表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/630

第百六話 しつけえよ?混乱の始まり…もうとっくに始まってた!?

一話目。

…ついに…ついに勉強地獄から脱出だーーー!!

三十日にテストがあるものの、最後の一日。最早終わったも同然…!

これで執筆できるぞーーーーー!!!

と言う訳で、遅れてしまい、申し訳ありません。

ですが、この地獄の六月を乗り越えられたので、しばらくは投稿ペースが戻ってくると思います。

…夏休みは忙しくなりそうですが。

「なー、本当に違うのかー?」

 

「「違うっつーの!!もういいよ!!」」

 

 ギーナのしつこい問いに、俺たちの否定の声が上がる。

 そんな事をしながら、俺たちは歩いていた。どこへ向かっているのかは、俺には分からない。

 

「ホントにホン」

「なあ二人とも、俺たちは今どこへ向かっているんだ?」

 

 まだからかってくるギーナの台詞に、わざと被せて訊く。もうこんな漫才やってられるか。

 

「ああ、当然ギーナの家だけど?」

 

「……ああ…そう言えばこの方向はギーナの家だったな…忘ってた。」

 

「………なんで君は僕の名前だけでなく家まで知ってるのかな?」

 

 あれ?またボロ出しちゃったか?

 

「…まあ、それも含めて後で言うね。」

 

「何かスマン。」

 

 なんとなく謝ってみる。そう、全ては自己満足のために…

 

 完

 

 

 

 

 

 なんて冗談を考えてみたりしているうちに、ギーナの家に着いてしまった。まあ、悪い事でもないが。

 むしろ、歩けど歩けど着かないとか言う方が嫌だ。嫌過ぎる。

 と言うかそれなんて怪奇現象なん…

 

「「ただいま~。」」

 

 俺の事なんか無視して、二人ともギーナの家に上がる。

 

「ってこらそこぉ!考え事している人をそのまま置いてったら死ぬって、親から聞いてなかったのかぁ!!」

 

「聞いた事無いな…」

 

「同じく。というか、どんな状況になったらそんな事を言われるの?」

 

「こんな状況だ!!」

 

「「……」」

 

「……まあ、なんだ。お邪魔しま~す。」

 

 俺たちは家の中に入っていった。二人が呆れ顔だったのはご愛嬌だろう。

 

「おかえり~…あれ?ルーマ?」

 

 うお!?何だこの子供は!?

 俺たちは上がって早々、子供に出迎えられた。見た目は十歳くらいだろうか。一体誰なんだ…?

 

「ああ、この人はルーマじゃないよ、キャビ。」

 

「キャビ!?こいつが!?」

 

 そうか、コイツがこっちのキャビか…

 

「何故ルーマじゃないのに俺の事が分かる!」

 

「え!?…ああ…お仕事モードか…」

 

 ああ、びっくりした…突然雰囲気がガラリと変わるもんなコレ…

 

「なに!?何故お仕事モードのことまで知っている!?」

 

 …あ、こっちの混乱は収まったけど、向こうの混乱は更に悪化した。

 

「…それも後で分かるわ。」

 

 ああ…もう本当にスマンな守。苦労を掛ける。

 

「…本当に申し訳なく思ってるなら、演技か何かでカバーしてよ…」

 

「…そうだな。あと、地味に心を読むのは止めていただきたい。」

 

「……嫌でも分かる、と言ったら?」

 

「………スマン。」

 

 非常に申し訳ない気分になりつつも、俺はただ、謝ることしかできなかった…

作者のどうでもよすぎる実話


英語のテスト勉強中…


作者「ん~と…これの和訳は~…分かるやつを言うと…液体…塗料…掃除……ん?まさか…”掃除用液体塗料”!?何だソリャ!?塗るのか掃除するのかよくわからんわぁ!!

…そんな訳無いか。まあ、ここは赤ペンで答えだけ書こ~っと。」


………マジでどうでもいいですね。まあ、何か書きたい事があればまたこんな感じで書くかもしれないので、その時は温かい目で見てください。お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ