し間が空いてしまったが、俺は答えた。

 

「そうじゃない。それもあるけどそうじゃない。

 あんたはさっき誰でも知ってる事をわざわざ訊いてきた。それに、そんな服、見たことが無い。」

 

 補足すると、俺は寝巻きだ。そりゃ寝てたときのままの服だからな。ちなみに彼女は皮の防具だ。

 俺からするとその服装の方が見たことが無い。

 

「デザインの事か?」

 

「とぼけないで。」

 

 とぼけてみたが、無駄のようだ。

 しかし、なんと言えば良いのか、分からない。

 

「何を言えば良いのか分からないなら、出身地、住んでる場所、身分を言って。」

 

 出身地や住んでる場所はともかく、身分か…

 

「出身地、住んでる場所は地球の日本だ。身分は…学生かな?」

 

 学生って身分だよな…

 

「…チキュウ…ニホン…聞いたこと無いわね。」

 

 なんとなくこんな答えが返ってくるのはわかっていた。俺は既にテンプレと憶測により、わかっていたのだ。

 

 

 ここが”異世界”であることが。

 

 

「ねえ、次の質問いい?」

 

「…え?ああ、良いですよ?」

 

 今思った。そういえば始めは美人ということで緊張して敬語だったが、さっきまでは焦ってタメ口だったような…

 

「あんた、能力持ち?」

 

 …能力持ち?

 

「魔法もそうですが、能力持ちとは?聞いた事がありません。」

 

「…あんた本当に何なの?まあいいわ。まず、魔法っていうのは・・・」

 

 ここから偏見らしきものや余談がかなり多く混ざっていたので、必要だと思う分だけ要約する。

 

 魔法とは、イメージさえあれば誰にでも使える。しかし、イメージがあっても、よほど単純でない限り、イメージ通りに発動する訳ではない。

 魔法は、使う人の素質、魔力の量、質、イメージの明確さ、そして発動する状況に左右される。

 発動する状況とは、魔法を使う人の心理状態、森や湖などの場所、などがあげられる。

 あとは基本的な使い方はこっちの世界で言う、小学校みたいなもので言語や算術と一緒に習うんだとか、魔法の属性云々は、便宜上「~系統」と呼ばれても、正式な呼び方は無いんだとか。ちなみに魔法は使えば使うほど威力や効率が上がる。

 能力は魔法とは違い、使える人と使えない人に分かれるらしい。魔法と違うのはそれぞれの能力の個性が強いことだ。効率、効果…全てが全く同じものが無いと言っても過言ではない。ただ、魔法よりも発動しやすいこと、代償が無いこと、使い続ければ効率などが上がること、能力が使えるからと言って魔法が使えなくなる訳ではないことは共通している。

 あと、人によっては性能が上位互換に変化したり、能力が使えなかった人が突然使えるようになった例もあるとか。

 

「…説明は終わったけど、結局どうなの?」

 

「今聞いたばかりで、実際どうかは分かりません。ですが何故そう思ったんですか?」

 

「魔法も知らないあんたが、熊に襲われたとき、黒い壁を出したからよ。」

 

「!」

 

 あれは夢じゃなかったのか…

 

「その様子じゃ、何も知らないようね。まあ、練習することをおすすめするわ。」

 

「わかりました。これから練習してみます。」

 

「それと、話し辛いならさっきみたいにタメ口でもいいわ。」

 

「わかった。これでいいか?…ん?待てよ…」

 

「どうしたの?」

 

「なんで言葉が通じるんだ?」

 

 俺はふと思った疑問を口にした。

なんか謝ってばっかりな気がします。

これからは謝るようなことをしないように頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ