表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/53

5.旦那様不在の結婚式

 王都ではすっかり春を迎える時期だが、北方にあるロンベルク辺境伯領には、まだ雪がところどころ積もっていた。雪の合間から少しだけ、黄緑色の葉が顔を出し始めているのが見えた。


 この場所は、これから春を迎えるようだ。


 初めて見るロンベルクの風景は美しい。長い冬を経て、こうして少しずつ芽吹く草木や花々、雪の下から少しずつ現れる春の気配。


 寒さを乗り越え必死に生き延びた命たちが、春の空気に誘われて芽吹く。植物の生命力の強さを感じて、私の心も自然と昂り始める。


 王都から数日かけて、遠路はるばるロンベルクまでやって来た。

 リカルド様は、王都からソフィ・ヴァレリーが嫁いでくると思っているだろう。だって私はいないも同然の姉で、社交界でも存在を知られていない。

 リカルド様はソフィと面識がないから、やって来たのが姉の方でも、そのまま受け入れてくれるだろうか。


(上手くやっていけるかしら)


 年頃の男性とまともに話すらしたことない私に、円満な夫婦関係を築くコツなど思いつくはずがない。でも、せめて険悪にはならないように努力はしたい。


 シャゼル家に着くとすぐ、花嫁衣裳に着替えるように言われた。到着したばかりなのに、もう結婚式を執り行うらしい。少々急ぎすぎのような気もするが、この結婚は国王陛下の命。先方も抜かりなく準備を進めたいと考えているのだろう。


 積もったばかりの雪のような純白の花嫁衣裳に包まれ、頭にベールと花を飾る。

 短い間にあれよあれよという間に決まってしまった結婚が、ここへきて急に現実味を増してきた。


 教会に入ると、中はこじんまりとしていて人はほとんどいない。結婚式は私たち二人と神父様、そして数人の騎士たちのみで行うようだ。きっと騎士たちは、この辺境を守るために配備されたロンベルク騎士団の団員だろう。

 不思議なことに、リカルド様の家族と思しき方は参列していない。まあ、それは我が家もなのだけど。


 もしかしたらあちらは、結婚することを大っぴらに示したくないのかもしれない。大々的に結婚式を挙げてしまったら、浮気をしづらくなるはずだから。

 彼のことは見たこともないし全く知らないけれど、私がもしリカルド様の立場ならそう考えるかな、と思った。


 あと、どうでもいいけど教会の中が寒い……!

 使用人部屋の隙間風に慣れているはずの私ですら、やっぱり寒い!


 人が出入りする時に扉を開け閉めするが、直接外につながっているから冬の冷たい空気が入って来る。こんな寒い日に、どうして私の花嫁衣裳は袖がなく、背中も広く開いたデザインなのだろうか。くしゃみをしたら、せっかくのお化粧が落ちてしまうかも。


 私がそんなどうでもいいことばかり考えているのには理由がある。


 ……旦那様になるリカルド・シャゼル様が、教会になかなか現れないからだ!


 さすがの神父様も少し慌て始めた。何だか寒さに震えて体調も悪そうだ。神父様の顔がみるみる真っ青になっていくのが分かる。大丈夫かしら?

 執事らしき初老の男性に目配せをして、まだかまだかと催促している神父様。


 かれこれ一時間ほど経っても、旦那様らしき男性が現れる様子はない。

 待つのも疲れ切って、もう帰っていいですかと言いかけたその時、長椅子に腰かけて呆然と待つ私に神父様が言った。


「……ソフィ・ヴァレリー、あなたはリカルド・シャゼルを夫として生涯愛することを誓いますか」

「は?」

「新郎が来ませんので、とりあえず貴女様だけでもと思いまして……」

「わ、分かりました。とりあえず愛することを誓いますから、屋敷に戻って着替えてもいいですか? あと、私はソフィではなくリゼットです」

「…………」


 神父様はよほど寒さにやられて体調が悪くなったのか、私の言葉を聞きながら床に倒れ込んだ。その辺にいる騎士様たちが駆け寄り、神父様の介抱を始める。


 もう、自分が想像し得る中で、最悪の結婚式だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ