表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カインサーガ  作者: サトウロン
黒の王の章
192/410

振動編01

春先の事件の記憶も薄れる季節。

暑い夏がやってきていた。

世間は、夏と海と男と女、みたいな空気だった。

だがしかし、この帝立魔道士官学院は、別な意味で熱かった。


第一期定期試験、いわゆるテストだ。

生徒は三つの項目で試される。

一つ目は、筆記試験。

魔法使いとしての知識を測られる。

二つ目は、実技試験。

魔法使いとしての実力が測られる。

そして、三つ目にして最重要項目が、第13階位到達試験だ。

上二つの試験は、結局のところ第13階位到達試験を受けるためのふるいにすぎない。

逆に言えば、第13階位“死”に到達した魔導師にとって、試験自体が無意味だということだ。

とはいえ、第13階位“死”に至ってないからこその“ホープ”クラスであり、みな試験を受けることになっていた。

例外はいたが。


筆記と実技の両方で、よい成績を残した生徒は講堂に集められる。

そして、一人ずつ講師によって審査され、それを突破してはじめて、到達試験を受けることができる。

今年の“ホープ”で、その試験を受けるものは十五人。

それが、多いのか少ないのかはカインにはわからなかった。

講堂の上の席で、カインはその人の群れを見ている。

試験に参加しているわけではない。


暇、だったからだ。


試験期間中は、講義もない。

何もすることがないので、他人の試験を見ているわけだ。

なぜ、暇なのか。

それは。


「僕はともかく、カイン君も第13階位到達者だったなんてね」


同じく、到達試験を見物していた同級生、レイドックが意外そうに言った。


「意外、か?」


「うん、まあ、正直に言うとね」


「まあ、そうだろうな。なにせ、俺自身が到達試験を受けた記憶がない」


「へえ。そんなことがあるんだ」


春先の事件以来、レイドックとこうして普通に話すことが多くなった。

俺はまあ、命の恩人だったし、レイドックにとってみれば、自分の予感を外した人間だということに興味がわいたらしい。

まあ、普通の学生生活らしい、といえば、らしい。


「去年にさ。命すら落としかねない事故にあった。そして、俺は命を拾ったかわりに記憶を無くした」


「死にかけた?」


「それが、よく覚えてないんだよな。気付いた時には病院のベッドの上だった。今の俺の記憶はそこから始まっている」


「死にかけて、そこで到達試験のようなことになったんじゃない?」


「そう、かもな」


「どう?皆合格した?」


遅れて、講堂にやってきた三人目の試験免除者。

ファイレムが、俺の隣に座った。

“ホープ”クラスに、三人も第13階位“死”到達者がいるのはとても珍しいことなのだそうだ。

そのうえ、全員同じαクラスだ。

士官学院初、なのかもしれない。


第13階位“死”に到達したことについて、三人はそれぞれ、級友達にいろいろ聞かれた。

その話を総合すると。

カインは成り行き。

レイドックは才能。

そして、ファイレムは努力、だった。


決して、良い生まれでなかったであろうファイレムは、己の努力で魔法使いとしての力を得ることを選んだ。

故郷のことを聞く機会は少なかった。

だが、その話を総合するとファイレムの生い立ちがなんとなくわかる。

寒村に生まれ、両親は早くに流行り病に倒れた。

残されたファイレムは、祖父のもとで育った。

ある程度の魔法使いの才をもっていたがゆえに、祖父の死後は地元の有力者に引き取られた。

そこでの暮らしは、あまり話さなかった。

辛かったのか、楽しかったのか。

判別はできないけれど、話さないということはそういうことなんだろう。

と、納得した。

昼は仕事して、夜は魔法の勉強だったなあ、と呟いたことがあったのを、カインは覚えている。

生まれも育ちも違う三人が、隣同士座っている。

カインは、妙な感慨を抱いていた。


「まだだ。俺たちのクラスは後回しにされてるようだな」


さっきのファイレムの問いへの答えだ。

順調に試験が進めば、そろそろ終わりが見えてきてもよいのだろうが、まだだ。

講堂の前方で順番待ちをしているαクラスの面々。

ラグナ、エレナ、イシュリム、アベル、の四人だ。

皆、よく勉強してきたらしく、全員が到達試験を受ける資格を得た。

問題児を集めたはずが、超優等生ばかりが揃ってしまって、ブルネック師あたりは地団駄踏んで悔しがっているだろう。


「そう。大変だね」


と、ファイレムは俺をじっと見る。


「なんだよ?」


「いやあ、彼らも大変だね、と思ってね」


俺をじっと見ながら、ファイレムは言う。


「はいはい、大変なのは俺のせいですよ、っと」


入校式のゴタゴタのせいで、俺たちは別クラスになってしまった。

区別されている、というよりは隔離されている?

そのせいで、学院を仕切るブルネック師に煙たがられてしまっている。


「まあ、私は感謝してるよ、実はね」


「感謝?」


「人付き合いというのが、得意でないからね」


「わかります。僕もです」


なぜか、レイドックが共感しはじめる。


「七人くらいというのが、まあちょうどいいのかな。私にとっては」


「僕は本当は一人でいたい」


積極的ぼっち発言をしたレイドックは、心底そう思っているようだ。


「俺たちと一緒にいるのも嫌か?」


俺はつい、聞いてしまう。


「私は、カイン君となら他に、何人いたとしても我慢できるね」


「ファイレムには聞いてない!」


「僕は一人が好きです。でも、まあカイン君たちと一緒なら、なんとかなりそうな気もするなあ」


そうこう話しているうちに、ラグナ達の番がきていた。

いかに普段、区別隔離されていると言っても、講師達も一流の魔導師である。

ラグナ達のことも、真剣に審査している。

魔力の量。

制御力。

詠唱の正確さと速さ。

イメージ力などが、調べられていく。

十五人いたはずの生徒も、この審査でほぼ落ちている。


「ラグナ・ディアス。総合判定甲、試験を開始する」


審査講師の声が朗々と響く。


「おう、やったようだぜ」


「ラグナ君は才能あったからね。カイン君よりも」


レイドックがズバッと言い切る。


「そうなのか?」


「うん。僕の見立てでは、カイン君は才能的には中の下、よくその年齢で魔導師になれたねってレベル」


「まあまあ、いかに才能が無くても魔導師になれる見本ってことで」


ファイレムがフォローにならないフォローをいれる。

本当にフォローにならない。


そして。

ラグナ・ディアス。

エレナ・エルフィンは合格し、第13階位“死”に到達した魔導師となった。


そのαクラスのことを、講堂の上席から見ている者達がいる。

四人。


「あれが、今年の“ホープ”か」


「なかなか面白そうな奴らだ」


「でも、私たちの相手にはならないんじゃなくて」


「さあ、どうかな」


怪しげに会話する四人に、カイン達はまだ気付いていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ