表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カインサーガ  作者: サトウロン
魔王の章
87/410

快楽の都編05

それから、数日が過ぎた。

一日、一時間程度だったが、フェイオンは稽古をつけてくれる。

教えることは苦手なので、実戦で稽古する。

死なない程度には手加減する、とのことで彼の使う飛燕流という剣術のさわりだけは覚えた。

この飛燕流は、剣と魔法を組み合わせた実戦的な剣術でベスパーラと出会ったときに使った斬空剣のように、剣の振り方と技名をトリガーに魔力のこもった技を繰り出すという仕様だ。

武器に魔力を込めた魔剣化の魔法より、消費が抑えられるうえに長々とした詠唱が必要なく、また安定して効果が発揮できる。

世の中にはいろんな技法があるものだ、とベスパーラは感心する。


「君の使うホーネットストライク、あれも似たような原理の技だから修得には、それほど苦労しないだろう」


とフェイオンは言っていたが、まさしくその通りだった。

ホーネットストライクは、騎士になる前に修得した技だが使用時に魔力を消費し、技名を呼ぶ点などは一緒だった。

しかし、フェイオンはこうも言った。


「そのホーネットストライクだが、属性が固定されている。“風”属性の派生である電撃だ。追加効果の麻痺が主体となっているから仕方ないが、君の得意属性にあってないから消費も大きいし、連発も効かないと思う」


それは、ベスパーラが危惧していたことだ。

ホーネットストライクは、発生も早いし、確率で麻痺効果もついて使い勝手がいいのだが、魔力を持っていかれるし、連発もできない。

同じ剣術を習った兄、スズメビーにいつも馬鹿にされたことをベスパーラは思い出した。


「自分の得意属性を把握し、技をいくつか覚えれば私の指導は成功といえるだろう」


それで勝てるかはともかく。


フェイオンが護衛に戻ると、ベスパーラはあてがわれた部屋で瞑想する。

得意属性と言われても、魔法使いの訓練というものをほとんどしてこなかったベスパーラはそこで苦労していた。


得意属性の把握というのは、魔法使いとして基礎の基礎である。

地火風水闇の五つが基本だが、それぞれから派生し細分化されたエレメントもある。

ホーネットストライクのように風属性から派生した電撃もそうだ。

それらの中から、得意なものを知るというのは即ち自分を知るということ。

ベスパーラの苦労は、そこに発していた。


それを見つけられないままだが、その日の稽古でフェイオンはベスパーラを外へ連れ出した。

他に何人か、オルトロス会の構成員も同行していた。


「今日は、例の闇試合を見てもらいます」


「出番、ですか?」


「いえ、マンティコア商会とワイバーン連盟の闇試合ですね。二試合行われます。スズメビーが出るという情報もありますし、見ておいたほうがいいと思いまして」


スズメビー、兄が出る。

それは見ておかなければならないだろう。


オルトロス会の一行は、パレスフロントとミドルゾーンの境界にある古びた飲み屋に入った。

飲み屋には地下室があり、そこは人でざわめいていた。

マンティコア商会とワイバーン連盟の構成員たちだ。

闘技場的なものを予想していたベスパーラは、ここで闇試合が行われると聞いて面食らった。

だが、これはこれで面白い。


そして、闇試合が始まった。


「それでは、ミドルゾーンのセドマン商店の後継者問題解決の試合を始めます」


セドマン商店の店主が病死したため、後継者を選ぶことになったがワイバーン連盟よりの店主の実子と、マンティコア商会よりの番頭であり店主の弟が争っている。

示談では済まなくなったため、闇試合が組まれたのだそうだ。

ワイバーン連盟側は、なんとワカガシラのサラマンドが代表で出てきていた。

連盟の本気さが伝わる。

一度は頼ろうとしたサラマンドは、筋骨隆々の大男で武器は持っていない。

相手側の商会側の代表は、ロンクスという闘士あがり、もしくは現役闘士だ。

おそらく、サラマンドのことをウドの大木となめきっているような態度だ。

それが間違っていたことは、恐ろしい速さで距離を詰め、拳で三発殴打され、床に倒れたときに気付けたようだ。

サラマンドも強い。

あの巨体で、あの速さで接近されたらなすすべがない。

黒騎士が見せたかったのはこれだったのか。

強さのバリエーション。

その形。

ベスパーラが目指すべき所。


そして、次の試合が来る。

次は、パレスフロントのある店で横領を行い私腹を肥やした男が、ミドルゾーンへ逃げ込み、その引き渡しについて、交渉が難航し闇試合が組まれることになった。

ワイバーン連盟は、シャテイガシラという地位のタラスクという剣士が代表だ。

シャテイガシラとは、ナンバー3らしい。

つまり、ここにワイバーン連盟の二番手、三番手が出ているということになる。

じゃあ、なんでオルトロス会はでないんだとフェイオンに問えば、ワイバーン連盟には抗争になっても勝つ自信があるからだ、と答えられた。

凄い自信だ。

マンティコア商会側は、いよいよスズメビーが出る。

現れたスズメビーは、ベスパーラの知っている姿と大きく変わっていた。

肉体は、サラマンド並に筋骨隆々。

頭髪はなく、こめかみに血管が浮いている。

物々しい雰囲気の剣を持ち、周囲を威嚇している。

カリバーンに騎士団長の職を譲ってから、スズメビーは人前に姿を見せなくなった。

そして、二年ほど前に失踪した。

それから何があったのか、ベスパーラにはうかがい知れない。

試合が始まると血走った目でタラスクを睨み、ホーネットストライクを放つ。

見えるほど帯電した剣は、避けようとしたタラスクを縛りつけその肩を貫通した。

骨まで砕けるほどの豪剣に、多量の出血。

青ざめた顔で、タラスクは片手で剣を構える。

だが、ホーネットストライクの追加効果である麻痺が発生しており、タラスクの動きは鈍い。

すでにスズメビーの追撃は始まっており、続く剣技ライトニングホッパーで間合いを詰め、サンダークロスでタラスクを四分割した。

その全てが電撃属性の技であり、スズメビーの得意属性だった。

タラスクが肉塊になっても、スズメビーは行動を続ける。

マンティコア商会の構成員が、魔獣捕縛用の拘束具で動きを止めるまでスズメビーは暴れ続けた。

麻酔魔法で動きを止められたスズメビーが運び出されると、司会も安堵したようで饒舌に試合の結果を伝え始めた。


「正直、実の兄と思って油断していた。あそこまでだとは思ってなかった」


聞いているフェイオンの額にも、汗が浮いている。


「私もです。しばらく見ないうちに、さらに強くなっている」


さらに、強くなっている。

その言葉にベスパーラは震えが止まらない。


マンティコア商会が引けると、フェイオンたちの前にサラマンドがやってきた。

その顔から血の気が引いている。


「よお、オルトロス」


「ワイバーン、ですか。何です?」


「冗談じゃねえ話なんだが、俺たちとお前らーー同盟を結ばないか?」


「オルトロス会とワイバーン連盟とで?」


「ああ、そうだ。別に縄張りどうこうの話じゃねえ。必要ならそっちが頭でもいい。わかるだろ?奴は危険だ」


「ええ。ここで即答はできませんが、首領に話を通して見ます。八割がた大丈夫でしょう」


「マンティコアめ、とんでもないバケモノを育てやがって」


これがモーレリアント史上、類を見ない三大組織の同盟、そして統一に向けた抗争の幕開けだと、知るものは今はいない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ